学校ブログ

学校ブログ

中学2年生が小学5年生にプレゼンをしてきました。~吉川中学校区探究型合同授業~

10月9日(木)

吉川中2年生が、学区内の中曽根小学校と美南小学校に出かけ、5年生に対してSNSやインターネットの活用のい方について教えてきました。「小学5年生に、どのように教えれば内容が効果的に身につくか」について、生徒自身で考え、準備を進めてきました。小学生を目の前にして、思い通りのプレゼンができたのかどうか、、、振り返り、改善点を見つけることも大切な学びにつながります。

 中曽根小学校での授業の様子↑

 美南小学校での授業の様子↓

0

3年生理科の実験の様子です

10月8日(水)

水単体は電流が流れない。食塩も電流が流れない。しかし、食塩を水に溶かした水溶液は電流が流れる。では、どんな水溶液でも電流が流れるのだろうか・・・という問いを立て、実験に取り組んでいます。様々な水溶液について、電流が流れるかどうか、予想を立て、実験し、その結果を自分たちの目で確かめています。この後、身近な飲み物(お茶やジュース類)が電流を通すのか調べるようです。結果が気になります・・・。

0

中間テスト1日目 ~給食は十五夜お月見仕様です~

10月6日(月)

中間テスト1日目でした。2学期前半は行事が盛りだくさんでしたが、生徒たちはそんな中でもしっかりと授業受け、学習を積み重ねてきました。今日と明日の中間テストでその成果を出し切れるよう頑張ってほしいところです。

テストの後は、給食の時間です。本日の献立は、十五夜にちなみウサギの形のハンバーグでした。テストで頭脳を使った後の給食は、いつもよりも美味しく感じられたのではないでしょうか。

0

中間テストに向けて・・・既習内容の確認をしています。

10月3日(金)

来週の月曜日と火曜日は2学期の中間テストです。画像は、1年生のテスト前最後の授業の様子です。学習した内容の復習に取り組んでいました。今週は体調を崩して早退する生徒が複数名見られました。この週末、テスト勉強に取り組むことと思いますが、くれぐれも体調に気を配りながら頑張ってほしいです。

0