学校ブログ
児童集会(7月)
9日(火)、7月の児童集会が行われました。今回は、バスケットボールクラブが、クラブ発表を行いました。バスケットボールのおもしろさや、練習内容について発表しました。また、パス練習の様子を実際に披露し、興味をもった児童も多くいたようでした。集会委員会によるゲームは、「私は誰でしょうクイズ」を行いました。事前に録音した声を聞き、先生を当てるゲームでしたが、見事に聞き分け、正解する児童が多くいました。楽しみながら先生方のことも知ることができた素晴らしい企画でした。次回は2学期となりますが、どんな発表・ゲームなのか、楽しみですね。
吉川市長とのランチミーテング
5日(金)、中原恵人市長をお迎えし、6年生代表児童6名が「市長とのランチミーティング」を行いました。会食後の意見交流会では、みんな自分の意見・考えを堂々と伝えることができました。市長からもお褒めのお言葉をいただきました。その後、子どもたちが校舎内を案内し、学校生活の様子を見てもらいました。今日は、「将来の吉川」について、子どもたちならではの視点で、思い・考えを伝えることができ、市政に少し参加した1日となりました。
みんなで力を合わせ、郷土(よしかわ)をもっともっと盛り上げていきたいですね。
3Rの大切さを学びました!(4年社会科見学)
4日(木)、4年生が東埼玉資源環境組合第一清掃工場(リユース)に社会科見学に行ってきました。ビデオやスライドを使っての説明や、実際に作業している様子を見せていただき、とても勉強になりました。ごみクレーンの大きさと、クレーンがつかむごみの量の多さにびっくりしていました。クレーンが目の前を通ったときは、歓声があがっていました。その他にも、ごみを減らす工夫や環境を守る工夫がたくさん発見できました。3R(リサイクルなどのごみを減らす活動)の大切さを学びました。学校や家庭で実践していってほしいです。
7月2日は、「なまずの日」(なまずのひ献立)
本日7月2日は、「702」で「な・ま・ず」の日です。それに合わせて、なまずのフライが給食の献立に上がりました。また、J:COMさんと埼玉新聞さんが、なまず給食の取材にいらっしゃいました。子ども達は、カメラを向けられると少し緊張した表情になっていましたが、なまずフライをパンに挟んだ「なまずバーガー」を笑顔で食べていました。吉川名物「まなず」を使った給食ですが、郷土の温かさや誇りも加わり、「おいしい!」の声がたくさん聞こえました。なまりんゼリーも人気でした。(J:COMのデイリーニュースの放送は、7月3日、夕方5時からだそうです。)
「ぼくの夢」・全校朝会(7月)
2日(火)に、7月の全校朝会を行いました。3分前には、全学年が集合し、静かに待つことができていました。1000人以上が体育館に集まっても、話し声が聞こえず、時と場を考えて行動できることは、美南小の自慢のひとつです。続けていってください。
校長先生からは、「マシューのゆめ」という絵本を読み聞かせしてもらいました。マシューが夢をみつける出来事や、夢を叶えていくお話を通して、「夢」についてたくさんのことを学ぶことができました。子ども達も真剣にお話を聞きいっていました。マシューの描いた絵「ぼくの夢」には、素敵な思いがたくさん込められていると感じました。みんなにも「夢」や「志」をもってほしいと思います。そして、友達の「夢」や「志」も応援してほしいです。きっと大きな力になるはずです。いつの日か、その「夢」や「志」を実現してほしいです。
今月の生活目標は、「整理・整頓をしよう」です。身の回りをきれいにすることで、集中力が上がったり、気持ちよく生活できたりします。まずは、お道具箱の中身から整理・整頓しましょう。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る