学校ブログ

学校ブログ

来年度に向けて決意を新たに ~小学6年生の中学校授業体験が終了~

12月5日(火)

 5時間目と6時間目に中曽根小の児童による中学校体験授業がおこなわれました。5時間目にやってきた小学生は、校舎見学を行った後、6時間目に理科と社会の授業体験を行いました。授業では積極的に質問したり、話し合いをしたりと、中学校を楽しんでいる様子が伺えました。

 11月7日、16日、17日に行われた美南小の中学校体験とあわせて、中学校体験の全日程が終了しました。児童が中学校生活を楽しみにしているのがとてもよくわかりました。来年度が楽しみです。

 

 

0

PBL(Product Based Learning)とは? ~生徒向けの研修会を行いました~

11月30日(木)

PBLとは、課題解決学習と呼ばれており、学習者自らが課題を見つけ、解決していく中で課題解決能力と実践力を養う学習法です。文科省が進めており、吉川市でも積極的に進めている学習法です。このPBLがなぜ必要かについて、吉川市教育委員会の先生に来てもらい、実践を交えた研修会を6時間目に各クラスでリモートをつなぎ、おこないました。

わかりやすい説明のもと、生徒は実習を交え楽しく講師の先生と対話しながら研修を進めることができました。

 

0

これぞ、一流選手のスイング!~体育授業「ソフトボール」の出前講座実施。

11月30日(木)

本日の5時間目に保健体育の授業「ソフトボール」の授業において、元プロ野球独立リーグの方がいらっしゃって、出前授業をしていただきました。やはり元独立リーグのプロ選手!見本で示したスイングが非常に速く、生徒たちは遠くに跳んだボールを見つめながら、スイングするごとに歓声を上げていました。そして、放課後には野球部にも熱い指導をしてくれました。

「一流にふれる」。今回のような機会を今後も増やしていければと思っています。

 

0

吉川中合唱祭「GCフェス」開催! ~学年合唱の素晴らしさを実感しました~

11月29日(水)

インフルエンザ蔓延防止のため学年合唱のみ延期した吉川中合唱祭でしたが、その学年合唱のみを披露する「GCフェス」を本日開催することができました。生徒会が作成したパンフレットに書かれた進行表をもとに、1学年「COSMOS」、2学年「時の旅人」、3学年「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~ 」を歌い上げました。

急遽決定したこともあり、限られた時間しか練習できませんでしたが、どの学年も当日が一番いい合唱であったのは、間違いありません。素晴らしい会となりました。

 

 

0

書き初めの授業がスタート。~静寂の中、真剣に取り組む生徒たち~

11月28日(火)

1学年では書き初めの授業が始まりました。吉川中では、各階に「ホール」があり、学年集会ができるくらいのスペースとなっています。例年、書き初めは各学年の「ホール」を使って授業を行います。強い日差しを気にせずに書き初めに取り組む様子は、静寂の中にも「やる気という熱い思い」を感じました。2、3学年は来週からスタートするとのこと。年末年始恒例のイベントが今年も始まり、年の瀬を少しずつ感じます。

0