学校ブログ
学校ブログ
避難訓練・消火体験
1日(金)に、吉川消防署の方々を講師に迎え、地震からの火災を想定した避難訓練を実施しました。風が強く、寒空の下での訓練となりましたが、どの学年も真剣に取り組むことができました。消防署の方から「火災の恐ろしさ」や「避難行動の方法」について学び、実りある訓練となりました。基本的な行動はとれていたものの、地震の際にはカーテンを閉めてガラスの飛散を防いだほうが良い等の、被害を最小限にするアドバイスを頂きました。また、消火器の使い方も教えていただきました。6年生が実際に消火器を握り、初期消火の体験をしました。消火器を初めて使う児童がほとんどで、貴重な体験でした。
冬場は空気が乾燥し、火災が起こりやすい季節です。皆様も火の元には十分に気をつけて過ごしてください。
冬場は空気が乾燥し、火災が起こりやすい季節です。皆様も火の元には十分に気をつけて過ごしてください。
人権教室
31日(木)、NTTドコモの方と人権擁護団体の方を講師に迎え、3~6年生が人権教室を行いました。ケータイ・スマホの使い方を中心に、事故や事件に巻き込まれる危険性や、相手を傷つけてしまう可能性をみんなで考えました。「人権」とは、誰もが幸せに生きることができる権利のことです。周りの人も自分も傷つくことなく、楽しく生活できるためにどんな行動をしたらよいか、再度考えるきっかけとなりました。もし、悩んでいることがあったら、お家の人や先生たちにすぐに相談してほしいです。いつでも力になります。みんなでみんなの「人権」を守る社会をつくっていきましょう。
本日お話していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
本日お話していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
PTAあいさつ運動(2年)
30日(水)朝の登校時間に、PTAあいさつ運動(2年)を行っていただきました。とても寒い日が続いていますが、あいさつの声が響くと心がとても温かくなります。子どもたち一人一人に声をかけていただき、ありがとうございました。次回は、2月27日(水)で1年生です。よろしくお願いします。
校外学習(なかよし)
24日(木)、風が強い中での校外学習となりましたが、なかよし学級のみんなで、コモディイイダでの買い物学習、おあしすの作品展見学に行ってきました。タローズバスを利用し、運賃を支払う学習もしました。作品展では、展示されている自分の作品を見つけ、とても喜んでいました。また、中学生の作品の素晴らしさに感動していました。買い物学習では、通路を何度も往復し、真剣にお菓子を選んでいました。電卓を使い、上限の200円ギリギリに買う子も多くいました。帰りには永田公園に寄り、みんなで遊んできました。強風も何のその。汗をいっぱいかいて走り回っていました。小さな丘?(吉川富士と呼ばれている)を登ると市内がよく見え、爽やかな気分でした。充実感いっぱいの校外学習になりました。
社会科見学(6年)
23日(水)に、6年生にとって旭小最後の校外学習(社会科見学)に行ってきました。天気と道路状況に大変恵まれ、予定時間よりも早く行程が進みスムーズに活動を終えることができました。国会議事堂では、実際に建物内を見学し、授業で学習したことと結びつけて理解を深められました。キッザニア東京では、様々な職業体験を通して、自分の将来について考えることができました。行き・帰りのバスレクも盛り上がり、クラスの絆も深められた1日でした。