学校ブログ
教職員研修 ~心肺蘇生法とエピペン使用についての研修会を行いました~
消防署の隊員の方々をお招きして、心肺蘇生法の研修を行いました。意識不明で倒れている人を発見した時に、119番通報はもちろんのこと、周りに助けを求め、AEDの使用とを心臓圧迫、人工呼吸を躊躇せずに行う勇気が大切であることを学びました。
本校のAEDは保健室の外、校庭側に設置されています。必要な時はどなたでも使用できるようになっています。普段の生活の中で、街中のどこにAEDが設置されているかを確認しておくことは、とても大切なことだと感じました。
研修後半ではエピペンの使用方法について全職員で確認しました。
令和7年度入学式を挙行しました。~午前:入学式、午後:始業式~
4月8日(火)
午前中は、令和7年度入学式が行われました。280名の新入生が、緊張と期待を胸に席に着き、校長やご来賓の話にしっかりと聞き入っていました。新入生代表の言葉では、「友達をたくさん作り、部活を頑張り、勉強に力を入れ、充実した中学校生活を送りたい」と、自分の思いを立派な姿で発表しました。入退場では、吹奏楽部の素敵な演奏に合わせ、堂々とした姿勢で歩いていました。
午後からは、2、3年生が登校して始業式が行われました。
転入職員(15名以上!)の紹介のあと、2年生、3年生、生徒会本部のそれぞれの代表生徒による新年度の抱負の発表がありました。
校長講話では、皆さんには人生での大切な出会いがこれから待っていること。また、その出会いを逃さないためには、目の前のことを一生懸命やること、あきらめずチャレンジすること、自分の「好き」を大事にすることの3つが大切だと生徒たちに伝えました。
令和7年度がまもなくスタートします。~準備登校、入学式準備を行いました~
4月7日(月)
新2年生と新3年生が登校し、入学式と新年度の準備を行いました。久しぶりの登校になりましたが、生徒たちは元気な様子で、たくさんの笑顔を見ることができました。校舎内の掃除、体育館の準備、新1年生の教室の飾りつけなど、きびきびと、意欲的に、そして楽しそうに取り組んでくれました。
準備終了後には、新クラスの発表が行われました。
明日は午前中に入学式、午後に始業式が行われます。明日また、元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
来年度のさらなる飛躍を期待して ~令和6年度 修了式がおこなわれました~
3月26日(水)
1時間目に修了式が体育館で行われました。体育館に集まった1,2年生は整列も早く時間前に始めることができました。代表生徒の作文発表の後に、修了証を各学年の代表生徒が壇上で受け取りました。校長先生の話は、大人になるために大事な「素直な心」の育成について「自分が間違ったときに素直な心で自分の間違いが正せるかが大切になる」という内容でした。
その後、生徒は教室に戻り通知表を授与され、11時前に下校しました。
生徒が一年間で大きく成長した令和6年度も終わりを迎えました。春休み、ゆっくり充電して新学期を迎えてくれることを願っています。
※今年度の学校ブログは終了となります。
来年度になりましたら再開いたします。よろしくお願いいたします。
今年度、最後の授業となりました。~一つずつ終わっていきます~
3月21日(金)、24日(月)
1年生は21日、2年生は24日に9教科の授業は修了しました。最後は1年間のまとめの授業が多かったようですが、写真にある1年生の数学の授業では、授業終了後「ありがとうございました」と先生への感謝の言葉を述べていた生徒が多数いたとのこと。嬉しい顔で話していた数学の先生の姿が印象的でした。