学校ブログ

学校ブログ

新三郷浄水場に行ってきました!(4年社会科見学)

 19日(木)、4年生が新三郷浄水場の見学に行ってきました。「どうやって水をきれいにしているのか」を学びました。また、できたての水を試飲させてもらいました。どんな味だったでしょうか?何種類もの魚を飼っている工夫など、初めて知ったことも多くありましたね。屋上に出ると浄水場がとても広いことがよく分かりました。たくさんの発見ができた浄水場見学になりました。

 

5年社会科見学「貴重な体験ができました!」

 18日(水)に、5年生がSUBARU自動車工場の見学と藍染体験の社会科見学に行ってきました。自動車工場では、大きなプレス機で車のパーツの形ができるところや、ロボットが正確に溶接していくところ、人の手でエンジンなどの部品が取り付けられ、車が完成していく工程を見学することができました。工場の大きな音や油のにおいも本物の体験の一部でした。藍染体験では、一人一人違う模様が出来上がり、伝統工芸に触れながら世界に一つだけの作品になりました。

児童集会(9月)

 17日(火)、9月の児童集会が行われました。今月の委員会発表は、給食委員会でした。発表では、吉川市内の給食の残菜が多いという課題を伝えていました。「もりもり給食」の取組では、みんな残さず食べてほしいです。また、「先生当てクイズ(パート2)」では、先生の意外な?好みが分かり、盛り上がっていました。最後に今月の歌「世界中のこどもたちが」をみんなで歌いました。声と声が重なり、きれいなハーモニーが体育館に響き、世界に虹がかかった瞬間でした。

 

 

 

避難訓練・引き渡し訓練

 9日(月)、台風一過の日差しが強い中、避難訓練・引き渡し訓練が行われました。避難訓練では、全校児童が真剣に取り組む様子が見られました。また、引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力のお陰で、25分ほどで終了することができました。本当にありがとうございました。学校では、台風15号の影響により、登校が2時間遅れとなりましたが、保護者の方々も交通機関の乱れ等により、大変な1日を過ごされたことと思います。今年度は、自然災害を強く意識した訓練となりました。「どこで起きたらどう行動するか」と、考えておくことが減災につながります。自分たちで判断できる美南の子になって欲しいです。

ありがとうございました!(PTAトイレ清掃)

 4日(水)の清掃時間に、PTAトイレ清掃を行っていただきました。子どもたちも、保護者の方々と一緒に作業できるのがうれしそうで、普段以上に熱心に活動していました。清掃していただいたお陰で、隅々までとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

トイレも もピカピカに!