学校ブログ
自分の身を守るために(避難訓練)
不審者から自分の身を守るために、避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、二次避難の校庭への避難は行わずに、各教室でシェルター・バリケードを作って侵入を防ぐ訓練をしました。また、もし後ろのドアから入られてしまったらなど、様々な場合を想定して逃げる練習もしました。訓練ではありましたが、各学年から全員無事であるという報告があると、とてもほっとしました。大切な命は1つしかありません。いざというときに正しく行動できるように、今回の避難訓練をきっかけに防犯の意識を高めてほしいです。
放送による児童集会
17日(月)、集会委員会による児童集会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送を活用して各教室で「ビンゴゲーム」を行いました。集会委員会の5・6年生が考えたアイデアで、安全に楽しくゲームを楽しむことができました。来月の児童集会も楽しみですね。
書きぞめ競書会
7日(金)の2・3校時に「書きぞめ競書会」を行いました。11月頃から冬休みまでの2か月間練習を続けてきた成果は、発揮できたでしょうか。画仙紙に臨むその表情は真剣そのもの。きれいな字を書こうとすると、姿勢や心も整っていきます。どの学年も、気持ちがこもった素晴らしい作品がたくさん書けていました。今日の真剣な気持ちを1年間継続し、様々なことにまっすぐに挑戦していってほしいです。
第3学期始業式
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月7日(金)、雪景色の中、第3学期がスタートしました。とても寒い朝となりましたが、子供たちの元気なあいさつが響いていました。2022年の新年はどのように迎えられたでしょうか。お正月は子供たちにとっても特別な行事のようで、家族と過ごした日々をうれしそうに話してくれた笑顔がとても印象的でした。そして、元気に登校してくれたことにとても嬉しく思いました。
第3学期始業式では、代表児童の2人が3学期に頑張りたいことを発表しました。字を丁寧に書く、なわとびで二重跳びができるようにする、授業でたくさん発表する、思いやりの気持ちをもつなど、具体的な目標を掲げていました。また、進級に向けた準備への意気込みも伝えました。児童のみなさんも、具体的な目標を立て、大きな成果に結び付けていってほしいです。校長先生からは、「夢」「希望」「目標」についてのお話がありました。寅年の「寅」の字には、「まっすぐにのばす」という意味があるそうです。3学期は今年度のまとめの学期でもあります。夢、希望、目標はただ描くだけでは、実現はしません。それらに近づくためには、今することをはっきりさせ、一つ一つ実行していくことが大切です。皆さんの頑張り、活躍を期待しています。
3学期も本校の教育活動に、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
新型コロナウイルスの影響で、午前中だけの授業から始まった2学期でしたが、本日2学期最終日となりました。遠足や社会科見学など、日程や内容の変更を余儀なくされましたが、子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。終業式では、二人の代表児童が、書きぞめやリコーダー、あいさつと2学期頑張ったことを発表しました。また、3学期へ向けての新たな目標と、6年生は卒業に向けての思いを力強く伝えていました。本当にすばらしい発表でした。みなさんは3学期の目標は決まりましたか。できることを増やすには努力が必要です。具体的な目標に向かって、頑張ってくださいね。
保護者様には、2学期もたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、2022年がよい年になりますように願っております。
食育授業(3年)
13日(月)、14日(火)に吉川市栄養職員さんを講師に迎え、3年生が食育授業に参加しました。授業では、「朝ごはんのひみつを知ろう」をテーマに、朝ご飯を食べると体温が上がることや、朝食の大切さ(頭・体・おなかの3つのスイッチ)を学び、自分の体の成長にとって、とても必要なものだと理解を深められました。「明日から朝食をしっかり食べて3つのスイッチを押したい」という声が多く聞こえました。意識して食べると栄養価が上がるという話もあります。おいしく食べて、大きく成長してほしいです。
4年社会科見学(川越・さいたま新都心)
10日(金)、4年生が社会科見学で川越・さいたま新都心に行ってきました。本来は6月に浄水場の見学を行うはずでしたが、時期・内容を変更しての実施となりました。小江戸と呼ばれる川越の街並みと、近代的なバリアフリーの街並みであるさいたま新都心の両方を見学しました。時の鐘など、普段見ることができない街並みや、お菓子横丁での買い物に大喜びでした。歴史の移り変わりと、人々の思いに触れた1日でした。
たくさんの活躍がありました
吉川市児童生徒プレゼンテーション大会や、調べる学習コンクール、将来の夢絵画コンクールの表彰式がありました。美南小児童のたくさんの活躍が評価され、表彰されました。将来の夢絵画コンクールでは、選ばれた自分の夢の絵がケーキに変身してプレゼントされました。みなさん、おめでとうございました!
おみせやさんごっこ(1年)
国語の学習で1年生が「おみせやさんごっこ」を行っていました。物の名前について、たくさん言葉を集めた1年生だけあって、お店にはたくさんの楽しい商品が並んでいました。しかも大特価でした!「お店の人」も「お客さん」も笑顔いっぱいの時間でした。みんなで学ぶって楽しいね。
器楽クラブ
8日(水)、2学期最後のクラブが行われました。器楽クラブでは、2学期に練習してきた曲を、校長先生や教頭先生に向けて発表しました。一人一人が堂々と演奏しており、たくさん練習してきた成果と自信が表れていました。素敵な演奏が美南小学校に響いていました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る