学校ブログ

学校ブログ

校長先生との面接が始まりました。~3年生高校入試に向けて~

10月11日(金)

9日(水)の昼休みと放課後に、3年生は校長先生との「集団面接」に臨んでいます。生徒たちは「志望理由」と「将来の夢」について、事前に考え、校長先生の前で発表します。その後、校長先生との質疑応答です。

生徒たちは、おそらく初めて入るであろう校長室でとても緊張した様子でしたが、終わった後の充実した表情を見ていると、進路実現に向けて気持ちを新たにしているように感じました。

この面接は12月上旬まで続きます。校長先生も楽しみにしている取組です。

 

0

たくさんの表彰がありました。~生徒会役員任命式と表彰集会~

10月9日(水)

1時間目に全生徒を体育館に集め、2日に行われた生徒会役員選挙で選出された生徒会役員の任命式および表彰集会がありました。

生徒会役員任命式では、生徒会長からのメッセージがとても新鮮でした。

表彰集会は新人戦大会が中心でしたが、それ以外でも英語弁論大会や発明創意工夫展など、最後の写真にあるように、かなりの数の生徒が表彰を受けました。

校長先生も最後に話していたように、このような数多くの表彰を行うことは「吉川中の誇り」です。これからの生徒の活躍を期待を期待しています。

0

二学期中間テスト2日目。~テストも終わり、ほっと一息の生徒たち~

10月8日(火)

中間テストも2日目。1年生は、英語・数学・社会。2年生は理科、社会、英語。3年生は社会、英語(3時間目は学級活動)のテストを行いました。写真は2年生ですが、真剣そのもの。最後まで頑張る姿勢が見られました。

吉川中では、生徒にゆっくり休んでもらうためとけが防止のため、テスト終了当日の部活動は行いません。生徒は13時に全員下校しました。明日からは部活もスタートし、通常授業に戻ります。今日は心も体もゆっくり休めて明日からの学校生活に臨んでほしいと思います。

0

二学期中間テスト一日目 ~生徒は真剣に臨んでいます~

10月7日(月)

本日と明日が中間テストになります。

1学年は家庭、国語、理科。2学年は技術、数学、国語。3学年は国語、理科、数学が行われました。本日はその後、クロムブックを活用した学級や授業に関する文部科学省からのアンケートをして、給食を食べ、13時10分に下校となりました。

 

0

特別支援学級校外学習 ~給食センターを訪問しました~

10月1日(火)

午前中に特別支援学級の生徒たちが、校外学習として吉川市給食センターを訪問しました。給食センター内を見学した他、具体的な映像やスライドを使った説明を聞かせていただき、実際に給食ができるまでを現場を見ながら、学習することができました。

担任の先生方に確認したところ、学校に戻ってきてからの給食では、いつも以上に給食に関心を持って食べている生徒が多くいたとのこと。

なまりんバスでの移動でも、楽しく節度ある行動ができていました。今後もおこなわれる校外学習においても、楽しみながら学習してほしいと思います。

0

自分の思いを様々な方法で伝えること ~生徒会役員選挙立会演説会~

10月3日(木)

月曜授業の5時間目に体育館で生徒会役員選挙が行われました。生徒からは生徒会長1名、生徒会1年役員8名、2年役員7名の立候補がありました。当日、本人、推薦者ともに工夫された思いのこもった演説を堂々とどの候補者もおこなっていました。

その後、全校生徒は各クラスに戻り、吉川市からお借りした記載台、選挙箱を活用して投票を行いました。生徒が実際の選挙で使用する記載台と選挙箱で投票を行うことで、主権者教育も兼ねています。よき投票者の一環になればと思います。

 

 

 

0

体育委員会の試み ~学年主体で昼休みに外遊びをする~

10月1日(火)

生徒会主催の「よりよくプロジェクト」の一環で、体育委員会が企画した「学年逃走中(ドロケイ)」を昼休みに3年生が外に出て実施しました。生徒自らが企画したこの試み、まずは3年生からスタート。部活動を大部分の生徒が引退し、体がなまっている3年生は、ほぼ全員が参加し、「いい運動になった」「楽しかった」と生徒たちが喜んでいました。3学年担当の先生方も参加し、生徒と一緒に校庭で外遊びをしている姿は、3年生生徒との絆を感じました。

今後1,2年生も体育委員会の取組を実施していきます。楽しみです。

0

部活動、18時終了がこの日で終了。~10月からいろいろ変わります~

9月30日(月)

部活動が18時までできるのもこの日が最後。確かに先週あたりから17時半を過ぎるとだいぶ陽が落ちてきました。特に外は真っ暗になってしまいます。10月からは17時半までが部活動時間です。(その後は日時にあわせて部活動時間が短くなっていきます。)

今日は、どの部活も時間を惜しむようにぎりぎりまで部活動をしている姿が印象的でした。時間が短くなるわけですので、中身を充実させていく必要があります。冬場の努力が次年度の学校総合体育大会につながります。生徒たちの頑張りに期待です。

(なお、県大会出場など一部の部活動は、部活動延長(18時まで)を行う場合があります)

 

0

スコラ手帳を効果的に活用する〜校内手帳甲子園 クラス発表会〜

9月26日(木)

総合的な学習の時間に全クラスで「校内手帳甲子園クラス発表会」をおこないました。吉川中では開校から継続して、スケジュール管理するノートとして「スコラ手帳」を活用しています。そのスコラ手帳の使い方をクラスごとに発表しました。写真にあるようにグループになり、自分の工夫した点などを発表しました。

今後、クラスの代表者を決め、学年での発表会を行い、スコラ手帳の販売元である「NOLTYプランナーズ」主催の「校内手帳甲子園」に応募します。NOLTYさんは、今年度も視察に来ており、活用の仕方を熱心に参観していました。

 

0

3日間の大会で得たもの 〜嬉しさもあり、悔しさもあり〜

9月20日(金)、24日(火)、25日(水)

3日間に渡る新人戦集中日が終了しました。吉川中は、女子バスケ、野球が初優勝!。バドミントン女子団体、卓球女子団体が二位、剣道女子個人1名が三位で県大会出場と輝かしい結果を残しています。

その他、代表決定戦に向かう団体もあります。

しかし、思うような結果が出ずに悔しい思いをした生徒も数多くいます。大会の結果は大事ですがそこに至るまでの過程が大事だと校長先生はいつも話しています。これからが勝負です。部活動以外での行事も盛りだくさんの二学期、生徒のさらなる頑張りに期待します。

(なお、男子バレー部、ハンドボール部は25日以降も大会が続きます。)

 

 

0

3年生の集中力。〜3年6組 4時間目の授業から〜

9月25日(水)

3年生の授業(3年6組)の一コマです。この授業では、課題について集中して取り組むことが中心でしたが、50分の中で誰一人私語をせずに集中して取り組んでいる様子に驚きました。

4時間目といえば、給食が近づき集中力が切れることが多々あります。しかし、3年生は違います。高校受験を意識し、どんな課題にも集中して取り組んでいる3年生。やはり1,2年生のお手本です。

3年生に話を聞くと、夏休みの間に高校見学を積極的に行い、行きたい高校が見えてきている生徒が少しずつ増えているようです。進路実現に向け、一人ひとりの頑張りが期待できる授業の様子でした。

0

税金はなぜ必要なのかを学ぶ ~3年生「租税教室」を各クラスで行いました~

9月24日(火)

大会参加がない3年生は、全員が3時間授業となります。(1,2年生は学校待機組のみ3時間授業。)その時間を利用して、3年生の各クラスにおいて、市役所の方が直接来校して納税者意識の向上と「なぜ税金が必要なのか」を学ぶ「租税教室」を行いました。直接税金に携わっている市役所課税課の方からお話を聞く貴重な機会となりました。映像などを交えながら楽しく講義をしてくれた職員の皆様に感謝です。

 

0

「学校待機組」もがんばって課題に取り組んでいます。〜新人戦大会集中日〜

9月20日(金)

本日から新人戦が始まる部活動が多く、部活動の大会に参加しない生徒たちは学校で3時間授業になっています。それぞれの授業での課題(主に国語、数学、社会、理科、英語)に取り組んでいる生徒たち。課題が終わった生徒は中間テストに向けて自主学習を集中して行っていました。特に3年生は原則全員登校でしたが、静かに授業に取り組んでいました。

生徒は給食なしで11:50に下校しました。

新人戦は種目によって日程が異なりますが、24日も3時間授業(給食あり)です。学校待機組も心のなかで応援しています。新人戦での吉川中生徒の活躍を期待します。

 

0

新人戦へ向けて全校で激励。~体育館での「新人戦壮行式」

9月18日(水)

1時間目に新人戦に向けた「壮行会」が体育館で行われました。(欠席者の多い3年生の一部クラスはリモート)。それぞれの部活動のキャプテンが大会への意気込みを大きな声ではっきりと伝えていたのが印象的でした。中には、「応援よろしくお願いします」と書かれた紙を全員で掲げるパフォーマンスをしている部活も。

大会は20日(金)から始まります。(バドミントンのみ19日(木)から。)健闘を期待します。

 

0

自分でリーフレットを考え、作成する。〜2年、英語の授業での発想力〜

9月17日(火)

3時間目に2年生の英語の授業を見学しました。普段は英語の会話が溢れている英語の授業ですが、この日は「教科書にある内容にプラスアルファして、自由の女神について紹介するリーフレットを作成しよう」という内容。生徒は、「英語でのリーフレット」に集中して挑戦していました。

この内容「プラスアルファ」がポイントです。教科書に乗っていないプチ情報を探して、このリーフレットに記載するのが生徒の「発想力」を高める一助となっています。生徒はクロームブックを使ってうまく情報収集していました。さすが2年生。クロムの使い方も小学校時代からの継続で慣れていますし、情報の取捨選択(メディアリテラシー)もできていました。

パワーのある2年生という印象ですが勉強にも全力です。今後も期待しています。

 

 

0

朝、あいさつが響きました。~市長が登校の様子を見学しました~

9月13日(金)

朝の登校の様子を中原市長が見学に来ました。生徒たちが元気に挨拶しているのが印象的でした。吉川中では「自分から進んであいさつをする」ことを心がけています。

「継続は力なり」。朝から元気な声が響くことで暑さも吹き飛ばしてくれることを願っています。

 

 

0

選挙戦スタート。~吉川中生徒会役員選挙です~

9月12日(木)

放課後、選挙管理委員会がありました。今回は生徒会役員選挙に立候補した生徒とその応援者全員が集まり、選挙管理委員会委員長の生徒からの詳細の説明に耳を傾けていました。次の日には丁寧に作成した立候補者ポスターも掲示されました。

生徒会長には1名、1年役員には8名(定数4)、2年役員には7名(定数6)が立候補しています。生徒会役員選挙・立会演説会は10月2日(水)に実施されます。吉川中でも選挙戦がスタートしました。

 

0

骨と給食の関連性について学ぶ ~1年生 栄養指導~

9月12日(水)

今週は、給食の時間に吉川市給食センターの職員が来校し、栄養指導を行っています。対象は1年生。内容は「骨について学ぶ」です。掲示物をうまく活用しながらわかりやすく説明をしてくれました。本日は給食センターで学んでいる大学生も来校し栄養指導の様子を勉強していました。生徒は、給食を食べながらとはいえ、反応がよく、しっかり聞くことができていました。今年度から給食は班を作って食べています。格段に話し声が増え活気がある給食になっています。「楽しみながら学ぶ」。いい給食の時間です。

 

0

保健室の掲示物~様々な工夫が施されています~

9月10日(火)

本校の保健室は1階にあります。体育館の通路になっているので生徒は掲示物に目が留まっている様子。養護教諭も毎月工夫した掲示物を用意しています。今月は「AEDの使い方」について。クイズ形式を取り入れたり、立体的に見やすくしたりと生徒が興味が持てるよう工夫されています。AEDはいつ何時使用するかわかりません。生徒の命を守るために生徒自身にも理解してもらうべく、掲示物を活用していきます。

 

0

二つのコンクールがありました。~発明創意工夫展と英語スピーチコンテスト~

9月6日(金)

この日は、二つのコンクールの発表日。一つは英語スピーチコンテスト。松伏町で行われたコンテストには1年生1人、2年生3人、3年生2人が参加しました。夏休み中に何度も練習を重ねていてこの日を迎えました。結果、1名の生徒が埼葛地区の大会に進みました。

もう一つは発明創意工夫展でのプレゼン発表。3年生4人が「砂糖について」の研究発表をクロムブックを使って丁寧に発表していました。

輝く生徒たち。これからもお伝えしていきます。

 

 

0

駅伝練習始まる。~10月の地区大会に向けて~

9月6日(金)

朝、駅伝練習が始まりました。参加生徒は男子19名、女子16名。初日でしたが精力的に走っている姿が印象的でした。

駅伝大会地区予選は10月16日(水)に吉川美南公園周回コースで行われます。吉川中からは男女各2チーム出場します。11月の県大会に出場できるのは優勝チームのみ。健闘を祈ります。

 

 

0

プロ選手の力に触れる。~ソフトボール種目の出前授業~

9月5日(木)

4時間目から6時間目にかけて、保健体育の授業の一環で出前授業を行いました。元野球選手の方に講師としてきてもらい、その補助講師としてエイジェック女子野球部の選手4名の方が来校してくれました。さすが女子プロ野球選手。キャッチボールから球さばきとスピードが違います。授業では丁寧に生徒に教えてくれ、生徒たちは暑い中とても満足した表情で教室に帰ってくる姿が印象的でした。

 

 

0

避難訓練を実施〜9月1日の「防災の日」を踏まえて〜

9月2日(月)

1時間目に避難訓練を行いました。

9月1日は防災の日。101年前の1923年に関東大震災がおきた日でもあります。猛威を振るっていた台風の影響で先週は大雨など天候不順が続いていましたが無事に訓練を行うことができました。生徒たちは真剣に確実に怪我なく校庭に避難することができました。安全主任の先生からは「訓練を真剣に行う大切さ」について最近起こった事故を例に丁寧に話をしていただきました。

いつ何か起こるかわからない世の中です。もしもの時に冷静に迅速に対処できるよう、今後も訓練を重ねていきます。

 

0

SOSを自分から発信することの大切さ 〜学級活動の時間から〜

8月30日(金)

二学期が火曜から始まり、給食も開始。学校に生徒がいる日常が戻ってきました。

1,2年生の1時間目の学活の時間は「自分を大切にしよう~ストレスへの対処~」と題した授業。生徒は「自分がつらい時にそれを軽くするためにどうする?」「友達がつらそうなときは?」という課題について自分で考え、グループで共有し、発展させていきました。

実はこの授業は、夏季休業中に吉川市主催の研修を踏まえて、吉川中の先生方で授業を考案したもの。悩みを抱えた生徒が多い中で「自分でSOSを出す」ことの大切さ、それを受け止めることの重要性について、生徒にも考えてほしいと思って行いました。生徒は主体的に考え、さまざまな意見を出していたのが印象的でした。

今後もこのように「今、対処しなければならない」内容を踏まえて学級活動・道徳といった授業を展開していきます。

 

 

0

赤ちゃんとともに授業実践 〜家庭科・保育実習のために〜

8月29日(木)

特別支援学級の授業の一コマです。ゲストティーチャーは1歳から3歳までの赤ちゃん。家庭科の勉強として「どのように小さな子どもと接するべきか」という保育実習で大切なテーマを取り上げ、実際に触れることでその事を考える授業です。最初戸惑っている生徒もいましたが、徐々に慣れてきていた生徒たち。授業の最後には、扱うときに大切なことをしっかり発表することができていました。

保育実習は3年生での保育園訪問につながっていきます。勉強しながらも楽しく学んでほしいものです。

 

0

パイナップルの実がなっています。~特別支援教室の癒し~

8月28日(水)

特別支援学級の教室・ベランダにはたくさんの植物があります。その中にはなんと「パイナップル」が! 先生方が何度も挑戦し、8月ついに花が咲きました。そして、現在は実がなりつつある状態です。

植物による癒しを感じる特別支援学級のクラス。これからも楽しみです。

 

0

二学期始業式が行われました。~生徒たちの晴れやかな登校姿が印象的でした~

8月27日(火)

暑さ対策のため、リモートで行われた始業式。各学年の生徒代表あいさつでは「新たな目標に向けて(1年)」「残り半分の中学校生活を(2年)」「成長し、挑戦する(3年)」という題のもと、生徒は堂々と発表していました。

校長先生の話では「部活動・コンクールなど夏休み中の生徒の活躍の報告」と、「「努力」というキーワードをもとに、オリンピックや甲子園を例に「努力は人を成長させる」ことを生徒一人ひとりが考える大切さ」についてお話をいただきました。

その後、表彰やクラスでの学活を行い、11時前には下校となりました。

二学期は、行事も盛り沢山であり、生徒が一番成長する時期です。努力を重ねて成長する生徒の姿がこれから楽しみです。

0

二学期に向けて準備万端! ~ 先生方も勉強・研修をしています ~

8月22日(木)、23日(金)

27日(火)からの二学期開始に向けて、先生方も「生徒を迎える準備」に余念がありません。

二学期以降の生徒たちの変化に対応するための「心の研修」や美南小学校、中曽根小学校との連携を話し合う「小中一貫教育研修会」など、積極的に研修を行っています。

そして、生徒を迎える教室の整備に汗を流す姿も。

部活動では、生徒の様子を垣間見ることができましたが、やはり生徒と長く会えていないのは事実。生徒たちが楽しみにしている2学期のために月曜まで準備して生徒を待っています。

0

8月3日(土)の大会に向けて~吹奏楽部、練習にも熱が入ります~

7月31日(水)

吹奏楽部の部活動を覗いてきました。吹奏楽部は平日の部活動でもさまざまな特別教室を活用してパート練習を重ねています。この日もそれぞれの教室を活用して、3日(土)の大会に向けて熱心に練習している様子が見られました。酷暑、感染症の増加など心配なこともありますが生徒には最後までやりきってほしいと願います。

 

 

0

数学教室、絶賛開催中。~参加者が多く、うれしい悲鳴です~

7月29日(月)

1年生では、23日から4日間(一日雷雨のため中止)、2年生は25日(木)からオンラインを活用して4日間数学科の先生が「補習」をおこなっています。オンラインの参加者は数名ですが、とても意欲があり積極的なやり取りが行われていました。1年生は参加者を募ったところ、想定以上の参加者があり、急遽クラスの机等を増やして補習を行いました。1,2年生とも自主的に参加する生徒が多いのは嬉しいことです。

意欲的な生徒が伸びる環境づくりを学校として今後も進めていきます。

 

 

 

0

三者面談も後半戦。大詰めです。~それぞれの「待合室」にも工夫が~

7月22日(月)~

夏休みに入り、三者面談がすべてのクラスで行われています。長いところでは8月初旬まで行われていますが、ほとんどのクラスは今週で終了予定です。各学年とも、生徒が主体的に話ができるやり方をとりながら面談を進めています。3年生はやはり受験について具体的に話を進めています。

また、廊下の待合場所では、暑い中待っていただく保護者・生徒のためにさまざまな「資料」が各クラス前に置かれています。1年生は、職業案内や学校生活での悩みを解消するための心理学や哲学の本など置かれているクラスが多く、3年生は「埼玉県公立高校受験案内」や「私立高校一覧」、各高校から送られてきたパンフレットなどが所狭しと置かれています。

三者面談をすることで、あらたな生徒の様子がわかることも。そのような「気づき」を学校として、二学期以降の学校生活に生かしていきたいと思います。

 

 

0

科学にふれる旅 ~科学部、毎年恒例の校外活動~

7月25日(木)

科学部では平日週三回活動を行っており、個人研究を中心に部員の生徒たちは熱心に活動を行っています。この日は、東京都江戸川区の葛西臨海公園に行きまして、野外観察および水族園見学をおこないました。暑い中での校外活動でしたが、生徒たちは大変意欲的で、最後まで校外活動を行うことができました。電車での移動でしたが、生徒たちは節度を守りながら移動をしていましたし、実りある校外活動となりました。

 

 

0

夏休みの部活動頑張っています。〜家庭科部の活動の様子です〜

7月22日(月)

夏休み中も部活動は活動しています。今日は家庭科を訪問しました。生徒たちは自分自身で作るものを企画し、制作に打ち込んでいました。中にはクロムブックで作成の仕方をしっかり動画で確認しながら制作している生徒もいました。まさにICTの有効活用です。家庭科部はPC部と合同でエッセイコンテストなどさまざまなコンテストにも積極的に応募しています。

家庭科部は夏休み中6回活動します。暑さを避け、午前中のみの活動とのこと。充実した活動になることを祈っています。

0

1学期が終了しました。~終業式はリモートで~

7月19日(金)

熱中症予防のため、終業式はリモートで行いました。生徒代表の話では、各学年代表者と生徒会代表者が堂々と発表していました。その後、校長先生からは「非認知能力向上の充実」をあいさつ・清掃活動という具体例を挙げて生徒に話をしました。

その後の表彰では、地区大会優勝した女子バスケ部をはじめ数多くの生徒が表彰を受けました。

第2学期の始業式は8月27日(火)となっています。

長い夏休みとなります。生徒たちが部活に学習に「やりきって」くれることを願っています。

0

吉川市のラジオ収録をおこないました。~吉川中の紹介を!~

7月17日(水)

吉川市は越谷市コミュニティFMにて「金のなまず」という番組を制作しています。その番組の中の「中学校紹介コーナー」にて吉川中の番が来ました。収録には2年生の代表生徒3名が臨みました。最初は緊張していた3人ですが、最後には盛り上がって収録を終わりました。放送日が楽しみです。

 

0

生徒は「ジャージ・体操着」で元気に登校しています。~熱中症・暑さ対策として~

7月17日(水)

写真は朝の登校の様子です。先週金曜から、暑さ対策のために生徒総会で生徒から要望のあがった「体操着・ジャージ登下校」を学校として検討し、「可」とすることにしました。写真にあるようにほとんどの生徒は身軽な服装で登校していますが、シャツ出しといっただらしない恰好ではなく、規則を守った服装で登校しています。

この日の朝はまだ梅雨空でしたが、18日からは高温が予想されています。涼しい服装での登下校で、熱中症対策を生徒にお願いしていきます。

 

0

市長と給食を食べながら ~ランチミーティングを開催~

7月16日(月)

今日は、中原吉川市長が来校し、生徒と給食を食べながら吉川市について語り合う「市長とランチミーティング」を行いました。今年度は立候補した3年生男子6名との給食を食べながらという形に戻りました。

最初は少し緊張していた生徒たちでしたが、徐々に慣れ始めたのか、会話も弾んでいる様子でした。ここで話した内容をもとに、生徒たちは「吉川市の未来について」考えを深めることができたようです。

 

0

3学年保護者会を行いました。~進路実現のために~

7月11日(木)

3学年保護者会は、5時間目に授業参観を行いましたが、予想以上の保護者の方に参観いただきました。保護者の方々の関心の高さを感じました。また、保護者会では特に進路学習について詳細な説明を行いました。保護者の方々の真剣なまなざしが「進路実現に向けて保護者として協力したい」という思いの強さを感じ、教職員も身が引き締まる思いだったと言っていました。

夏休みが20日から始まります。三者面談等を通して、3年生をサポートしていきます。

 

0

力強い学年合唱を保護者のために。~2年生保護者会をおこないました~

7月10日(水)

この日は2学年の保護者会。5時間目の授業参観では、暑い中、せっかくお越しいただいた保護者様のために、サプライズで学年合唱「翼をください」「夏の思い出」を披露しました。2学年の合唱は男女ともに声量が大きく迫力ある学年合唱となりました。

そして6時間目は武道場で保護者会。校長先生のお話の後に、学習面、生活面を中心に学年主任等から説明を行い。最後に「良いところを伸ばし、課題のあるところを明確にして改善する」学年経営に対するご協力をお願いいたしました。

0

AIをどのように活用できるかを考える。~吉川市主催「PBL講座」を開催しました~

7月10日(水)

1時間目に全校生徒対象で、吉川市教育委員会の大西先生をお迎えして、オンラインを活用した「PBL・デジタルシティズンシップ講座」を行いました。ネットの使い方を主体的に学ぶとともに、どのようにAIを活用することがいいのかなど、今抱えている課題をダイレクトに話し合う機会となりました。

生徒たちはクロムブックを活用し、話し合いを進めることができました。

 

 

 

0

1学年の保護者会が行われました。~授業参観もかねて~

7月9日(火)

1学年の保護者会をおこないました。5時間目は各クラスでの授業参観を行い、生徒の様子を直接見ていただきました。6時間目は場所を武道場に移し、保護者会を実施しました。校長先生からのお話の後は、1学期の様子をスライドにした動画を見ながら、保護者とともに1学期を振り返りました。保護者の方々も真剣にご覧いただき、密度の濃い1学期を振り返ることができました。その後、各先生方から学習面や生活面について、課題となる点も含めてお話をいたしました。

数多くの保護者にご参加いただき、実りある保護者会となりました。

 

0

ALTと作り出す英語の授業 ~1年生の英語学習~

7月8日(月)

4時間目の英語の授業を見学しました。すべての授業ではないのですが英語の授業にはALTが授業サポートとして勉強を教えてくれています。ALTは職員室でも熱心に教材を作り、写真にあるように授業で活用しています。生徒たちはクイズを交えて楽しく学ぶ英語の授業に大変意欲的で盛り上がっていました。

吉川市から派遣されているALTを活用しながら、生徒の英語力向上に努めていきたいと思います。

 

0

七夕に思いをはせて。~特別支援学級の掲示物はいつも「旬」です~

7月8日(月)

7月7日(日)は「七夕」。2,3年昇降口前には特別支援学級の生徒が折り紙等で作成した七夕の飾り物が掲示されています。短冊に書かれた生徒の願い事を見ると、勉強のこと、夏休みのこと、遊びに行きたい場所など、多岐にわたって書かれており、見ているだけでほほえましくなります。加えて、先生方が作成した短冊も飾ってあり、大変豪華です。

特別支援学級クラスの廊下の掲示物は毎回生徒が作成した掲示物であふれています。季節に合わせ随時更新されておりますので、地域の皆様、保護者様、来校された際にはぜひご覧いただければと思います。

 

0

学校をよりよくするために ~生徒総会を実施しました~

7月4日(木)

1,2時間目を使って、体育館に生徒全員を集め生徒総会をおこないました。大型扇風機や冷風機をフル活用して暑さ対策を行いながらの実施しましたが、会場は「話し合いの熱気」を十分に感じ、質問も多く良い生徒総会となりました。各クラスの代表者はクラスのプラカードを掲げ、質問をしている様子が印象的でした。

この生徒総会に向けて、1か月前から学級での「学級討議」を行いながら議論を深めました。生徒全員が主体的に参加することがこの生徒総会の最大に意義となります。準備運営に携わってくれた生徒会役員や各委員会の委員長、ありがとうございました。

 

0

3種類の新紙幣どれが当たったかな? ~新紙幣が給食に~

7月3日(火)

以前お話したコラボ給食。この日は「新紙幣開始日」とのコラボ給食でした。出てきたのは新紙幣に形作られた「海苔」。ランダムに一袋のみの配布なので、生徒たちは、「1万円札がよかった」「そういえば今日から新紙幣だ」と盛り上がっていたと担任の先生たちが話していました。

中学校では3年生の社会科公民的分野において、基本的な「金融教育」を学ぶ単元があります。あわせて、今年度は越谷税務署や郵便局と連携した租税教育・金融教育を行う予定です。生徒が興味を抱くきっかけになればと思っています。

「本物」の新紙幣が見られるのはいつになるか、それも楽しみです。

 

0

プール学習が本格的に始まりました。~7月の保健体育~

7月3日(火)

2時間目の授業を見に行きました。1年生の保健体育の授業はプール学習。先生の掛け声のもと、入念な準備体操を行い、プールへと入ります。生徒たちは大変意欲的でクロール等を行っていました。プール学習は2学期いっぱい続きます。

そして、吉川中では、水着の指定はなく、購入は生徒・ご家庭の自主性に任せています。男女問わすラッシュガード(上着)を着用している生徒も増えてきました。生徒の特性に合わせ、今後も対応していきます。

 

0

「なまずドッグ」を食べて地域を知る。~7月2日は「なまずの日」~

7月2日(火)

7月2日は「702=なな・まる・ツー(ズー)」でなまずの日です。この日は、給食が「なまず献立」となっていました。メインはナマズのフリッターを野菜とパンにはさんでの「なまずドッグ」。給食時間には特別になまず給食を紹介した地域ラジオが流れ、生徒たちは特別な時間を楽しみ、パンを完食している姿がいつもより多くみられました。

郷土を知るいい機会となった今回の給食ですが、給食を提供している「吉川市給食センター」では、毎回地域や行事イベント(県・国・世界)等を意識した献立を考案しています。次はどのようなイベントとコラボした給食になるのか楽しみです。

 

 

0

外国人と英語で向き合い、話をする。~オンラインでの英語授業~

7月1日(月)、2日(火)

図書室とメディアセンターを利用して、外国人とのオンライン英語授業を行いました。対象学年は2年生。それぞれの班と一人の外国の方をオンラインでつなぎ、クロムブックを用いてプレゼンをおこないます。絵本を紹介したり、好きなものを紹介したりと、生徒は「オールイングリッシュ」で堂々とオンラインで会話をしていました。

生徒が楽しんで会話していたことが一番の収穫であったオンライン授業でした。

 

0

走力向上のための走り方の基本を学ぶ。~保健体育の出前授業~

6月28日(金)

2,3年生の保健体育の授業を活用して、2時間目から6時間目に走力向上のための走り方の基本を学ぶ授業を行いました。講師の方はパーソナルトレーナーの資格を持っており、楽しみながら走り方の姿勢などを学習しました。特にラダーを使った演習では、子供たちが頭を使いながら体と連動させ、リズムよく活動している様子が見られました。走力向上には正しい走り方が一番大切だということを生徒は肌で感じることができました。

外部からのこのような出前授業は今後も体育等で行っていく予定です。

 

 

0

「自分だったら何ができるか」を考える。~いじめ予防授業をおこないました~

6月26日(水)

本日の1時間目に弁護士の方を招いて「いじめ予防授業」をおこないました。1年1組の生徒をメディアセンターに集め、代表で授業を行い、同時にオンライン配信で他の全クラスにも授業を行うという形式で行いました。

実際のLINEでのやり取りの事例を参考にして、いじめに当たるかどうかを検証する授業では、そのクラスでもグループで話し合いを行いました。講師の先生からは「相手が傷ついていれば、それはいじめです」という認識を持つことや、「自分が同じことをされたらどうかを常に考える」「自分が気にしないことでも相手が傷ついてしまうことがある」など、中学生にとってとても大切で印象的なお話をしていただきました。

最後に、いじめを予防するために自分だったら何ができるかを、話し合い活動を通して考えました。周りの大人に相談することや外部の相談機関に相談することなど具体的な話をしながら理解を深めました。

 

0

期末考査二日目も無事に終了しました。~やりきった安どの表情~

6月25日(火)

期末考査二日目が終了しました。1年生は「英語」「理科」「数学」のテスト、2年生は「社会」「数学」「理科」のテスト、3年生は「数学」「社会」「音楽・体育」のテストを行い、3時間目が終了後に給食・帰りの会・下校となりました。

写真は1年生の1時間目の様子です。流れてくる放送の会話文を聞いて、リスニング問題に真剣に取り組んでいました。

吉川中では、生徒の体力回復とリフレッシュのため、期末考査終了当日までを「部活動停止期間」に設定しております。ぜひ生徒たちにはテスト疲れを癒してもらい、26日(水)からの部活動に励んでほしいと思います。

 

0

期末考査が始まりました。~真剣に取り組む生徒たち~

6月24日(月)

本日から始まった1学期期末考査。

1年生は学活の後に「社会」「音楽・体育」「国語」のテスト、2年生は学活の後に「国語」「英語」「音楽・体育」のテスト、3年生は「技術家庭」「理科」「国語」「英語」のテストをおこないました。

どの学年のクラスも緊張感が漂い、引き締まっているように感じました。

明日は二日目の期末考査となります。最後まで全力で力を発揮してくれることを願います。(写真は3年→2年→1年の順です)

 

 

0

プールの準備完了。〜6月27日(木)から始まります。〜

6月21日(金)

あいにくの雨で写真は見にくいですが、本日プール学習に向けた準備が完了しました。1年かけて緑色に変色していたプールの水面も、透明になっており、トイレなどの周りも大変きれいです。

これは、特別支援学級の生徒や体育委員会が中心となって、清掃をおこなってくれたおかげです。吉川中では定期考査が終わって、2日後の6月27日(木)からスタート予定です。一か月ほどの時間ですが、意欲的にプール学習に取り組んでもらえればと思います。

 

0

たくさん遊んで、リフレッシュ! 〜昼休みの校庭の様子です〜

6月20日(木)

本日から期末テストに向けた「部活動停止期間」が始まりました。だからでしょうか、いつもよりさらに昼休みに校庭で遊んでいる生徒が増えたような気がします。そして、一緒に遊んでいる担任の姿も見られました。人は24時間、テスト勉強をすることは不可能であり、適度の気分転換と十分な睡眠が一番大切です。そしてリフレッシュすることで集中できる環境が整います。

何度も記載しますが、期末テストは24日(月)、25日(火)です。あとわずか、悔いなく臨んでほしいと思います。

0

計画を実行に移すことの大切さ 〜期末テストまであとわずか〜

6月19日(水)

急遽自習となってしまった1年生のあるクラスの様子です。誰一人無駄な話をすることなく、集中して臨んでいる様子が写真を見ても伝わってきます。

1年生では、写真にあるような「定期テスト計画表」を作成し、2週間前からの勉強計画を立てて、その進捗状況を毎日提出しています。何事も「準備」をすることはとても大切であり、それは大人になってからも必要なこと。

なお、テスト計画表の作成は、2年生、3年生でもおこなっています。あくまでも「自分で考えて計画を立てる」ことを重要視しています。来週からのテストが楽しみです。

0

期末テストに向けて ~どの学年も集中して授業に臨んでいます~

6月18日(火)

学校総合体育大会も一部の競技を除き、終了し、生徒たちは今週から授業に集中して臨んでいます。1年生の国語では新しい単元の音読をおこなっていました。2年生の技術の授業では「はんだごて」の実習をかねた工作物を制作していました。そして3年生の数学では、期末テストに向けた「教えあい」活動をおこない、期末テストに向けてラストスパートをかけるという意気込みが伺えました。

本校の期末テストは24日(月)、25日(火)におこなわれます。「最後まであきらめずにやりきって」くれることを願います。

0

3年生、進路実現に向けての第一歩。~東部地区テストを実施~

6月10日(月)

3年生は修学旅行が終わって、今度は東部地区テストが行われています。慌ただしい毎日ですが、高校入試は待ってくれません。東部地区テストは、東部地区の先生方が集まって問題を作成し、実施している5教科のテストです。公立高等学校入試と同じ教科順でおこないます。その結果は三者面談等で活用し、志望校選択の重要な資料となります。

3年生はどのクラスも定期考査と同じように集中して臨んでいました。色々と忙しい三年生ですが進路実現に向けて歩みを止めずにやりきってくれることを期待しています。

0

大会での活躍を全校生徒で応援する。~学総大会に向けて「壮行会」実施~

6月7日(金)

6時間目に全校生徒を体育館に集めて「壮行会」を行いました。これは、11日(火)から行われる部活動の「学校総合体育大会」での活躍を祈願しておこなったものです。それぞれの部活のユニフォームを纏い、部長が「今までの部活動の頑張り」「大会への意気込み」「周りの人たちへの感謝」を堂々と述べている生徒の姿が印象的でした。

大会は種目によって異なりますが、11日(火)、12日(水)が大会集中日です。悔いのない大会となることを願っています。

 

0

考えて、助け合いながら「跳ぶ」ことの大切さ ~1年生保健体育の授業より~

6月6日(水)

1年生の保健体育。授業はハードル走と走り幅跳び。ただひたすらに「走る」「跳ぶ」のではなく、クロムブックで動画を撮影し、アドバイスをしたりと生徒が主体となって活動しているのが印象的でした。担当教員もボードを作成したり、助走の距離を工夫すべく三分割したりと、ただ跳ぶだけではない雰囲気づくりをおこないました。生徒たちはそれぞれの目標を定め、練習を重ねるとともに温かい声かけをしていました。

少しでも目標に届くことを願います。

0

3年生が不在でも。~1,2年生が規則正しい生活をしています。~

6月5日(水)

1枚目の写真は8時10分前の校門です。登校時間に間に合わず遅れてくる生徒は皆無でした。2枚目の写真は1年5組の朝読書の様子。8時15分前にすでにこの状態。静かに読書をしていました。そして、3枚目の写真は2年生の英語の授業の様子。クロムブックを用いながら集中した学習をおこなっていました。

3年生は5日(水)が振替休業日となっており、最上級生である3年生がいない学校は寂しさも感じますが、1,2年生は大変集中して学習しています。そして昼休みは元気いっぱい外で遊んでいる生徒を多く見ることができました。1,2年生の良いところは「メリハリがあるところ」です。

6日からは3年生が登校し、全校生徒が揃います。来週からの学校総合体育大会地区予選に向けて部活動も頑張ってくれることでしょう。

0

災害時における「防災施設の担い手」として ~減災教育をおこないました~

6月4日(火)

2年生の保健体育の時間を活用して、吉川市役所が行っている「減災教育プロジェクト」をおこないました。これは、平時の災害時において中学生にも避難施設での担い手として活躍してもらうべく、その内容を2年生すべての生徒が学ぶというものです。具体的には、「段ボールベットの組立方法」「簡易トイレ設置」「パーテンションや簡易ベットの組立」「応急担架の作り方と搬送方法」という4つのブースをローテーションで体験するというプログラムです。市役所職員の指導の下、生徒たちは真剣にかつ楽しく学ぶことができていました。

また、給食時には2年生と特別支援教育生徒のみ、食糧備蓄アルファ米の提供がありました。

平日の災害を想定した「減災教育」。2年生の生徒たちの意識が高まるプロジェクトとなりました。

 

 

0

修学旅行3日目

本日は修学旅行最終日です。

全クラス、平等院と伏見稲荷大社を訪れました。

13時40分現在、全員新幹線に乗車し東京に向かっています。

生徒の皆さん、有意義な三日間ご苦労様でした。

 

 

0

修学旅行2日目2

どの班も計画していた見学地を訪れることができ、大変有意義な1日でした。

全員無事に帰着した後は、楽しみにしていたすき焼きを美味しそうに食べていました。

さあ明日は最終日です。しっかりと睡眠をとり、体調を万全にしてよい思い出を創りましょう。

 

0

修学旅行2日目

朝の天候は曇り時々晴れ。朝ごはんをしっかりと食べた生徒たちは予定どおり班別行動に出掛けて行きました。

 

0

修学旅行1日目

1日目は奈良です。全員東大寺を見学した後、春日大社や興福寺をグループごとに見学しました。

鹿と戯れたり、ソフトクリームやりんご飴を食べたりして、奈良を満喫しました。

全員無事にホテルに帰着後は、楽しみにしていた晩御飯を元気よくいただいていました。

 

0

3年生修学旅行スタート1

本日6月1日から3日間の修学旅行が始まりました。

吉川美南駅でのチェック、東京駅での出発式、新幹線乗車等概ね順調にスタートしています。

生徒たちは無事に新幹線に乗り、京都に着くのを心待ちにしています。

 

0

保育実習の事前学習スタート。~図書館サポート先生とのコラボ~

5月30日(木)

3年家庭科では「保育実習」を開校当初から自粛し、授業での講義形式で対応していましたが、新コロナ5類移行に伴い、今年度から実習を実施します。保育実習とは、実際に保育施設に生徒が出向き、園児と交流しながら保育の大切さを学ぶ実習です。10月に実施予定ですが、本日はその最初の授業。週に一回勤務している「図書館サポート教員」の協力を得ながら園児への読み聞かせについてのガイダンスを武道場にておこないました。絵本の選定を含め生徒が主体的に活動している様子が見られ、最後はグループで読み聞かせ練習を行っていました。

実習先は吉川中から一番近い幼稚園を予定しています。10月の「保育実習」が楽しみです。

 

0

学級討議とは?~生徒総会に向けた話し合い(学級会)~

5月29日(水)

本日は月曜日授業でした。月曜日の5時間目は全クラス「学活(学級活動)」をおこなっています。この日は7月4日(月)に行われる生徒総会に向けた「学級討議」となります。議案書を全員で読みあいながら、疑問に思ったことをまとめ、クラスの意見として生徒総会で質問します。

儀礼的にならずに、しっかり学級会で話し合うことができるのが、吉川中生徒のいいところです。

なお、吉川中では開校当初から学級会活動に力を入れています。話し合い方法を学習することで「自ら考える」きっかけになればと思っています。

 

0

教育実習生がんばっています。~未来の教師を目指して~

5月28日(火)

5月13日(月)から吉川中に教育実習生として勤務している先生が2名います。「音楽」と「英語」の先生で1年と2年の担任業務もおこなっています。生徒とも打ち解けており、先週の体育祭でも準備から当日の応援まで生徒一緒に動き、生徒と話をしている様子が印象的でした。吹奏楽部の部活動にも積極的に参加しています。

今週が最後の一週間となります。31日(金)まで生徒と楽しみながら実習に励んでほしいと思います。

 

 

 

0

体育祭が無事に終了しました。~生徒の「本気」を何度も見ることができました~

5月25日(土)

「オレンジ・青・黄・ピンク・緑・赤」の6色にわかれて競い合った体育祭が無事に終了しました。学年種目である「因幡の白兎・台風の目・ムカデリレー」の他に、選択種目として「スウェーデンリレー・学級対抗リレー・カラー対抗リレー」、そして「3本綱引き」がおこなわれました。そして、最大の見せ場はクラス全員で4分間の連続跳び回数を競う「みんなでジャンプ(大縄跳び)」です。「クラスの団結力」「縦割りでのカラーの絆」を強く感じる種目となりました。

 今年度から部活対抗リレーも新設され、より多彩になった体育祭。保護者・地域の方にも数多く参観いただきました。

なお、27日(月)につきましては吉川中は振替休日となります。ご承知おきください。

0

明日への「準備」を万全に。~25日(土)の体育祭に向けて~

5月24日(金)

本日は4時間授業で給食後、体育祭準備となりました。帰りの会終了後、各委員会の生徒を中心にそれぞれの係で準備を行いました。大変暑い中、先生方の指示によりてきぱきと動く生徒たち。時間通りに会場作成ができました。

当日は晴れ予報となっております。生徒たちの良い思い出となることを願っています。

 

0

最後の「合同練習」が終了です。~25日(土)に向けて頑張っています~

5月23日(木)

4時間目は全校での合同練習(カラー練習)。各カラーとも計画的に練習を重ね、本番に向けて最終調整をおこないました。それぞれ「自分たちのカラーの弱い種目」などを重点的に練習をしている姿を見ると「体育祭で頑張りたい」という思いが伝わってきます。最後は団長からのエールとともに円陣を組むカラー連合が多くみられました。明日は午後から準備になりますので、今日が最後のカラー練習になります。本番に生徒全員が「やりきって」くれることを願います。

 

 

 

0

学年フロアを有効に活用する。~1階の1学年フロアから~

5月22日(水)

吉川中には、各階に「学年フロア」があります。これは、学年集会などの集まりを行うことできるスペースを確保すること、雨が降っているときなどの昼休みの活動場所としての役割を果たしています。1学年では、フロアの両端にそれぞれ「お話コーナー」「学習・読書コーナー」という場所をつくり、話をする場と、静かに学習・読書をする場を明確にわけています。写真にはありませんが、生徒たちはそれぞれの利用方法をわきまえて、活用しています。

「自分で考えて行動する」。その実践を続けていきます。

 

 

0

気持ちを高め、準備の最終確認。~体育祭の予行が行われました。~

5月21日(火)

午前中は全校生徒で、体育祭の予行が行われました。760名ほぼ全員が集まった写真はまさに「荘厳」。開会式では団長の工夫を凝らした掛け声とともに入場してきました。各種目すべてを予行で行うことはできませんでしたが、正式な予選としてカラー対抗「三本綱引き」だけは本気勝負。生徒の必死さが伝わる素晴らしい予選種目となりました。

 

0

吉川中学校の第1回学校運営協議会がおこなわれました。

5月16日(木)

メディアセンターにて、第1回学校運営協議会が行われました。元教育関係者、地域・保護者のの方7名を運営委員として任命し、ご意見等をいただきながら「地域協働」を行っていく貴重な会議です。第1回目は、校長先生から学校経営方針を説明し、その後質問・ご意見をいただきまながら「学校経営方針の承認」をいただく場となりました。

その後は、具体的な事案について意見をいただきながら情報共有を深めました。

 

 

0

体育祭にかける生徒の「本気」がみられました。~昼休みの風景~

5月13日(月)~

今週の昼休みは体育祭の練習一色!!写真のあるようにそれぞれのクラスで計画を立て、すべてのクラスが大縄跳びを中心に練習しています。カラー連合として、先輩のクラスが大縄跳びのコツを教えに行くというクラスも。先生方も熱が入って一緒に声を出しているのが職員室にも聞こえてきます。

体育祭は25日(土)。本番が楽しみです。

0

保護者の方々の協力があってこそ。~PTA集金が朝の会で無事に行われました~

5月15日(水)

本日はPTAの会費を集める日となっておりました。PTA本部の方々が、保護者の方に募集をかけ、「係」として各クラスで集金をしてくれました。保護者の方には朝8時前から集まっていただき、集金作業に従事していただきました。

学校は保護者・地域の方の協力があって成り立っています。PTAには今回の係の他にも除草作業に従事する環境係などがございます。先生方と保護者の方が一緒になっての「PTA」。このHPでもPTA活動を紹介していきたいと思います。

 

 

0

身近な題材を用いて、「学習の問い」をたてる。~ICTも活用した授業~

5月13日(月)

2年生の数学の授業を見学しました。カレンダーを用いて、数学的な法則を見つけていく授業で、生徒たちはみずから法則を見つけながら考え、ICTを用いて共有していく様子が伺えました。カレンダーから3つないし4つの連続した数字を囲み、その数字から「法則にある倍数」を探す生徒たち。楽しんで取り組んでいる様子は集中している証です。

ICTの良さを生かし、生徒の意欲を引き出す学習を継続していきます。

 

0

1年生による埼玉県学力・学習状況調査も終了しました。~初のCBT調査~

5月10日(金)

各学年ごとに行われた調査も、この日の1年生の調査で終了しました。大型テレビでの説明をしっかり聞きた後、それぞれのクロムブックで問題の解答に取り組んでいました。

今回は1年生でしたので、吉川市教育委員会からICT支援員の方も来校し、トラブル対応の補助をしていただきました。

今回の調査は、埼玉県が独自に行っている学力調査で、1年間の学力の伸びを知るための調査です。調査結果は1学期末~2学期始めまでに個別に渡す予定です。

 

0

2年生の埼玉県学力学習状況調査終了。~最後まであきらめない姿勢~

5月9日(木)

本日は2年生の調査日。クロムブックを忘れている生徒もほとんどおらず、順調に試験はすすんでいきました。写真にあるように生徒は教科ごとのメモ用紙を活用し、画面上で解答を続けていきました。画面には「残り時間」等も表示されており、最後まで頑張っている二年生の姿が印象的でした。

 

0

初めてのクロムブックでの全面実施です ~埼玉県学力学習状況調査が始まりました~

5月7日(火)

GW明けの本日、3年生は埼玉県学力学習状況調査に臨みました。教科は国語・数学・英語・質問紙調査の4つ。この調査は一年間の生徒の「学力の伸び」を図るものです。2年生は5月9日(木)、1年生は5月10日(金)に行われます。

今年度からは紙ではなくクロムブック上で問題を読み、解答を行う「CBT方式」となりました。ネット回線上で一部不具合があり、一部生徒が学年フロアで実施する時間もありましたが、無事に日程を終えることができました。

GW明けで疲れている様子も見られましたが、最後までやりきった3年生。頑張りました。

 

0

Whenの使い方を楽しく「知る」~クロムブックを活用した英語の授業~

5月1日(水)

2年生の英語の授業を見に行きました。英語の授業ではクロムブックは「文房具」。当たり前にクロムブックを立ち上げ、作業に取り掛かります。英語の授業ではクイズ形式を用いて、生徒同士で交流する授業。正しい文法を理解し、クイズ作成に一人一人が取り組みます。問題作成を行うことで楽しみながら文法等を理解する授業が展開されていました。

吉川中の英語の授業では、ALTとともに行う授業も展開されています。小学校からの英語の学びを止めない授業を今後も行っていきます。

 

0

部活動への「思い」を知る。~部活動保護者会がおこなわれました~

5月1日(水)

5時間授業終了後、保護者を集めて「部活動保護者会」がおこなわれました。全体会はリモートで行い、その後、各部活動での保護者会を行いました。吉川中は部活動の出欠連絡・顧問からの連絡等をすべて携帯アプリ「Band」で行っていますので、その登録方法について説明をし、そのあとはどの部活動でも「部活動の方針をしっかり伝える」=「顧問の熱い思いを伝える」場となっていました。

雨が降りしきる中にもかかわらず多くの保護者に来ていただきました。1年生の正式入部が始まり、いよいよ本格化してきた部活動。GW後半戦での活動も楽しみです。

 

0

体育祭カラー練習をおこないました。~縦割りで生徒の一体感が生まれます~

4月30日(火)

本日は月曜授業で4時間目は体育祭のカラー練習。それぞれのカラーで集合した1年~3年の生徒たちが3年生の団長・副団長の指示のもとで種目別の練習や声出しの応援のやり方研修、大繩練習などをおこないました。先生方も自分のカラーにちなんだシャツなどを着用しており、カラーに対する「それぞれの思い」が反映された興味深い1時間となりました。

5月25日が体育祭。本番までの限られた時間を「有効活用」してくれることを願っています。

 

 

 

 

0

先生方も勉強します!~小中一貫教育研修会をおこないました~

4月26日(金)

この日は4時間授業で給食後すぐに下校となりました。先生方は下校後すぐに中曽根小学校に移動し、中曽根小・美南小との「吉川中学校区」の先生方が集まった「小中一貫教育研修会」をおこないました。

講師の先生からはデジタルシティズンシップ教育と生徒が主体的に考えるPBL学習について講義をいただきました。その後は部会に分かれて、小中一貫教育をどのように推進していくかの話し合いを行いました。

吉川市では、小中一貫教育を推進しています。本校は中曽根小・美南小と連携し、具体的な小中一貫教育を今年度も推進していきます。

 

0

生徒のアレルギー対応を保護者と共有しました。~保健室にて面談をおこなっています~

4月25日(木)

吉川中では、食物アレルギーがある生徒対応について、養護教諭、担任、管理職が参加し、保健室にて保護者と詳細な面談を行っています。24日(水)までに10名以上の保護者と夕方に面談しました。アレルギーの症状、給食等での除去の方法、代替食の持ち込みについて、3年生については修学旅行等の宿泊に伴う対応など、対象の保護者と詳細な情報共有を行いました。

アレルギーについて、学校として迅速に対応できるよう教員のエピペン対応講習も行いました。万全の体制を整えて子供たちの命を守っていきます。

 

 

 

0

前期授業がスタートしました。~1年生の元気な声が響いています~

4月24日(水)

22日(月)から前期授業が始まりました。大きな変更はないのですが、中学校は前期時間割と後期時間割に分かれています。一年生のクラスを見に行きましたが、ファイル配布に歓声が上がるなど、元気いっぱい。体育でも整列の仕方などを学び、中学生の自覚を高めているようでした。

 

0

体育祭「カラー抽選」がおこなわれました。~5月25日(月)の体育祭に向けて~

4月22日(月)

 5時間目は全校生徒が体育館に集まり、生徒会役員が主体で「カラー抽選会」が行われていました。吉川中では6色のハチマキを1~3年で割り振りすることで同じカラーの生徒たちに学年の垣根を超えた一体感が生まれます。

 1年生から始まった抽選会では、歓声にも悲鳴にも似た声が飛び交い、大変盛り上がっていました。5月25日(土)に行われる体育祭に向けて、火曜日には種目選手決めを各クラスで行います。当日が楽しみになってきました。

 

 

 

0

3学年保護者会がおこなわれました。~詳細な説明をおこないました~

4月19日(金)

保護者会ウィーク、最後は三年生の保護者会でした。担任紹介の後に、修学旅行や進路についての具体的な説明があり、保護者の方は熱心に耳を傾けている様子が印象的でした。今回も数多くの保護者の方に参加いただきました。

来週からは通常授業が始まります。生徒たちの活躍に期待です。

0

全国学力学習状況調査を実施。~生徒を悩ませる工夫された問題が多くありました~

4月16日(火)、18日(木)

3年生は1,2時間目に全国学力学習状況調査をおこないました。今年度から16日に質問紙調査をPC上でおこないました。生徒たちは慣れた手つきで次々と回答していました。「生徒にとってはPCは文房具」ということを感じる場面でした。

16日の国語・数学は紙による調査でした。工夫された問題に取り組む生徒たち。最後までやりきる姿が見られました。調査結果は夏に個人に渡す予定です。学校も結果を活用し、学力向上につなげていきます。

 

 

 

0

1年生仮入部・部活動見学を堪能中。~熱心に部活動をみていました~

4月17日(水)

1年生の1回目の仮入部・部活動見学をおこないました。今年度は、「部活が決まっている生徒は体操着で実際参加」「部活動を迷っている生徒は制服で見学のみ」と明確に分けて実施しています。先輩たちは演奏会を行ったり、試合を行ったりと多種多様。

仮入部・部活動見学は17日、23日、24日、25日の4回です。じっくり検討して部活動を決めてほしいと思います。

0

2学年の保護者会がおこなわれました。~学年目標「発見 良さやとりえを伸ばそう」のもとに~

4月17日(水)

6時間目の時間に2学年の保護者会をおこないました。学年教員の変更もありましたので、学年教員紹介とともに学年方針を保護者に説明しました。学習面や生活面での具体的な話もいたしました。2学年は学校を支えていく大事な学年です。地域・保護者の方のご協力をお願いできればと思います。

0

1学年の保護者会を開催しました。~授業参観にも多数参加いただきました~

4月16日(火)

この日は5時間目に1学年の授業公開、6時間目に体育館にて保護者会を行いました。授業公開では、学級活動の時間を参観していただき、生徒主体で楽しく暮らす活動している様子を公開しました。その後の保護者会では用意した椅子が埋まるほど多数の保護者の参加があり、校長から学校の経営方針について、学年からは学習・生徒指導・部活動などについて具体的な説明をしました。

保護者の方の関心の高さがうかがえた保護者会となりました。

 

0

1年生「学校探検」始まる。~吉川中学校の校舎内を「知る」~

4月16日(火)

2時間目から4時間目にかけて、1年生は校舎内の教室等の場所を確認する「学校探検」を各クラスで実施しました。4階にあるプール、3階にある生徒会室、理科室など1階でほとんど生活している1年生の生徒には新鮮なものがたくさんあった様子でした。2階職員室では、職員室の入り方を個々に練習する姿も。小学校とは違うやり方を少しずつ理解しながら頑張っている1年生。不安が少しでも解消されることを願っています。

 

0

今年度の給食スタート。~給食スタイルの変更がありました~

4月11日(木)、12日(金)

11日から給食がスタートしました。吉川中ではコロナ禍において班での給食を自粛しておりましたが、今年度より生活班(約6名)での給食スタイルに変更いたしました。もちろん会話もOKですので、昨年度より会話が弾んで給食が進むことを期待しています。

あわせて、食育の観点から「嫌いなものも少しでも食べてみよう」を合言葉にしています。中学生に必要なエネルギーを取ることができる大事な給食。これからも楽しみながら食育を進められればと考えています。

 

0

1年生、部活動を何にするか迷う。~部活動紹介のオリエンテーションをおこないました~

4月11日(木)

帰りの会終了後、一年生は体育館に集まり「部活動紹介オリエンテーション」に参加しました。先輩たちはユニホームを身にまとい、それぞれの部活動をアピールします。寸劇のような紹介をする部活もあったりと多種多様。1年生も真剣なまなざしで楽しみながら紹介を聞いていて、やはり中学校において部活動は「楽しみなこと」の一つなのだと実感できました。1年生は正式入部まで時間がありますので、じっくり考えて部活動を選んでほしいと思います。

(なお、吉川中学校の部活動は、地域のクラブに所属している生徒もおり、あくまでも任意参加となっております。)

 

 

0

吉川中学校を知る。再確認する。~新入生オリエンテーションがおこなわれました~

4月10日(水)1,2校時 

体育館に全校生徒を集めて新入生オリエンテーションをおこないました。拍手とともに入場してきた1年生たち。緊張した面持ちでしたが先生方の生徒を活用した説明や、生徒会中心の「あたたかい」説明があり、徐々に緊張がほぐれてきていました。はじめての「体育館開催」でしたが、充実したオリエンテーションであり、2,3年生には、ルールや決まりなどあらためて吉川中を「再確認する」場となりました。

最後には1年生も一緒に校歌を初めて歌う機会があり、1年生も「吉川中の仲間」になりました。今後が楽しみです。

 

0

先生方も研修します。~救急救命研修会を実施しました~

4月9日(火)

午前中は、学年集会や教科書配布などをおこないました。生徒下校後には先生方の研修を行いました。内容は「救急救命研修会」。

生徒の命を守るために、AEDの使い方、エビペンの使用方法を細かく学びました。特にAEDの研修では実際の場面を想定して、先生方で真剣に研修を行いました。いつ何が起こるかわかりません。もしもの時にすぐに対処するために先生方は研修を続けます。

 

0

256名が入学しました。~午後からの始業式も、2,3年生が元気に登校~

4月8日(月)

午前中は第5回目となる入学式が戸張利恵教育長をはじめ来賓の方々をお迎えしておこなわれました。新入生の「はい」という元気な返事が印象的でこれからの中学校生活を頑張りたいという気概が感じられました。

 

午後からは2,3年生の始業式。新しいクラスに戸惑いながらも体育館に入場してからのビシッとした行動や表情にも新入生と同じような気概を感じました。校長先生からは各学年への「願い」が伝えられ、転入職員の紹介や生徒代表の作文発表をおこない、新学期にむけた決意を新たにしていました。新学期の学校生活が楽しみです。

 

0

すべては「新入生のために」。~新2,3年生が入学式・新学期準備をしてくれました~

4月5日(金)

新2,3年生が登校する「準備登校」。校門で見た生徒たちは元気な様子が見られました。旧クラスでの朝の会終了後、入学式の準備を生徒全員でおこないました。体育館で準備をする生徒の他、それぞれの1年生のクラスを飾りつけする生徒、校舎全体を清掃してくれた生徒、その生徒も一生懸命取り組んでくれました。

準備終了後、最後は新クラスの発表です。各教室で学年ごとのクラス名簿が書かれた紙が配られた時には静かだった生徒たちも、下校時には新クラスのことで盛り上がって帰っている姿が印象的でした。

8日(月)は午前に入学式、午後に始業式となります。新学期が楽しみです。

 

 

0