学校ブログ

学校ブログ

吉川市科学教育振興展覧会 特選!


夏休みに、多くの人が科学やそのほかの研究をしてくれています。夏休みに時間がたっぷりあるので、いろいろな研究が今教室に掲示してあります。
「むしメガネのふしぎ」「鏡にうつる像の数の研究」「固めて溶かして」「酸性とアルカリ性の測定」・・・・吉川市の科学教育振興展覧会にも出品し、よい成績をおさめました。なかでも、
特選に選ばれたのは、



4年生の 安川裕貴さんの「食べ物は電池になる?」です。
きっかけはやはりお家の人との話からということですが、<レモン電池>の知識が基になっているそうです。自分たちがよく目にする食べ物が、電池になるという<不思議>に着目して、自分自身でしっかり確かめ疑問を解決していくというものです。
身の回りのもので、自分の知っている知識と技術を使っていろいろ探求してみる。とても、楽しいものですね。
今回の研究は2週間くらいかかったそうです。じっくり時間をかけることも大切ですね。
みなさんもまた、挑戦してみてください。

学校歯科保健コンクール 優良校


本年度の第31回埼葛南部学校保健会学校歯科保健優良校コンクールにおいて

美南小学校は「優良校」に選ばれました。

虫歯にならないことが一番なのですが、虫歯になったら、または、変だなと思ったら早めに歯の治療をしましょう。
乳歯の虫歯もほっておいてよいものではありません。
からだの健康や集中力などにも影響してくることがあります。
虫歯予防、そして、すぐ治療 ぜひこれからも続けましょう。

げたばこ


941名の児童がすべて中央の下駄箱を使用しているので、1年生から6年生まできれいに使う必要があります。
その様子を見てみると、

とてもきれいに使われています。

どの学年もきちんとつかえています。
でも、大人数で一斉に出入りするとなると少しきゅうくつです。
すこしでもつかいやすくなるように、靴を脱ぐところにあった掃除用具入れを
別の場所に移動しました。
これです。

気付いていたでしょうか。
柱と柱の間の隙間にうまくはまるように、オーダーメイドで作製です。
となりにある、牛乳パックリサイクル回収BOXも、もうすぐ新しくなります。

陸上大会に向けて練習中


5年生6年生の陸上大会に向けた練習が始まっています。
大会は、10月18日(水) 関小学校で行われます。各種目とも、練習の上、選手選考が行われますが、美南小学校は児童の人数がほんとに多いので、学校の選手になることが大変なんです。みんながんばれ!!




市長ランチミーティング(打合せ)


9月27日(水)に美南小学校で「市長ランチミーティング」が行われます。

6年生各クラスから代表がでて、小学生の考える吉川のこれからや希望など話し合う予定です。

今日は、その打合せとして、吉川市役所政策室秘書担当の方がみえました。

大切な話し合い、ぜひ有意義なものにしてくださいね