学校ブログ

2018年6月の記事一覧

食育授業(2年)

 6月29日(金)、給食センターより学校栄養士さんをお招きし、2年生が食育授業を行いました。主食、主菜、副菜をバランスよく取ることが大切だということを、絵や劇を通して楽しく学びました。児童からは、「好きなものばかり食べていると、体によくないんだ。」という感想が聞かれました。2年生は給食を残さず食べ、完食することが多いです。今後も栄養のバランスを考え、好き嫌いなくたくさん食べて欲しいです。
   

PTAあいさつ運動(5年)

 本日、登校時に5年生保護者によるPTAあいさつ運動が行われました。たくさんの保護者の方々を前に、いつもよりも大きな声で挨拶する児童の姿が多く見られました。先日の学校評議員会でも、「地域での子ども達の挨拶がよくなってきている。」というお話を頂きました。日頃より、各ご家庭や地域で、子ども達に声をかけてくださっていることの賜物だと思います。本当にありがとうございます。今後とも、児童の見守りをどうぞよろしくお願い致します。
 PTAあいさつ運動に参加してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。次回は10月3日(水)、担当は4年生の予定です。よろしくお願い致します。
   

大切なものを守るために(減災教室)

 災害対策研究会の講師の先生や吉川市危機管理課の方々をお招きし、5年生が「減災教室」を行いました。自分たちが住んでいる吉川市の好きなところや自分の宝物を考え、その大切なものを守ることが、被害を減らす「減災」であると学びました。また、地図に川や水路を書き込むことで、危険な場所等を知ることができました。災害が起きる前に、そして、起きた時に、自分でできることは「何かないか」考える時間となりました。児童の感想の中に、「大切なものをしっかり守りたい」や「困っている誰かのために、できることを行動したい」という思いが書かれていました。災害の学習を通して、「夢」や「志」などの生き方を考えることができました。
    

全校朝会(7月)

 7月の全校朝会が行われました。始めに、市内硬筆展の表彰と、子ども自転車乗り大会での活躍が紹介されました。練習を積み重ねてきた努力と大きな成果に対して、みんなで称賛の拍手を送りました。
 校長先生からは、サッカーワールドカップでの日本サポーターの行動についてお話がありました。応援後にスタジアムのゴミ拾いをする姿が称賛され、相手国のサポーターにもその活動が広がっています。日本では、子どもたちが自分たちで教室等を掃除するのは当たり前ですが、その教育は「人のために役立とうとする気持ち」を育てるものとして、世界でも注目されています。美しい学校を目指し、清掃活動を通して、「物を大切にする心」や「働くことを大切にする心」などの美しい心を手に入れて欲しいです。
 今月の生活目標「身のまわりの整理整頓をしよう」の話では、校舎内のきれいに整頓されている場所の紹介がありました。日頃から整理整頓を心がけている児童がたくさんいて、うれしいです。きれいに使うと心も晴れ晴れしますね。児童の皆さん一人ひとりも、チーム旭小学校の代表選手です。様々な場面での活躍を期待しています。
   

陶芸教室(6年)

 野田陶芸センターから講師の先生をお招きし、6年生が陶芸に挑戦しました。子ども達は、花瓶や小物入れなど、思い思いの作品を作っていました。最初は、慣れない手つきでしたが、徐々に土の感触を楽しむようになり、豊かな発想で独創的な形がたくさん生まれていました。笑顔で楽しむ子どもたちの手から、素敵な作品がたくさん生み出されました。完成は、9月上旬になるそうです。楽しみにいていてください。
   

リユース見学に行ってきました(4年)

 4年生が東埼玉資源環境組合第一工場(リユース)に見学に行ってきました。縦19m、横60m、深さ31mの巨大なゴミピットで、横幅5mの巨大クレーンが、一度に2~3トンのゴミを抱え、動く姿に目を輝かせて、驚きの声が上がっていました。また、地上80mの高さの展望台から眺める景色も楽しんでいました。見学を通して、ゴミを減らすための努力、工夫が必要な事や、ゴミの分別が大切なことを児童が実感することができました。
   

PTA資源回収ありがとうございました!

 保護者の皆様、地域の方々、回収業者「ハイグレード」さんの協力を頂き、PTA資源回収が行われました。各地域で旭小学校のために資源物を出していただき、たくさんの古紙等を集めることができました。複数回地域を回り、回収してきてくださる方も多く、本当にありがとうございました。地域の方々の結束力、温かさを再度実感しました。ご協力ありがとうございました。
     

学校公開3日目

 学校公開3日目、授業参観(5・6年)が行われました。今日は、午前中に民生委員・児童委員連絡協議会も行われ、授業も参観していただきました。どの授業でも子どもたちが熱心に活動しており、落ち着いて学習に取り組めているというお話を頂きました。また、先日の大阪での大地震の話題では、通学路の安全についても話し合いました。5年生では、林間学校の説明会が行われました。子ども達も保護者の方々も真剣に聞いてくださっていました。1ヶ月後の本番が楽しみですね。
 学校公開でのお子さんたちの様子はいかがだったでしょうか。旭小学校では教育相談日を多く設け、保護者の方々の不安や疑問に応えていく体制を整えています。何かお気付きのことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
   

学校公開2日目

 学校公開2日目、授業参観(1・2年)が行われました。午前中には、学校評議員会が開催され、評議員の皆様にも授業の様子を見ていただきました。今日は生憎の雨模様で、足元が悪い中でしたが、多くの保護者の皆様に学校の様子を見に来ていただきました。算数の授業はいかがだったでしょうか。明日が最終日となります。明日もたくさんの方々のご来校をお待ちしております。
  

授業参観ありがとうございました

 今日から3日間、学校公開が行われています。また、本日は3・4年生、なかよし学級の授業参観も行われ、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。お子さんの活躍だけでなく、旭小児童のみんなが頑張っている姿も見ていただけたでしょうか?お家の方々の姿を見て、子ども達はいつも以上に笑顔満開で授業に臨んでいたように感じました。明日は1・2年生、明後日は5・6年生と授業参観が続きます。学校公開にもなっていますので、全学年の授業を参観することができますので、是非、お子さんの様子や学校の様子を見にいらしてください。
   

音楽朝会(6月)

 6月の音楽朝会を行いました。今月の発表学年は4年生で、「大好きな友だち」(合唱)と「聖者の行進」(リコーダー)の2曲を発表しました。合唱では、手拍子を入れながら全身でリズムをとり、楽しい気持ちを表現していました。「友だちっていいな」という気持ちが膨らみました。リコーダーの演奏では、きれいな音色が体育館に響いていました。一人ひとりの演奏する音色がひとつに重なり、気持ちも一つになった発表でした。全校合唱では、「にじ」を歌いました。みんなの元気な歌声で、体育館にもきれいな虹がかかりました。また、保護者の方々にもたくさんご来校いただき、子ども達の歌声を聞いて頂きました。ありがとうございました。
   

「できた!」がいっぱいの授業を目指して

 本日、5校時に2年1組で算数の研究授業を行いました。100より大きい数についての内容で、子ども達は、模擬貨幣やブロック、数カード、図等を使って自分の考えを表現していました。また、友だちに説明する言葉もしっかりしていて、発表した児童も、聞いた児童もみんな笑顔になっていました。
 今年度、旭小学校では算数科を中心に、学力向上を目指して授業改善に取り組んでおります。児童の「できた!」「わかった!」をもっと増やせるよう今後も全力で頑張っていきます。
   

歯をしっかり磨こう!(児童集会)

 12日(火)に6月の児童集会が行われました。今月は、保健委員会から、水質検査や怪我の記録など、普段行っている活動の紹介と、「歯みがき」についての劇の発表がありました。劇の中で「歯ブラシ」と「キャラメル」どっちにする?という問いかけがあると、みんな大きな声で「歯ブラシ」と答えていました。また、歯磨きマンから、3つのポイント(①歯ブラシをしっかりあてる②軽い力で磨く③歯ブラシを細かく動かして磨く)を教えてもらいました。虫歯にならないように、毎日の歯みがきを頑張って続けてくださいね。
 今月のゲームは、「進化じゃんけん」でした。うさぎやペンギンになりきって、楽しくじゃんけんしていました。最後には先生達とじゃんけんし、多くの児童がゴールしました。他学年の児童とも触れ合うことができ、みんな笑顔でした。
    

ご協力ありがとうございました(PTA美化作業)

 地域の方々やPTA会員の方々、旭小児童の皆さんにご協力いただき、校庭の除草作業を行いました。地域の方々には早朝より、草刈り機をお持ち頂き、フェンス沿いや築山の除草作業を行ってもらいました。その後、9時から保護者・児童で、校庭に生えている背の低い草を刈りました。普段手の届かないところまで作業して頂き、お陰様で校庭もきれいになりました。地域の方々の温かいご支援に感謝の気持ちでいっぱいです。すっきりした校庭で、子どもたちが笑顔で運動する姿が目に浮かびました。今日は天気がよく、炎天下での作業となりましたが、たくさんの方にご参加頂きました。計画・準備をしてくださった役員の方々、ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
      

ふるさとを照らす光に(ほたる放流会)

 8日(金)に、2年生が市民農園でほたるの放流会を行いました。吉川ほたるの会の方から、ほたるの生態について教えていただきました。子ども達は、興味深々に聞いていました。ほたるが肉食だということに多くの児童が驚いていました。最後に、「大きくなーれ!」という声をかけながら、しょうぶ畑に放流しました。7月には、ほたるの観賞会が行われます。子ども達は、成虫になって美しく光る姿を見ることが待ち遠しい様子でした。
 ほたるは、きれいな環境にしか生息できません。ほたるを通して環境について考えることが、ふるさとを照らす光になるのかもしれません。ほたるの光をみんなで守っていきましょう。
   

自転車でGO!(子ども自転車乗り大会)

 7日(木)に三郷市総合体育館で、第33回交通安全こども自転車乗り大会が行われました。本校からは5,6年生の中から5名の児童が旭小学校代表として大会に参加しました。約1カ月間、業間休み・昼休み・放課後と練習に励んできました。6位入賞とはなりませんでしたが、みんな堂々とした走行で、精一杯頑張ってきました。この大会を通して、頭も心も体もたくさん成長した5人でした。この5人を手本に、旭小学校全体で、交通安全に努めてまいりたいと思います。たくさんのご支援・ご協力ありがとうございました。
   

いよいよ水泳学習がスタートします!(プール開き)

 本日、プール開きが行われました。天候は生憎の雨模様で、体育館でのプール開きとなってしまいましたが、子ども達の気持ちは、しっかりとプールに向かっているようで、晴れやかな笑顔で話を聞いていました。2名の代表児童から、目標の発表がありました。水泳学習で頑張りたいことだけでなく、学習の目的についても考え、安全に取り組むことと、記録を伸ばすことへの気持ちを発表してくれました。校長先生からも、「命を守るための学習」であることの話がありました。また、力を伸ばすためには、自分の目標を具体的にもつことが大切である話もありました。目標は口に出して周りに伝えると、達成率が大きく上がるそうです。お子さんの今年の目標について、ご家庭でも話題にして頂けると、記録の向上に繋がると思いますので、よろしくお願い致します。学校では、テープカットしたテープにクラスの目標を書いて掲示していきます。6月19日からの学校公開で、是非ご覧ください。
   

歯みがき大会に参加しました(4年)

 本日の2校時に4年生が、「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVD教材を使って、クイズや実習を通して歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学びました。具体的には、歯についている汚れの正体や健康な歯ぐきの様子についてです。また、歯ブラシの使い方については実際に磨きながら、正しいブラッシングの方法を確認しました。詳しくは、近日発行される「ほけんだより(6月号)」をご覧ください。
 歯みがきを含めた生活習慣の確立には、ご家庭の協力が不可欠です。歯と口の健康週間(6月4日~10日)を機会に、生活習慣の見直しをしてみてください。
   

職場体験学習で7名の中学生が活躍中です

 今日から、吉川市立南中学校の職場体験学習・3daysが始まりました。旭小学校にも7名の中学生が体験に来ています。朝の登校時には、中庭に並び、あいさつ運動を行いました。児童のみんなは、中学生の来校に大喜びで、みんな笑顔であいさつしていました。特に休み時間には、子どもたちが群がり、元気に遊んでいました。この3日間は、きっとかけがえのない経験となることでしょう。働くことの大切さや大変さ、そして、素晴らしさを見つけ、それぞれの「志」を膨らまして欲しいです。
   

全校朝会(6月)

 6月の全校朝会を行いました。今月の生活目標「室内での過ごし方を工夫しよう」の話では、5年生が自分たちで考えた過ごし方を紹介してくれました。梅雨の時期になり、教室で過ごすことも多くなると思いますので、工夫して安全に楽しく過ごして欲しいです。校長先生からは、毎月23日の「旭小読書の日」「うちどく」についての話がありました。読書を通して、本の世界にどんどん入り込めるといいですね。また、素敵な本の紹介もありました。本を読むと、未知の体験をすることができます。物語の主人公になることができます。知識や言葉の力のプレゼントをもらうことができます。優しい気持ちや感動を手に入れることができます。今年度の読書目標は57冊です。たくさんの本と触れ、本からのギフトをたくさんもらってくださいね。
   

避難訓練

 本日、2校時に避難訓練を行いました。1年生にとっては、小学校で初めての訓練でしたが、素早く行動できていました。他学年児童も「おかしもち」をしっかり守り、短時間で避難場所の校庭に集合できました。本番がないことが大事ですが、万が一の時も落ち着いて行動して欲しいです。各ご家庭や地域での避難行動は決まってますでしょうか。この機会にもう一度、お子さんと避難行動や避難場所の確認をしておくと安心だと思います。