学校より
今年の運動会情報!
今年の運動会は、午前中のみの運動会となります。
各学年それぞれが、10月17日(土)にむけて練習をすすめています。
感染症拡大防止の観点から、校庭での密を避け、屋外といえども飛沫や接触も減らせるよう変更計画を作っています。
詳しくは、運動会のご案内でお知らせいたしますが、
①児童席を設けないことで、参観スペースを広く確保する
②全校児童があつまることをせず、運動スペースを確保し、マスクを外した活動をできるようにする
③来賓や敬老・新入児などの招待を中止し、参加人数自体を減らす
④撮影のための過度な密集を避けるため、写真業者による全学年のスナップ撮影・販売を行う
⑤種目を絞って時間短縮をすることで、昼食を不要とする
などを計画しています。
感染拡大防止をしたうえで、子供たちの活動をのびのび行わせるための計画ですので、ご協力をお願いいたします。
一人一人にしっかり力を
朝の基礎基本の時間には、算数の計算問題に取り組んだりしています。
短い時間で、どんどんこなすので、先生も手が足りません。
そこで職員室の先生が、廊下に「出張」して計算が合っているかどうか丸付けをしています。
簡単な問題ですが、ついうっかりなんてこともあります。
一人一人がしっかり力をつけられるよう
がんばりましょうね
1年生のリースづくり
生活科で育てた1年生の朝顔ですが、お花がきれいに咲いておわり・・
ではなく、次の1年生に種を集めたり、つるでリースを作ったりします。
少し硬くなったつるを上手に集めるのは、なかなか難しく
おうちの方々のお手伝いがとても助かりました。
お天気の関係で延期をしましたが、たくさん応援いただきました。
ありがとうございました。
修学旅行説明会を行いました
今回は、大人数で集まることを避けるため、保護者のみ、任意の参加で行わせていただきました。
1泊2日から、日帰りとなったこと、バスや電車の感染症対策、行程での注意など安全で楽しい修学旅行になるよう現在の準備状況をお伝えしました。
感染状況によって変更の可能性がないわけではありませんが、小学校時代の大切な経験の一つを大切に実施できるようこれからも手洗い・健康観察などに注意していきます。
3年生の遠足は グリコのポッキーを作っているところを見に行きました
北本市にあるグリコピアイーストと、羽生のさいたま水族館にいってきました。
水族館では、埼玉にいる魚や、外国から来た「外来種」の魚もみました。
館内は換気や消毒などの感染症対策もしており、じっくり見ることができました。
雨がとても心配された日でしたが、「みんなの日ごろのおこないのよさ」(?)で
外でのお弁当も大丈夫でした。
ポッキーの工場では、いろんなクイズや大きなオーブン、タコ手足のように動く機械などにおどろきました。
※工場の中は企業秘密ということで、写真は撮れませんでした・・・
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>