学校より
学級会 話し合い活動 6年生
学級会では、自分たちで見つけた課題を
みんなで話し合い、解決の方法をさぐり
それを実際に実行していくという、実際の学校生活に
ねざした学習活動を行います
自分の意見や友達の考えをもとにより良い結論を導き出します
今日は、全員が積極的に発表できました
演劇鑑賞会 「給食番長」
学校の半分ずつ、
劇団の「給食番長」という劇を見ました。
ステージの掛け声に合わせて、てをあわせたり…
主人公のうそに、「うそーー」と反応したり…
みんなで手を合わせて、「いただきまーす」
さて、どんな話だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
お昼のお弁当 乳しぼりも体験
やっぱり1番はお弁当 とおもいきや
乳しぼりが1番 という人もいました。
とってもめずらしい体験ができましたね。
漢字のできかたを勉強しました
1年生の国語の時間です。
漢字は、その形やようすから成り立っているものがあります。
ということで、かんじのなりたちかるた
国語の勉強には、反射神経も必要!?
広い牧場 楽しんでいます
順番に並んでレッツゴー
グループでいろんな動物とふれあいます
飼育委員さんのしごともたいけんさせてもらいました
今日は、2年生の遠足です
お天気になりました。
2年生の遠足は、成田ゆめ牧場です。
少し遠かったですが、みんな元気に牧場に到着。
広い牧場でたくさんの活動をします。
3・4年生合同遠足 無事 帰校しました
みんなで、遠足に行くことができて本当に良かったです。
各地の学校が校外学習を再開しているようで、大きな大きな水族館ですが、ずいぶんたくさんの人がきていました
いろんな魚やイルカ・アシカのショーなど、
やっぱり埼玉県ではあまりみることのできないものですね
子供たちも歓声を上げたり、水槽の奥を見つめたり、たくさんのものを見ることができました
お弁当もありがとうございました
吉川市長と ランチミーティング
6年生の代表4人が、吉川市の市長さんと市の今のこと、これからのことを話し合いました。
例年ランチミーティングとして、給食を一緒に食べてから話し合っていましたが、
今日は、
ランチタイムにミーティングという「ランチミーティング」となりました。
これからの吉川 たのしみですね。
風通しのいい屋外でおべんとうです
みんなやっぱりお弁当が大好き
茨城県も快晴です
大洗水族館に到着しました
途中から同じ方向に行くバスがたくさんあって
混雑するのかちょっと心配しています
3年生4年生 合同遠足 出発
11月15日 とても良いお天気のもと
3年生と4年生の合同遠足の出発です
130人を超える子どもたちバス4台
吉川小学校としては久しぶりの大人数です
行先の大洗水族館はとっても大きく、たくさんで行っても密になる心配はなさそうです
授業公開の参観 ありがとうございました
感染症対策で、1人1時間との制限はありましたが、
子供たちの学習の様子を見ていただくことができよかったです
「緊張する」という子もいれば「今日ママくるって」と楽しみにしている子も
授業中は背筋を伸ばし、みんな張り切っています
ご協力ありがとうございます
本日 授業公開です
本日の 授業公開 どうぞよろしくお願いいたします
2時間目 9:40から
3時間目 10:45から
朝からおうちの方が来るので緊張しています
「Wifi カット」 よろしくお願いします
鉄道博物館にいってきました 1年生
バスでの遠足 1年生もいってくることができました
まだまだ、バスの中で歌を歌ったり、ゲームをしたりすることはできませんが、
博物館の中をグループで見学してくることはできました
時計を見ながら、チェックポイントの先生をさがして
たくさんの電車や汽車の間を見て回りました
お弁当も、間隔をあけながら、みんなで食べることもできました
感染対策で、さまざまな配慮をしてもらいながら、楽しい経験ができました
11月6日(土)学校公開となります
11月6日(土)は、例年学習発表会を行っていましたが、感染症拡大防止から、準備練習を自粛したため、今年は授業公開とさせていただくことになりました。
公開は、2時間目 9:40~10:25
3時間目10:45~11:30
3時間授業となり、下校します
自転車は、この日のみ公民館駐車場をお借りしていますので、来校の際には、「公民館駐車場」におまわりください
1人1台タブレットを活用する学級がありますので、学校ではWifiをお切りください
・Wifiは、子供たちのタブレットの活用には必ず必要となるものです
・保護者の方々のスマートフォンのWifiは学校ではつながりませんが、常にアクセスしてしまいます
・多くのスマートフォンのWifiがONになっていると子供たちの学習がストップしてしまいます
・アクセスポイントは教室の外にあり、校内のスマートフォンはどこでも影響があります
・スマートフォンのインターネットやメールなどに使う4Gなどは影響しないので切らないで大丈夫です
参観する前に「WiFiの切り方」を確認していただきますようお願いします
修学旅行35
「ご飯がおいしかったです」
「みんなとお土産が買えて楽しかったです」
「お風呂が楽しかったです」
「源氏山公園は疲れたけど楽しかったです」
「源氏山公園は、厳しかったです」
「班行動が楽しかったです」
「寄せ木細工が楽しかったです」
「初めての宿泊が楽しかったです」
「江ノ電に乗れて楽しかったです」
「銭洗いでお金洗えて楽しかったです」
「友達とたくさんの思い出ができてよかったです」
「道に迷ったけど、楽しかったです」
……
いろんな思い出ができましたね
修学旅行34
高速道路も八潮に近づいてきました
予定より少し早いようです
学校での閉校式を考えても少し早い解散になります
バスの中は、帰りの母が始まります
修学旅行33
首都高速道路も順調です
修学旅行32
海老名サービスエリアのトイレ休憩が終わりました
ここまでの道路は空いていて、予定より10分早く出ることができました
高速道路は、順調です
みんなもビデオで順調です
修学旅行31
お昼も終わりました
とうとう吉川に向けて帰ります
東京まで80km予定より20分遅れですが、混雑具合によってまだはっきりしたことは分かりません
近くなってきたらまたお知らせします
小田原は、快晴です
修学旅行30
最後のお昼
小田原のかまぼこ屋さんでごはんです
箱根の山下りもビデオのおかげでほとんどの人が酔わず、お昼は、全員でしっかり食べています
修学旅行29
お土産コーナーに行きました
みんな真剣
家族の好みや入ってる数、そして残りのお金で間に合うか
悩ましいところです
修学旅行28
真っ青な空とさわやかな風が
甲板の海賊たちを迎えます
修学旅行27
6年生一行は、海賊船に乗船です
1番新しいクイーン芦ノ湖号です
修学旅行26
遠見番所からの眺めは絶景です
修学旅行25
関所では、峠道だけでなく芦ノ湖にも怪しい人がいないか、常に見張っていました
さあみんなも登ってみよう
修学旅行24
吉川小6年生の一行は、箱根関所に到着しました
関所と言ってもなかなかイメージが湧かないのですが、復刻したものや資料で、少しずつ江戸の感じがわかってきたようです
修学旅行23
奇跡の天気回復
ゆっくり楽しめました
ホテルの皆さんありがとうございました
修学旅行22
朝食ゆったり食べました
30分前まで、雨の天気予想がありましたが、ご飯を食べたら、すっかり晴れてきました
「あと一泊したいなあ」
まだあと1日しっかりね
修学旅行21
朝の準備
始めての体験
やっと起きたばかりの部屋
係の仕事をどんどん済ませていく部屋
スリッパを綺麗に揃える部屋
起床時刻に全てを済ませて
「当然です」と言っているひともいます
修学旅行20
昨日は、ホテルで夜の寄せ木細工
一人一人工夫して形を考えました
「へー変わった形」「それ綺麗だなあ」
箱根の伝統工芸にチャレンジできました
部屋では、体温を測ったり、荷物を整えたり、
朝雨もあがってるよう
今日も箱根を満喫します
修学旅行19
ホテルの部屋に入りました
案の定、バスの中では、半分くらいの人は寝てましたので、少し元気が出てきたようです
これから、みんなで夕食、お風呂、寄せ木細工の体験活動です
バスのビデオと、お昼寝は、絶大な力があり、箱根の上りのくねくね道でしたが、誰も酔わなかったようです
本日の配信はここまでになります
修学旅行18
ホテル入館式
「寒い」さすが高原
よろしくお願いします
修学旅行17
江ノ島、江ノ電みんなまだ、起きてますかぁ?
修学旅行16
少し涼しいくらいの、散策・ハイキングには、ちょうどいい気候で鎌倉の全てをしっかり堪能できました
ここから、箱根まで2時間のバスの旅です
予想では、50パーセントは、寝落ちしてしまうでしょう
修学旅行15
15:15 全班無事到着
大仏さんにも会えました
計画より早く着いてしまった班は、長い間高徳院にいることとなりましたが、最後に、全員揃って集合写真も撮りました
高徳院入口では、リスが長い間待っていてくれました
修学旅行14
高徳院(鎌倉大仏)
本日のゴールです
たくさん歩いたのか、ちょっと疲れた様子
大仏さんにも会ってきてね
修学旅行13
鎌倉から長谷にかけて、各グループの計画に合わせて見学しています
今日の最終チェックは、15:15までに大仏チェックを受けること
「まだ時間があるから、ゆっくりしよう」「海はこっちじゃないんじゃない?」「さ、次行こう」
去年のリベンジでもある修学旅行 まだ時間はあります
修学旅行12
源氏山チームは、なかなか大変な道のりです
修学旅行11
一方、源氏山公園でのお昼チームもお腹ぺこぺこです
修学旅行10
食後は、やっぱり
靴を濡らしに行ってしまいます
後のことも、考えてね
修学旅行9
お弁当ありがとうございます
海岸で食べるチームは、早速シートを広げてお弁当
地元の方が、トンビが近づいてるから気をつけて!と、忠告も
修学旅行8
グループ行動の楽しみの一つ街歩き
来てすぐのような気もしますが、お土産も気になります
修学旅行7
観光客が多くないのでゆったり境内も散策
ここでは、野生のリス発見
歴史施設に、自然もたくさん
修学旅行6
空いていたのか
八幡宮駐車場到着
お弁当忘れずスタート
修学旅行5
横浜手前
大黒埠頭のトイレ休憩です
みんなまちにまってました
修学旅行4
スカイツリーが見えるようになったからは、高速道路は、スイスイ走っています
修学旅行3
おっと
早速朝の渋滞
でも、バスの中は、ビデオをゆっくり見ています
修学旅行2
バス出発しました
天気よく、さわやかなスタートです
予定人員全員時間通りに集合、出発です
修学旅行1
出発準備オーケーです
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>