学校ブログ

学校ブログ

租税教室 ~3年生が「税」について学びました~

9月17日(水)

吉川市役所職員の方をお招きし、3年生を対象に「租税教室」を実施しました。税の仕組み、役割、歴史について興味深いお話をたくさんしていただきました。また、1億円の重さ(約10kg)を実感する場面では、1億円が作り物とは分かっていても、不思議と緊張感が漂っていました。義務教育最終年を迎えた3年生にはとても意義のある学習になりました。

0

新人戦 中心日1日目 ~2年生と1年生が躍動しています~

9月16日(火)

部活動新人戦が始まりました。本日は、男女バスケットボール、女子バレーボール、男女卓球、男女剣道、サッカー、ソフトテニスの試合が各会場で行われています。吉川中の体育館では、男女バスケットボールの熱戦が繰り広げられていました。先輩方から受け継いだ想いを胸に、日頃の練習の成果を存分に発揮してもらいたいです。

 

0

清き一票を! ~生徒会役員立候補者の選挙活動が始まっています~

9月12日(金)

今週から、給食の時間の校内放送で、生徒会役員立候補者の「政見放送」が行われています。また、昼休みは学年のフロアで演説をし、廊下を練り歩く様子も見受けられました。放送も演説も、緊張感や照れくささを必死に抑えながら頑張っている姿は、なかなか格好良かったです。選挙ポスターを見入る生徒の数も増えてきました。立会演説会と投開票は9月24日(水)です。学校を自分たちの手で良くしていこうという気持ちが、立候補者以外の生徒にも育まれることを願っています。

0

3年生国語の授業の様子です

9月11日(木)

国語の授業で、魯迅の「故郷」を題材とした学習に取り組んでいました。登場人物の相関図を作りながら、読みを深めていく授業を参観していると、自分も30数年前、この子たちと同じように魯迅の「故郷」について学習したことが、頭の中に次々とよみがえりました。今日の授業が、生徒たちが大人になってまたこの作品のことを思い出したり、他の文学作品にも手を伸ばすきっかけになったりするといいなぁと思いました。

0

理科の授業の様子と非行防止教室の様子です

9月10日(水)

3年生の理科の授業の様子です。染色体・遺伝子の仕組みについて図解を確認しながら、遺伝には規則性があることを学習しました。

6時間目は、体育館に全校生徒が集まり「非行防止教室」に取り組みました。

埼玉県警の方から、深夜徘徊、薬物、暴力、ネットいじめ・誹謗中傷、オンラインカジノ、闇バイト等々・・・、遠くの出来事のようで実は身近にある危険について、詳しくお話をいただきました。非行防止に必要なことは、「自分はそれを絶対にしない」と思う強い気持ちと、普段の生活から自分を律する態度であることを学びました。

 

 

0