吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
1年生の給食の様子です。 ~体育祭に向けて栄養補給中~
5月21日(水)
大人たちには昨日の体育祭予行の疲れが残っているところですが、生徒たちは今日も元気に活動していました。給食を食べ、昼休みは体育祭の練習に取り組み、午後はまたしっかりと授業に臨んでいます。体育祭まであと3日。心身ともに調子は上々です。
体育祭予行を実施しました。 ~熱戦がすでに始まっています~
5月20日(火)
体育祭の予行を実施しました。昨日から気温が一気に10℃以上高くなり、熱中症が心配される天候でしたが、生徒たちは暑さに負けず熱心に取り組んでいました。
熱戦に夢中になり、思わずたくさんの写真を撮ってしまったので、こちらにアップします。
あくまでも本番は、24日(土)です。
みんなが快適に使えるホームページを! ~3年生の技術の授業の様子です~
5月19日(月)
今や、仕事でも、勉強でも、家庭でも、ICT端末に手を触れない日が無い世の中になりました。それは、中学3年生の生徒たちを取り巻く環境も同様で、PC、スマホ、タブレット端末等は最も身近な道具と言っても過言ではありません。
今日の授業では、SNSを使用する際に気を付けなければならない「情報モラル」について学びました。
「週刊少年ジャンプの表紙を撮影し、読み終わった!というコメントともにその画像をSNSに投稿する行為は、セーフか?アウトか?」
生徒たちは、基本的なルールは理解しているものの、個別のケースをよく考えてみると、まだまだ分からないことがたくさんあることに気づきました。
参観している私もついつい真剣に考えてしまう、興味深い授業内容でした。私もこの学校ホームページを更新するにあたり、気持ちを引き締めていく良い機会となりました。
授業風景です。 ~植物が生き生きと育つ季節になりました~
5月16日(金)
人間にとって過ごしやすい気候は、植物にとっても同じようで、木々の葉が青々と茂っている様子を目にします。9組が世話をしている農園ではジャガイモが順調に育っています。生徒たちは農園の周りの草取りや植え込みの整備に取り組んでいました。
技術の時間には、2年生がミニトマトの栽培を行っています。苗を畑に移し、支柱を立てる作業を行っていました。
音楽室からは「翼をください」を歌う生徒たちのきれいな歌声が響いていました。
第1回学校運営協議会開催 ~学校経営方針についてご承認いただきました~
5月15日(木)
令和7年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。校長が今年度の学校経営方針について委員の皆様に説明し、ご承認をいただきました。また、吉川中の生徒が今後、地域とよりよく関わっていくためにできることはないかという話題になりました。協議会終了後は授業の様子を参観していただきました。
3年生の道徳の授業の様子です ~「誠実に生きるために必要なこと」について考えました~
5月14日(水)
授業のテーマは「誠実に生きるために必要なこと」でした。題材となるお話の登場人物の気持ちに共感しながらも、主人公は、どうするべきだったか、自分ならどのように考え、どんな行動ができただろうかを考え、発表していました。
体育祭実行委員も頑張っています。~体育祭全体練習~
5月13日(火)
昼休み、体育祭実行委員が集まっていました。吉川中の体育祭を成功させるために、生徒一人一人が考えて行動していきます。6時間目は全体練習でした。綱引きの対決が大変盛り上がっていました。見ている方も手に汗握る戦いになっていました。
昼休みの様子です ~体育祭に向けた練習に熱が入っています~
5月12日(月)
昼休みになると、体育祭に向けて、それぞれの競技の練習に取り組んでいる生徒たちの姿が見受けられます。生徒たち同士で声を掛け合い、気持ちが一つになってきているようです。
5月は、早くも半ばとなりました。~体育祭まであと2週間!~
5月9日(金)
5月は天候も良く、運動にも勉強にも集中しやすい季節です。生徒は体育祭の練習や準備に取り組みながらも、しっかりと授業に臨んでいました。
第1回 体育祭全体練習 ~各カラー連合、気合が入っています~
5月8日(木)
1時間目に体育祭に向けた全体練習を行いました。開会式、閉会式の流れや動きを確認したあとは、大縄「みんなでジャンプ」の練習に取り組みました。全校生徒がそろった中で行う大縄はからは、本気と熱気が伝わってきました。