学校より
学校より
表彰朝会
表彰朝会
3学期にがんばった児童のみなさんを表彰する
表彰朝会が行われました。
この1年間、たくさんの活躍が吉川小学校を笑顔にしてくれました。
これからもみなさんのすばらしい力が、努力が、
一つでも多く「賞状」という形になって届きますように!
みなさん1年間頑張りました。

3学期にがんばった児童のみなさんを表彰する
表彰朝会が行われました。
この1年間、たくさんの活躍が吉川小学校を笑顔にしてくれました。
これからもみなさんのすばらしい力が、努力が、
一つでも多く「賞状」という形になって届きますように!
みなさん1年間頑張りました。
卒業を祝う会
卒業を祝う会
6年生の卒業を祝う会が行われました。
在校生は各学年、歌やクイズ、呼びかけなどで
6年生の門出を祝いました。
6年生の発表はさすがで、
6年間の思い出と吉川小学校への愛が感じられました。
残り少ない小学校生活を充実したものにし、卒業後も活躍してください。
在校生も6年生に負けずに頑張りましょう!

6年生の卒業を祝う会が行われました。
在校生は各学年、歌やクイズ、呼びかけなどで
6年生の門出を祝いました。
6年生の発表はさすがで、
6年間の思い出と吉川小学校への愛が感じられました。
残り少ない小学校生活を充実したものにし、卒業後も活躍してください。
在校生も6年生に負けずに頑張りましょう!
ありがとうの会
ありがとうの会
朝活動の時間にありがとうの会を開きました。
日頃お世話になっている方々に、
感謝の品と歌をプレゼントしました。
毎日吉川小学校のために力をくださる方々に、
「ありがとう」の気持ちを伝えられたでしょうか。
お越しいただいたみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

朝活動の時間にありがとうの会を開きました。
日頃お世話になっている方々に、
感謝の品と歌をプレゼントしました。
毎日吉川小学校のために力をくださる方々に、
「ありがとう」の気持ちを伝えられたでしょうか。
お越しいただいたみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
全校朝会
全校朝会
3月の全校朝会が行われました。
今年度最後の全校朝会、みんな学年がひとつ上がる日が近づき、
話を聞く姿が年度当初よりもたくましくなったように思います。
今月の生活目標は
「学校をきれいにしよう」です。
1年間みんなを成長させてくれた場所に感謝して、
ピカピカの学校で今年度を終われるようにしましょう。

3月の全校朝会が行われました。
今年度最後の全校朝会、みんな学年がひとつ上がる日が近づき、
話を聞く姿が年度当初よりもたくましくなったように思います。
今月の生活目標は
「学校をきれいにしよう」です。
1年間みんなを成長させてくれた場所に感謝して、
ピカピカの学校で今年度を終われるようにしましょう。
鮭の放流会
鮭の放流会
本日、中川への鮭の放流が行われました。
中川鮭の会の方々をはじめ、土日サポート、民生児童委員のみなさま
今回の会にご協力いただきありがとうございました。
また、飼育委員の児童のみなさん、12月から鮭の飼育ご苦労様でした。
たくさんの方にお越しいただき、無事全ての鮭が放流されました。
数年後、1匹でも多くの鮭が帰ってくることを願います・・・
本日はありがとうございました。


本日、中川への鮭の放流が行われました。
中川鮭の会の方々をはじめ、土日サポート、民生児童委員のみなさま
今回の会にご協力いただきありがとうございました。
また、飼育委員の児童のみなさん、12月から鮭の飼育ご苦労様でした。
たくさんの方にお越しいただき、無事全ての鮭が放流されました。
数年後、1匹でも多くの鮭が帰ってくることを願います・・・
本日はありがとうございました。
歌声朝会
歌声朝会
2月の歌声朝会が行われました。
今回は3年生による「tomorrow」の発表と、
全校での今月の歌「未来へ一歩」の合唱でした。
きれいなハモリとソロパートを交えた3年生の発表は、
「もうすぐ4年生になる」という強い決意と大きな自信が見えました。
今年度最後の歌声朝会を立派に締めくくってくれました。
来年度の歌声朝会も今から楽しみですね。
保護者の皆様、朝早くからありがとうございまいた。
クラブ発表会
クラブ発表会
来年度のクラブ決めのため、3年生以上の児童が集まり、
各クラブの発表が行われました。
それぞれのクラブのよさを見せるため、
上級生はたくさん準備をしてきました。
発表を見て、3年生からは
「すごい」「おもしろそう」などの声が聞こえ、来年度への期待が高まりました。

来年度のクラブ決めのため、3年生以上の児童が集まり、
各クラブの発表が行われました。
それぞれのクラブのよさを見せるため、
上級生はたくさん準備をしてきました。
発表を見て、3年生からは
「すごい」「おもしろそう」などの声が聞こえ、来年度への期待が高まりました。
大縄集会
大縄集会
児童集会で全校大縄が行われました。
各クラス1本の縄での8の字跳びを2分間で何回できるか競いました。
例年以上に各クラス熱心に練習に取り組み、本番を迎えました。
いい結果が出せたクラスも、そうでないクラスも
「目標に向かって努力・協力すること」ができた素晴らしい期間だったと思います。

児童集会で全校大縄が行われました。
各クラス1本の縄での8の字跳びを2分間で何回できるか競いました。
例年以上に各クラス熱心に練習に取り組み、本番を迎えました。
いい結果が出せたクラスも、そうでないクラスも
「目標に向かって努力・協力すること」ができた素晴らしい期間だったと思います。
学校保健委員会
学校保健委員会
第2回学校保健委員会は
「正しい姿勢で生活習慣を見直そう」というテーマで、
いいじま整骨院の飯島啓史先生を講師にお招きして行われました。
姿勢と生活習慣の意外な関わりや、健康な身体づくりについて
ご講演いただきました。
飯島先生、役員の方々、保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

第2回学校保健委員会は
「正しい姿勢で生活習慣を見直そう」というテーマで、
いいじま整骨院の飯島啓史先生を講師にお招きして行われました。
姿勢と生活習慣の意外な関わりや、健康な身体づくりについて
ご講演いただきました。
飯島先生、役員の方々、保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
学校公開日
学校公開日
本日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。
今年度最後の公開日ということでしたが、
各クラスの普段の様子や、毎日の頑張りを見ていただけたでしょうか?
今月末には今年度最後の学習参観・懇談会があります。
1年間のまとめとなるお子さんの姿を見に、是非お越しください。
残り2カ月を切りましたが、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
本日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。
今年度最後の公開日ということでしたが、
各クラスの普段の様子や、毎日の頑張りを見ていただけたでしょうか?
今月末には今年度最後の学習参観・懇談会があります。
1年間のまとめとなるお子さんの姿を見に、是非お越しください。
残り2カ月を切りましたが、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
歌声朝会
歌声朝会
1月の歌声朝会が行われました。
今回は1年生が「ちきゅうはひろば」を歌いました。
歌声はもちろん、息の合った掛け声とかわいい旗振りで
素敵な発表を見せてくれました。
その後、1月の今月の歌「ビリーブ」を全校で歌いました。
手話付きで、素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
次回の発表は2月21日
3年生の発表です。

1月の歌声朝会が行われました。
今回は1年生が「ちきゅうはひろば」を歌いました。
歌声はもちろん、息の合った掛け声とかわいい旗振りで
素敵な発表を見せてくれました。
その後、1月の今月の歌「ビリーブ」を全校で歌いました。
手話付きで、素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
次回の発表は2月21日
3年生の発表です。
お正月集会
お正月集会
「新年明けましておめでとうございます。」
ということで、吉川小学校ではお正月集会が行われました。
かるたや福笑い、すごろくといったお正月にまつわる遊びや、
名人さんによる出し物を行いました。
みんなの素敵な笑顔が、今年も吉川小学校に
素敵な「福」を呼び込むこと間違いなしです!

「新年明けましておめでとうございます。」
ということで、吉川小学校ではお正月集会が行われました。
かるたや福笑い、すごろくといったお正月にまつわる遊びや、
名人さんによる出し物を行いました。
みんなの素敵な笑顔が、今年も吉川小学校に
素敵な「福」を呼び込むこと間違いなしです!
3学期始業式
3学期始業式
3学期がスタートしました!!
3学期は各学年のまとめの学期です。
たくさん学んだ勉強も、精一杯鍛えた体も、楽しかった思い出も・・・
一つ残らず全部持って次の学年に向かいましょう!!
そのために、残り3カ月を精一杯学び、楽しみ、充実したものにしましょう。
保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。
3学期がスタートしました!!
3学期は各学年のまとめの学期です。
たくさん学んだ勉強も、精一杯鍛えた体も、楽しかった思い出も・・・
一つ残らず全部持って次の学年に向かいましょう!!
そのために、残り3カ月を精一杯学び、楽しみ、充実したものにしましょう。
保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。
2学期終業式
2学期終業式
今日で2学期が終わり、冬休みに入ります。
おかねのかしかり
とおくまでいかない
しっかり守ろう
だめなものはだめ
またね
先生たちから受け取った「おとしだま」をしっかりと握りしめて、
楽しい冬休みを過ごしてください!
また3学期、元気に会いましょう!
今日で2学期が終わり、冬休みに入ります。
おかねのかしかり
とおくまでいかない
しっかり守ろう
だめなものはだめ
またね
先生たちから受け取った「おとしだま」をしっかりと握りしめて、
楽しい冬休みを過ごしてください!
また3学期、元気に会いましょう!
校内持久走大会
校内持久走大会
11月30日に、校内持久走大会が行われました。
当初の予定日からは延期となってしまいましたが、晴天に恵まれ、
一生懸命練習してきた成果を発揮することができたのではないかと思います。
いい結果、納得のいかない結果と様々だったかと思います。
来年度に向けて、今日からまた走り始めてほしいですね。
保護者の皆様、ご声援いただきありがとうございました。
11月30日に、校内持久走大会が行われました。
当初の予定日からは延期となってしまいましたが、晴天に恵まれ、
一生懸命練習してきた成果を発揮することができたのではないかと思います。
いい結果、納得のいかない結果と様々だったかと思います。
来年度に向けて、今日からまた走り始めてほしいですね。
保護者の皆様、ご声援いただきありがとうございました。
ふれあいまつり
ふれあいまつり
11月27日にふれあいまつりが行われました。
役員の方をはじめ、保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。
おかげさまで当日は大盛況でした。
写真はセレモニーを行ったバトンクラブと合奏クラブのみなさんです。
この日のために毎日練習に励んでいました。
11月27日にふれあいまつりが行われました。
役員の方をはじめ、保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。
おかげさまで当日は大盛況でした。
写真はセレモニーを行ったバトンクラブと合奏クラブのみなさんです。
この日のために毎日練習に励んでいました。
市内陸上大会
市内陸上大会
10月19日に市内陸上大会が行われ、6年生全員と5年生の代表児童が参加しました。
吉川小学校の代表としてみんな精一杯戦いました!
お疲れさまでした!
感動をありがとう!
10月19日に市内陸上大会が行われ、6年生全員と5年生の代表児童が参加しました。
吉川小学校の代表としてみんな精一杯戦いました!
お疲れさまでした!
感動をありがとう!
本日のピカピカ大作戦について
本日のピカピカ大作戦ですが、雨天のため中止とさせていただきます。
なお、予備日はございませんので、今年度の実施はありません。
準備等にご協力いただきました役員のみなさま、ありがとうございました。
2学期始業式
2学期始業式
長い夏休みが明け、2学期がスタートしました。
素敵な思い出はできたでしょうか?
2学期もその思い出に負けない毎日を過ごしていきましょう!
保護者のみなさま、今学期もどうぞよろしくお願いします。
つかれはどこへやら
帰りのバスも
レクをしたり歌ったりおしゃべりしたり
まだまだ元気な子どもたちです。
3日間の林間学校が
もうすぐ終わります。
東照宮をつくった人は?
日光はとってもいいお天気です。
日光東照宮での班別行動では、
4つのチェックポイントをまわり、
15のミッションに挑戦しました。
ゆらゆら
中禅寺湖の遊覧船に乗りました。
風がとってもいい気持ちでした。
3日目
旅館での最後の食事は
子どもたちが楽しみにしていた
パンケーキの朝食でした。
甘くてふわふわでおいしかったです♪
退館式では、
3日間お世話になった旅館の方に
感謝の気持ちを込めて
「翼をください」を歌いました。
3日目 最初の見学場所 竜頭の滝は、水の迫力に驚いていました。
どれにしようかな
今日はホテルでおみやげタイム。
決まられた予算の中で
誰に、どのおみやげを買うか
みんなわくわくしながら
真剣に考えて購入します。
お家の方々、
楽しみにお待ちくださいね♪
完成♪
職人さんに
つやつやに磨いてもらいました。
思い思いの作品が仕上がり、
嬉しそうです♪
彫り彫り
デザインをもとに、
ひっかき刀という
特別な道具を使って
掘り進めていきます。
伝統工芸に触れる
リタイアなく、無事にゴールし
光徳牧場でおいしいアイスを
食べました。
ホテルに戻ってきて
伝統工芸“日光彫り”です。
みんな真剣に話を聞いています。
ゴール目指して
涸沼にて休憩。
上りもあと少し!
ゴールの光徳牧場で食べる
おいしいアイスを目指して…!
ファイト一発!
刈込湖にて休憩。
とってもキレイな景色に疲れも
吹き飛びます。
お互いに励ましの声をかけながら
がんばるぞー!
歩け歩け
「山道楽しい〜」「わくわくする〜」
カメラを向けるとピース☆
まだまだ元気です。
山道を進みます!
林間学校2日目
つかれていたのか
夜はぐっすり寝ていた子どもたちです。
今日は登山へ。
ホテルの方によると
久しぶりのよいお天気だそうです。
準備運動をして出発ー!
大盛り上がり!
キャンプファイヤーでは火を囲んで
一部:ゲーム「猛獣狩り」「進化じゃんけん」「木の中のリス」
二部:ダンス「マイムマイム」「ジェンカ」「キャンプだホイ」
で、汗だくになるほど盛り上がり交流を深めました♪
燃えろよ燃えろ
天気がもち、
予定通りキャンプファイヤーを
やりました。
火の神様から
1組は友情の火
2組は希望の火
3組は勇気の火をもらいました。
それぞれ大切に過ごしていきたいですね♪
あと少し!
湯滝の横を登り、
湯ノ湖を歩きました。
ホテルまであと少し!
がんばれ!
休憩♪
戦場ヶ原を抜け
間近で見る湯滝の迫力に感動!
実際に水に触れることができました。
水が透き通ってて
とってもキレイでした☆
みんなでハイチーズ!
ウグイスもいました!
子どもたちの願いが通じたのか
お天気が回復したので
予定通り、戦場ヶ原へ行きました。
日光はちょっと肌寒いくらいです。
大自然の中
気持ちよくハイキング!
待ちに待った!
朝が早かったので
子どもたちはお腹ぺこぺこでした。
待ちに待ったお昼は、カレー食べ放題♪
元気なあいさつ「いただきます!」
戦場ヶ原のハイキングに向けて
おかわりたくさんしていました。
興味津々!
ドキドキの林間学校1日目
濃霧のため
華厳の滝の見学ができず、
栃木県立日光自然博物館へ行きました。
四季の自然の変化の映像を見たり
昆虫の模型を観察したりと
日光の歴史や自然を見て触れて
学ぶことができました。
濃霧のため
華厳の滝の見学ができず、
栃木県立日光自然博物館へ行きました。
四季の自然の変化の映像を見たり
昆虫の模型を観察したりと
日光の歴史や自然を見て触れて
学ぶことができました。
プール開き
プール開き
体育館でプール開きを行いました。
安全に楽しく学習に取り組み、暑い夏を乗り切りたいですね!


体育館でプール開きを行いました。
安全に楽しく学習に取り組み、暑い夏を乗り切りたいですね!
防犯・非行防止教室
防犯・非行防止教室
防犯・非行防止教室を行いました。
自分たちの明るい未来を守るため、みんな真剣にお話を聞いていました。


防犯・非行防止教室を行いました。
自分たちの明るい未来を守るため、みんな真剣にお話を聞いていました。
春季大運動会
春季大運動会
今年度もたくさんの方に足を運んでいただき、運動会を盛大に行うことが出来ました。
みんな練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい運動会となりました。
暑い中、たくさんのご声援ありがとうございました!
交通安全教室
交通安全教室
交通安全教室が行われました。
1・2年生は「道路の正しい横断」
3・4年生は「自転車の基本的な乗り方」
5・6年生は「自転車の安全な乗り方・交通ルール」
について勉強しました。
引き続き、安全に生活を送り、楽しい毎日を過ごしましょう!
1年生の入学を祝う会
入学を祝う会
1年生の入学を祝う会が行われました。
お兄さん、お姉さんたちが出し物やプレゼントで新入生の入学をお祝いしました。
全校児童力を合わせてすばらしい吉川小学校をつないでいきましょう!
お正月集会
新年あけましておめでとうございます
かるた 福笑い
独楽 剣玉 すごろく
お囃子
かるた 福笑い
独楽 剣玉 すごろく
お囃子
まほうの言葉集会
人権週間(12月4日~12月10日)
「まほうの言葉」集会を実施しました。
「まほうの言葉」集会を実施しました。
青少年健全育成大会
第33回吉川市青少年健全育成大会
11月28日(土)おあしすにて開催されました。「あいさつに関する標語・作文」の発表、「少年の主張」それぞれすばらしい発表ができました。
11月28日(土)おあしすにて開催されました。「あいさつに関する標語・作文」の発表、「少年の主張」それぞれすばらしい発表ができました。
校内持久走大会
最後まで走りぬいた校内持久走大会
中学年 → 高学年 → 低学年
たくさんのご声援、ありがとうございました。
中学年 → 高学年 → 低学年
たくさんのご声援、ありがとうございました。
5年社会科見学
JFEスチール東日本製鉄所と千葉市科学館を見学しました
歌声朝会(4年)
4年生による発表 ♪人間っていいね♪
保護者の皆様もたくさん参観にきてくれました。
全校合唱は、手話入りの 「翼をください」でした
保護者の皆様もたくさん参観にきてくれました。
全校合唱は、手話入りの 「翼をください」でした
4年社会科見学
川越・菓子屋横町、鉄道博物館へ
菓子屋横町での買い物(お小遣いは300円)
鉄道博物館では、館内をグループで見学
社会科の学習に生かしていきます。
菓子屋横町での買い物(お小遣いは300円)
鉄道博物館では、館内をグループで見学
社会科の学習に生かしていきます。
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>
欠席連絡
児童欠席連絡はグーグルフォームよりお願いします 手紙・学級だよりのQRコードよりご入力ください
アクセスカウンター
1
6
4
9
5
8
3