学校ブログ

学校ブログ

1学年保護者会がおこなわれました。

4月18日(火)

本日は1学年のみ五時間授業→放課となり、1学年の保護者会が行われました。保護者会では校長先生から「生徒の「命と人権を守る」ことを最優先します」「非認知能力の育成、とりわけ「自制心・協調性・やり抜く力」は家庭とともに育てていきましょう」という話がありました。その後は、学年職員紹介の後に学年主任より具体的な学年方針が示されました。220名を超える保護者の方にご参加いただき、関心の高さがうかがえました。今後も生徒を伸ばす教育を推進していきます。

 

0

先輩たちの姿を見る~新入生の部活動見学はじまる~

4月13日(木)

放課後は、新入生の部活動見学がはじまりました。1年生は部活動の活動場所を確認しながら、どの部活を見に行こうか迷っている様子。時間までじっとその場を離れず見学している生徒、いろいろな部活を友達と一緒にまわっている生徒など、多種多様な生徒たち。見学は13日(木)で終了し、部活動の仮入部は25日(火)までとなっています。新入生が楽しみにしているものの第1位である部活動。今後が楽しみです。

 

 

0

避難経路の再確認を ~避難訓練を行いました~

4月12日(水)

5時間目に今年度第1回目の避難訓練を行いました。この時期の避難訓練は避難経路の確認がメインとなります。迅速にかつ真剣に避難することの大切さを安全主任の先生がお話をしました。何が起こるかわからない世の中です。だからこそ「準備すること」が大切。避難経路の確認のような「準備すること」を今後も生徒に知らせていきます。

 

0

生徒の命を守るために ~救急救命講習会を実施しました~

4月11日(水)

給食が始まるまでは、生徒が下校した後、午後から先生方の研修を行っています。11日は吉川松伏消防組合の消防士・救急救命士の方々をお呼びして、AEDの使い方、エピペンの使い方について研修を行いました。1年に1回とはいえ大変重要な研修です。ただ聞くだけでなく、人形を使いすべての先生が心肺蘇生をおこない、雨の日の対応(洋服で雨をしのぐなど)などチームプレーでの臨場感あふれる実践的な研修となりました。あわせて、エピペンの使い方についても実際のペンを用いての研修をおこないました。

吉川中のAEDは保健室の外(校庭側)にあります。体育館の夜間利用者にも使用可能です。私たち教員は、もしもの時、生徒を守るための大事なツールとして、「ためらわず」使用していきます。

 

0

午前中は入学式。午後は始業式。~盛りだくさんの一日でした。~

4月10日(月)

午前中の入学式。生徒たちは休みなく全員参加することができました。また、今年度も生徒会役員が保護者へクラス名簿を配布してくれました。その後、真新しい制服に身を包み入学式に臨んだ新入生。式辞では校長先生から「新しいことを学ぶこと」「たくさん運動をすること」「失敗を恐れずいろいろなことに挑戦すること」のお話がありました。11日からの中学校生活。校長先生がお話しした3つのことを思い出しながら生活することを願っています。

午後からは始業式。体育館に集合しておこなわれました。まずは整列・入場の仕方がとても素晴らしくまったく私語なしで入場できていました。さすがは上級生。自覚が芽生えているのがよくわかります。始業式では新2年、新3年、生徒会の代表生徒が1学期頑張ることを具体的に作文にして発表していました。その後、校長先生からは「今頑張ろうと思っているその気持ちを長く持ち続けてほしい」というお話がありました。転入職員の紹介では気になるのか集中してステージを見つめていました。

集中した緊張感のある始業式。今後の上級生の活躍が期待できる式となりました。

 

 

 

0

先生方も勉強・研修します。~スコラ手帳に勉強会と学級会の研修~

4月7日(金)

準備登校の後は、先生たちの勉強会(研修)がおこなわれました。一つ目は生徒たちがスケジュール帳として1年間使用する「スコラ手帳」の使い方等について、手帳の作成元である「NOLTYプランナーズ」本社の担当者が来校し勉強会をおこないました。二つ目は、学級会を実際先生方で行いながら研修を深める勉強会。実際の議題をもとに司会・生徒役などもすべて先生方で行い、学級会の行い方について再度確認しました。どちらも生徒のためにすぐ生かせる内容。4月からさっそく活用していきます。

0

準備登校がおこなわれました。~入学式の準備とクラス発表~

4月7日(金)

いよいよ今年度もスタートしました。まず最初は、新2、3年生が登校しての入学式等の準備。生徒たちは入学式のために清掃・会場準備に奔走してくれました。その後は、緊張のクラス発表。新しいクラスもわかり、気持ち新たに令和5年度も学校生活を楽しんでくれることを願います。

0

3月31日(金)令和4年度も終了です。~1年間ありがとうございました~

3月31日(金)

校庭には部活が終わって、帰る生徒たち。今年度の部活も無事に終了いたしました。

一年間、コロナ禍の中で、学業に部活動に頑張った生徒たち。本当に最後までやりきりました。4月からポストコロナの取組が始まります。来年度も地域の方々、吉川中にかかわる方々のために情報提供を続けてまいります。1年間ありがとうございました。

 

0

3学期の修了式が終わりました。~1年間がんばりました。~

3月24日(金)

今日は修了式。開校以来初めての1,2年生が体育館に集合しての開催となりました。入場時から生徒は厳粛な式を理解し、一言も話さずに整列していました。修了式では校歌を斉唱し、代表生徒への修了証の授与、代表生徒の言葉、そして校長先生からの話と続きます。その後、表彰を行いました。特に校長先生からはエピソードを交えた心温まる話を生徒に伝えました。最後まで厳粛な雰囲気で行われた修了式。1,2年生の成長を感じる式となりました。

次に生徒が学校に来るのは4月7日(金)の準備登校。新年度の生徒との出会いを楽しみにしています。

 

0

今年度最後の学年集会 ~1年生、2年生それぞれの集会~

3月23日(木)

1年生、2年生それぞれの学年で今年度最後の学年集会がおこなわれました。それぞれの学年で共通しているのは「生徒たちの自主的な発表」があること。各クラスの良かったことろ、次年度に向けての課題など、生徒自身の言葉でしっかり発表しているのが印象的でした。来年度にむけて気持ちを新たに飛躍できると確信できる集会となりました。

 

 

0

1年間の成長を披露。~1学年、学習発表会と保護者会を行いました~

3月20日(月)

5時間目に総合的な学習の時間で学習した「学校内のSDGs」についての発表会を保護者参観のもとでおこないました。代表生徒は、クロームブックを活用した発表を堂々とおこないました。その後、6時間目を使い、保護者会をおこないました。学校からは一年間の感謝とともに来年度に向けた話を行いました。多数の保護者に1年間の成長を披露できた時間となりました。

 

0

3年生に向けて、進路を知る。~2年生、進路学習会を保護者とともにおこないました~

3月17日(金)

5時間目から6時間目にかけて、進路学習会を保護者とともにおこなました。叡明高等学校、吉川美南高等学校の先生方にお越しいただき、具体的な学校説明をしていただきました。生徒も保護者も真剣にメモを取りながら聞く姿が印象的でした。最後の質疑応答では、髪型・服装について、学校行事について、生徒から積極的な質問がありました。

その後に行われた保護者会では、学年主任および各先生方から、生徒の様子の報告と引き続きの保護者様からのご協力をお願いしました。

 

0

1年間の団結力の強さを見せるとき! ~1年生球技大会が行われました~

3月17日(金)

1,2時間目を使って、1年生の球技大会が行われました。種目は男女分かれてのドッジボール。はちまきをした生徒たち。ボールを投げたり、声援にまわったりと元気な一年生の姿が見られました。1年間で大きく成長した1年生。来年が楽しみです。

 

 

0

2年生、大変盛り上がる! ~2年生の球技大会が開催!~

3月16日(木)

本日の3,4時間目に体育館と校庭を使い、2年生の球技大会がおこなわれました。3時間目は体育館では男子がバレーを。校庭では女子がサッカーをおこないました。4時間目は男女ともにドッジボールをおこなました。先生も一緒に応援し、盛り上がっている様子が見られ、クラスの一体感を感じました。24日の修了式まであと1週間強。たくさんの思い出を作ってほしいものです。

 

 

0

第3回卒業証書授与式がおこなわれました。~旅立ちの日~

3月15日(水)

3回目となる吉川中学校の卒業式が厳かに行われました。体育館の規模を考慮しながら、保護者を2名までとし、1,2年生は参加を見合わせました。卒業生一人ひとりに証書を手渡し、「卒業生の言葉」は、学校への感謝、仲間への感謝、そして保護者への感謝が込められた非常に温かいものでした。歌「旅立ちの日に」は素晴らしい歌声となって体育館中に響き渡りました。

最後の学級活動の後は、昇降口から出て、校門・校庭へ。PTAが作成した校庭のフォトブースでは多くの生徒が集まり、写真におさまっていました。

すばらしい卒業式となりました。

 

0

ついに全校生徒が一堂に体育館へ  ~卒業を祝う会がおこなわれました~

3月13日(月)

この日は卒業式に出られない1,2年生が3年生の卒業を祝う準儀式的行事「卒業を祝う会」が4時間目に行われました。吹奏楽部の生演奏による卒業生入場から始まり、3年生の表彰がおこなわれました。その後1,2年生を代表して、2年生の生徒が感謝の作文を読み上げ、最後は3年生からの言葉と歌のプレゼントがありました。終了後は、3学年の学年主任から在校生に感謝の言葉がありました。

開校以来、在校生全員が体育館に集合する行事ができませんでしたが、ついにその日が訪れました。写真にあるようになかなか荘厳です。来年度以降、このような状況が増えてくるかもしれません。今から楽しみです。

 

0

小学校との連携 ~中曽根小4年生が「琴の授業」をおこないました~

3月10日(金)

中曽根小の4年生3クラスが1~3時間目に来校し、第1音楽室にて箏の授業を行いました。中曽根小と吉川中の音楽担当の先生が協力し、吉川中がお借りした「琴」を使って、二人一組で「さくら」を丁寧に弾きながら楽しく授業に臨んでいました。限られた「琴」を有効的に活用することができた今回の「小中一貫教育」。吉川中では、今後も授業での連携を視野にいれながら小中一貫教育を進めていきます。

 

0

3年生から2年生へバトンをつなぐ ~3年生の話を聞く会がおこなわれました~

3月8日(水)

3,4時間目に体育館にて、2年生全員が集まり3年生の代表生徒から話を聞く取組「3年生の話を聞く会」が行われました。3年生を代表して先輩たち数名が「3年生になって大変だったこと」「高校入試について」などを自分の経験談から具体的に話をしてくれました。2年生は、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。2年生から具体的な質問も多くありました。3年生になる自覚を促すこのような取組によってバトンがつながれていく気がしました。

 

 

0

3学年「性に関する講演会」をおこないました。~生まれてきた喜びを知る~

3月7日(火)

3年生を対象に毎年この時期に行っている「性に関する講演会」を実施しました。講師の先生が話してくれた言葉がたくさん印象に残っていますが、特に印象に残ったものを記載します。

・あなたたちの存在は「奇跡」です。愛されたら、誰かを愛してほしい

・妊娠はとても大切なことであり、「奇跡」でもあります。でもタイミングが違うと「悲劇」になります。

性感染症や避妊の話もしていただきましたが、それよりも「命が誕生する喜び・奇跡を理解してほしい」という思いを強く感じた素晴らしい講演会でした。保護者の方にも参加を呼びかけ、一部の保護者の方にも参加いただきました。義務教育を終え、未来へ旅たつ3年生の心に響く講演会となりました。

 

0

気持ちを整える ~3年生、卒業式練習頑張っています~

3月6日(月)

公立高校の合格発表も終わり、3年生は本日から4時間授業・給食・清掃で下校となります。1時間目は15日(水)におこなわれる卒業証書授与式にむけた練習を体育館で行いました。写真にもあるように3年生の生徒は真剣に臨んでいました。姿勢もよく「気持ちを整えている」のがわかります。15日まであと少し。緊張感をもって練習に励んでほしいと願います。

 

0

埼玉県の公立高等学校の合格発表がありました。

3月3日(金)

本日は合格発表の日。3年生は、1時間目だけ出席する生徒、合否を確認する生徒、入学手続きに向かう生徒など、様々な動きになりました。今、合格発表はまずはネットで確認し、受験校に向かいます。合否様々な結果がありましたが、吉川中学校で過ごした3年間は三年生の共通財産です。15日の卒業式に向かって歩みを進めていきます。

 

0

特別支援学級遠足に行きました。~3年生との思い出づくりにも~

3月1日(水)

本日は特別支援学級の生徒が楽しみにしていた遠足の日です。生徒19名が参加し、バスにて移動し、有明ガーデンの見学と有明四季劇場にて「ライオンキング」の観劇をおこないました。生徒たちは興奮しつつも、集団で静かに行動し、予定通りの行動をすべて終えることができました。3年生との最後の遠足、楽しい思い出をつくることができました。

 

 

0

卒業を控えた3年生に向けて~成長の記録~

3月1日(水)

卒業を控えた3年生への掲示物として、養護の先生が小学校からの9年間で身長が何センチ伸びたのか、一人一人がわかるものを作成してくれました。自分の名前をめくると、「私は9年間で〇〇cm背が伸びました」の文字が現れます。成長期をむかえた3年生たちは9年間で30㎝以上どころか、50㎝以上伸びている生徒も多数います。義務教育を修了する3年生にとって成長を実感できるプレゼントとなりました。

 

0

3年生の奉仕活動 ~校庭・美南中央公園のごみ拾い~

2月28日(火)

3年生がお世話になった校庭や美南中央公園のゴミ拾いを行う奉仕活動を行いました。1,2時間目は3・4・5組、3,4時間目は1,2組が奉仕活動を実施しました。生徒たちは軍手やごみを入れる袋を持参し、やる気満々。校庭では防風シートの修繕、除草を率先してやってくれました。美南中央公園では生徒が袋いっぱいにゴミを拾い、中には植栽の奥のところにあるゴミまで一生懸命拾っている生徒もいました。最後には環境委員がごみを分別し、学校の集積場に持っていきました。何事にも一生懸命おこなう3年生の良いところが発揮されている活動でした。

 

 

0

2年生の食育指導をおこないました。~骨について考える~

2月27日(月)

先週から、給食の時間に吉川市給食センターから先生が来校し、2年生を対象に給食指導をしてくれています。2年生の題目は「丈夫な骨について」。加齢による骨量の変化、骨を作る栄養素、骨を作るための運動の大切さなどについて具体的な掲示物を使って丁寧に説明していただきました。生徒たちは給食を食べながらしっかり話を聞いていました。10代前半でどれだけ骨を成長させるかによって70代以上の骨が変わってくるとのこと。やはり継続は力なりです。

 

0

小中一貫教育の取組~部活動ポスターを小学校に届けました~

2月22日(水)

小中一貫教育の取組として、以前このブログで紹介した1学年学級委員会提案の「部活動紹介ポスター」。22日の放課後に中曽根小学校、美南小学校に届けました。美南小では、教頭先生、6学年の先生に直接手渡しました。中曽根小では、一緒に掲示場所に行き、掲示を見届けました。(写真は美南小の様子です)。6年生の中学校に進学して気になっていることの第1位は部活動だということ。ぜひポスターをご覧いただき、部活動選びの「事前学習」となることを願っています。

 

 

0

埼玉県公立高等学校入試1日目 ~交通機関のトラブル等もなく始まりました~

2月22日(水)

本日は埼玉県の高校入試1日目。生徒たちは電車等で試験会場に向かっている様子を駅で確認いたしました。埼玉県の高校入試を受験しない3年生は、いつも通りに登校し、静かに朝読書をしていました。その後、1時間授業をして放課となります。(24日(金)2日目は普通授業となります)

今までの集大成となる埼玉県の公立高校入試。力を出し切ることを願います。

 

0

特別支援学級の卒業を祝う会がおこなわれました。

2月21日(火)14:00~

特別支援学級の3年生に向けた「卒業を祝う会」が武道場でおこなわれました。卒業生の中には体調不良等で当日参加できない生徒もいましたが、入場から、卒業生の作文発表、在校生からの花束贈呈など、非常に心温まる祝う会となりました。先生方とともに保護者の方にも参加いただきました。卒業式までに特別支援学級の校外学習もあります。卒業までさまざまな思い出を作ってほしいと思います。

 

 

 

0

1,2年生三学期期末テスト終了。〜晴れ晴れとした?下校です〜

2月21日(火)

この日は期末テスト2日目。1年生は社会・音楽・保健体育・英語を。2年生は音楽・保健体育・理科・社会の4教科のテストでした。昨日の疲れを見せず、一生懸命に取り組む1,2年生の生徒たち。テスト終了後、給食を食べて下校する時の様子はどこか晴れ晴れしているように感じました。吉川中では、テスト終了後すぐに部活動を行うことによる怪我のリスクが高いこと、あわせて先生方の採点業務をすぐに行うことで時間を確保し、正確な採点を行えるようにするためにテスト終了当日の部活動を原則おこないません。

生徒たちにはテスト勉強の疲れを癒やし、リフレッシュして明日から勉強に部活に頑張って欲しいと思います。

0

1,2年生三学期期末テスト開始。〜学期末のまとめです〜

2月20日(月)

1,2年生の3学期期末テストが始まりました。この日は1年生が、理科・数学・国語・技術を、2年生が数学・国語・英語・家庭のそれぞれ4教科になります。普段の時計の位置を修正し、真ん中に配置することで公平性を確保し、毎回「テストの受け方」を黒板に提示し、不正行為などないように徹底しています。1,2年生は普段より少し早めに登校している生徒が多く、朝の会前の時間も集中して勉強している様子が見られました。1,2年生の期末テストは明日20日(火)まで。20日までは部活動がありません。自分の力を出し切ってほしいと思います。

 

0

3学期期末テスト前の部活動停止、一斉下校です。~期末テストに向けて~

2月16日(木)~17日(金)

1,2年生の20日からの期末テスト開始に伴い、16日の木曜日から部活動停止となりました。そのため、全学年で帰りの会終了後すぐに下校となっています。生徒たちは速やかに準備し仲良く帰宅する姿も。中には持ち物のワークを確認しながら下校する生徒も。下校時には職員が立っていますが、元気に挨拶をして帰っていく生徒が多いです。

17日の朝も朝練習停止期間でしたが、時間に間に合うように投稿している生徒がほとんどです。期末テストに向けて土日、しっかり勉強を「やり切る」ことを願います。

 

0

小中一貫教育の取組 〜1年生が小6向け部活紹介ポスターを作成しました〜

2月14日(火)

昼休みに1年生の学級委員が、1年生が書いた部活動紹介ポスターを手に校長室を訪れました。これは1年生学級委員が「小学校6年生の時に、部活動に一番興味があった」という思い出から「迷わないように部活動ポスターを作りたい」という思いから実現したものです。校長室では担当者が校長先生の質問に答えながら、作成した時に大変だったことなどを話してくれました。

このような児童のための小中のつながりを大事にしていきます。

0

来年度の全国学力学習状況調査に向けて 〜2学年、確認事前実証をおこないました〜

2月14日(火)

3学年を対象に4月に行われる全国学力状況調査。来年度の調査では毎年行っている国語・数学に加え、英語が実施されますが、その際、クロームブックを使って、英語「聞くこと」「話すこと」の調査も実施されることが決まっています。14日はその内容の事前調査。マイクを使って話すということで、教室の中の人数を3分の1に絞り、机の間隔を開けて本番と同様に2つの特別教室と柔剣道場にておこなわれました。ネット回線の大きなトラブルもなく、順調に行われましたので来年度4月に実施することができそうです。

生徒たちは緊張していた様子でしたが、今後このようなスピーキングテストは東京都同様、埼玉県でも高校入試の際、実施されるかもしれません。何事も準備が大切。そのための機会だと捉えてくれると嬉しいです。

 

0

3年生、中学校生活最後の期末テストです。 〜2日間おこなわれます〜

2月13日(月)

13日、14日は3年生のみ3学期期末テストが行われます。3年生の生徒たちはいつもより早く登校してテストに向けた準備をしている生徒が多く見られました。もちろん午前中の4教科(理科・英語・音楽保体・国語)のテストでは真剣に問題用紙に向き合う姿をみることができました。明日は残りの3教科(社会・技術家庭・数学)がおこなわれます。

1,2年生は一週間後の20日(月)、21日(火)におこなわれます。今年度最後の期末テスト、全力で臨んでほしいと思います。

0

校内のSDGsを探そう!~1年生、総合的な学習の時間~

2月9日(木)

1年生の総合的な学習の時間では、SDGsの取組を行っています。その一環として「校内のSDGsに関連するものを探す」取り組みを6時間目に行いました。生徒たちはクロムブックを手に持ち、様々な個所を写真におさめていました。今後は写真をもとに資料をまとめ、発表会を行うとのこと。日頃行くことができない他学年のフロアにも行くことができ、満足しながら行動する様子が印象的でした。

 

0

埼玉県立高等学校等への出願が終わりました。~3年生、集中しています~

2月9日(木)

郵送による県立高等学校等への出願が郵送にて行われました。現在3年生は来週から始まる期末テストおよび公立高校入試に向けて、非常に集中して授業に臨んでいます。倍率等は10日(金)夕方より公表されるとのこと。受験当日まで学校としてもサポートしていきます。

 

0

第2回学校運営協議会がおこなわれました。~活発な意見をいただきました~

2月9日(木)

第二回目となる学校運営協議会が7名の委員の方々が参加して行われました。協議会では教頭からの学校評価による今年度の振り返り、校長からは今年度の学校経営および来年度の学校経営方針について説明、審議を行いました。その後質疑応答があり、委員の皆様からは来年度の学校経営方針について承認をいただきました。

吉川市ではコミュニティースクールを全小中学校で導入しております。今後も地域の方々のご意見を参考に「地域に開かれた学校」を継続して行ってまいります。

0

食缶が空っぽのクラスも。〜給食完食週間を実施しました〜

1月30日(月)〜2月3日(金)

給食委員が中心となって、残菜(残ってしまった給食)を減らすキャンペーンを実施しました。これは吉川中の残菜が市内の他の学校に比べて多いという調査から、自発的に給食委員が考えて行いました。残菜ゼロを目指してクラスで協力しながら行うことができるとともに、給食を食べる時間を確保すべく、準備等を早く行うという相乗効果も生まれました。結果は写真にあるように残菜ゼロ・飯缶ゼロのクラスも日を追うごとに増加。一日の栄養価を考えて毎日提供される給食のありがたさを再確認できる良い機会となりました。

 

 

0

表彰朝会がおこなわれました。~2月も始まりました~

2月3日(金)

2月に入り、表彰朝会が行われました。校長先生からの話では「愛」について、ある小説家のエッセーを引用しながら、母の愛についてお話がありました。「冬でも、心の温かさは変わらないものであり、人としての大きさにつながる。」という内容は、心に響くものでした。

その後の表彰では、標語・書き初め等について賞状授与がありました。2月の立春を迎え、いよいよ年度末に向けての総仕上げ。楽しみです。

 

0

先生方も「勉強・研修」します⑤ 〜小学校の授業見学に行きました〜

2月2日(木)

吉川市では小中一貫教育を推進し、9年間を見通した学びの実践を行っています。

この日は4時間授業後、給食を食べて生徒はすぐ下校となりました。そして午後からすべての先生方が美南小、中曽根小に分かれて小学校の授業を見学することで「小学校を知る」勉強を行いました。小学校の授業の良さ、施設について学習することで小学校を理解し、それを中学校で活かしながら、生徒が入学した際の「中1ギャップ」解消を目指します。

今後も吉川中は美南小、中曽根小と「小中一貫・吉川中学校区」として連携を図っていきます。

0

今の学力を知る! ~2学年実力テストの取組~

2月1日(水)

2学年では、新しい試みとして来年度の受験等に向けた意識を高め、進路実現を目指すべく国語・数学・社会・理科・英語の5教科実力テストを行いました。国語は音声を聞いて答える問題、英語ではリスニングの問題もあり、生徒たちは今の学力を知るべく真剣に取り組んでいました。結果は今年度中に返却し、学校としても生徒の実力を知る指標として活用します。

2年生、着実に3年生に向けて歩き出しています。

 

0

ホールでの過ごし方をよくしたい! ~2年生のキャンペーンです~

1月31日(火)

吉川中ではそれぞれの階に「ホール」という大きなスペースがあります。これは、小体育館のようなもので学年集会等はこの場所で開けるようにとの趣旨で作られました。生徒は昼休みになるとここでお話をしたり遊んだりしていますが、騒ぎすぎて怪我が心配されます。そのことを鑑みた2学年の生活安全委員が「ホールでの過ごし方について考えよう」というキャンペーンを行ってくれました。具体的にはクラスでの呼びかけ以外にもポスターなど掲示物を作成し、効果的に呼びかけてくれています。そのおかげでホールでの過ごし方も改善中です。

このような生徒が主体となって動く委員会活動、今後も続けていきます。

 

0

校舎内すべての樹木に「名札」が付いています。~科学部の活動~

1月27日(金)

吉川中の校舎内はたくさんの樹木が開校から植えられています。今年度新設された科学部の活動の一環として、樹木に「名札」をつける作業をおこないました。名前だけではなくどの科に属しているかなど詳細に書かれています。そしてこの度、全樹木に名札をつけるのが完成いたしました。日ごろから「見たことあるけど名前は知らない」樹木がたくさんあります。そのような疑問の解決につながる今回の科学部の取組、ありがとうございます。

 

0

今日も元気に登校 ~雪の心配もなく、通常授業です~

1月25日(水)

本日の朝は、昨日夜からの雪予報による路面凍結が心配されました。安全確保のため朝の部活動を中止し、安全に気を付けて時間に余裕をもって投稿するように伝えましたが、本日遅刻する生徒もほとんどおらず、みんな元気に登校することができました。教室でも素早く着替え朝読書をしている様子、写真でもわかります。

生徒には時間を守り安全に登校することができる「タイムマネジメント」の力、今後も持ち続けてほしいと思います。

 

 

0

1年生の夏休みの取組が優秀賞を受賞しました!~さいたま市で表彰式~

1月21日(土)

1年生が夏休みの課題として初めて取り組んだ「埼玉住み心地の良いまち大賞」。吉川市のいいところを一枚の紙にまとめる課題です。生徒たちはレイアウトを考え、「SDGS」「銅像モニュメント」「駅」などさまざまなテーマで吉川市をまとめていました。その表彰式がさいたま市で行われ、優秀賞1名、奨励賞3名が吉川中から選ばれました。あわせて、吉川中が優秀団体賞に選ばれました。土曜日ということもあり、3名のみの出席でしたが、生徒は堂々と表彰式に臨んでくれました。吉川市を総合的な学習の時間や社会科の授業の中で取り上げる1年生ならではの取組。来年度も継続していきたいと考えています。

0

3年生、私立受験についての直前確認会をおこないました。

1月20日(金)

3年生、帰りの会の前に3階学年フロアを使い、日曜から始まる埼玉県私立高校入試に向けた直前確認会を行いました。進路担当の先生から当日気をつけることなど詳細についての確認をおこないました。あわせて公立高校についての説明もおこないました。その後、保護者にはその説明会で話した内容を文書にして保護者メールにて送りました。埼玉県の私立高校の受験は22日~24日が集中日です。今後も学校が保護者が連携しながら進路達成に向けて取り組んでいきます。

 

0

実習生が来ました。~3年生とともに「実習中」~

1月19日(木)

本日より「彩の国かがやき教師塾」の受講生が実習生として吉川中学校に勤務することになりました。この受講生は「来年度まで1年間かけて学校で勤務しながら教師としての資質を高めていく」という埼玉県教育委員会が新しく始めた事業で選ばれた大学3年生です。今年度は毎週1回程度学校で勤務します。

本日は3年生職員が朝の会終了後、学年集会を開き、実習生を紹介しました。その後生徒から「どのように実習生になるのか」「部活は何をやっていたか」など積極的に質問がありました。授業見学の後、部活動の指導にも携わりました。

 

0

1年生学級委員の取組 ~8:15着席を徹底しています~

1月17日(火)

吉川中では、8時15分に「着替え等を完了し、席に着く」ことを徹底しています。生徒たちはその時間に合わせて登校もしくは部活動の朝練を終了し、タイムマネジメントをしています。

三学期に入り、その15分着席が守られていない生徒が増えてきたことを危惧した1年学級委員が廊下に立ち、15分着席の声かけをする取組を16日から始めました。積極的に声をかけているおかげで、急いで準備し、着席が改善されてきているのは明らか。生徒同士で声かけをおこなうことが一番の効果だと実感する出来事でした。

 

 

0

3年生、千葉県私立高校入試直前確認会をおこないました。

1月16日(月)

いよいよ明日から私立の高校入試がスタートします。まずは千葉県の私立高校入試からです。3学年では今日の昼休みに、千葉県の私立高校を受験する生徒を集めて直前確認会を行いました。進路指導担当の先生から日程や持ち物の確認など、細部にわたる確認を行いました。参加した生徒は集中して聞いており、やる気がみなぎっている様子が伝わってきます。日曜からは埼玉県・東京都の私立高校の入試も始まります。

吉川中では、今後も感染防止等を怠らずに学校生活をサポートしていきます。

0

5時間授業で教科の授業がスタートしました。〜通常授業スタート〜

1月12日(木)

いつもの授業風景が戻ってきました。今日からは5時間授業とはいえそれぞれの教科の授業がスタートです。確かめテストの返却を行うクラスもあれば、冬休みの課題の提出・確認をおこなう授業もありました。中にはあらたな掲示物を作成している授業も。 生徒たちは、通常の生活にすぐに順応し、集中して授業に取り組んでいます。

明日以降も校内での感染予防を徹底しながら、授業を進めていきます。

 

0

給食も始まり、密度の濃い一日です。~避難訓練も実施しました~

1月11日(水)

本日から給食が始まり、5時間授業となります。午前中は各学年の計画に沿って、集会を行ったり、確認テストを行ったり、3学期の抱負を記入するプリントを作成したりと盛りだくさん。そして学期始めに必ず行うのが発育測定です。これは成長期の生徒たちの様子を把握することとともに健康相談にも対応するという重要な役割があります。生徒たちは、一言も話さずに整列して待機し、迅速に測定を行うことができました。そして午後からは避難訓練。もしもの事故にも素早く対応できるように避難経路を確認しながら校庭に避難することができました。水消火器を使った訓練も行い、本当に密度の濃い一日となりました。

 

0

3学期も始まりました。~令和4年度まとめの学期です。~

1月10日(火)

3学期もスタートしました。各学年とも元気に登校する様子が見られました。3学期の始業式もリモートで行われました。各学年の代表者のスピーチでは「駅伝を通して諦めずに挑戦する心を学んだ。この気持ちを持ち続けたい」「文化祭のピアノ伴奏を勝ち取るための努力を家庭学習にも生かしたい」「今までにできていたことを当たり前のようにできるようになること」といった決意が述べられました。校長先生からは「考える・蓄える・伝える力が9か月を通した成長した姿を是非学校で見せてほしい」という話をしました。その後2名の生徒の表彰を行いました。

始業式の後は、清掃と1時間だけ学活を行い、10時半には放課となりました。

三学期も学校の中で子供たちの成長が発揮される場面をたくさん作っていきます。

 

0

いつもの学校の様子が戻ってきました。~部活動も始動です~

1月6日(金)

どの部活動も6日までに本格始動し、生徒たちの活気ある声が学校に戻ってきました。校庭ではサッカー部、野球部、陸上部、ハンド部、女子ソフトテニス部という「外部活オールキャスト」で活動を行っています。武道場は剣道部が、体育館はローテーションがありますので、一斉にというわけではないですがほとんどの部が活動を行っていました。

休養日をしっかり確保しながら今年も吉川中は部活動を頑張っていきます。

 

0

2023年(令和5年)もよろしくお願いいたします。

1月4日(水)

2023年の学校もスタートしました。学校を見渡すと、本日からさっそく剣道部と野球部が「部活始め」をおこない、生徒たちの元気な声が武道場・校庭に響いていました。写真にありますように、快晴で素晴らしい2023年のスタートとなりました。

始業式は1月10日(火)。リフレッシュした生徒たちが元気に登校してくれることを願っています。

 

0

終業式も終わり生徒も下校しました。~二学期終了です。~

12月23日(金)

終業式がリモートで行われ、2,3年生代表の生徒と生徒会代表の生徒が作文を読みあげました。校長先生からはそれぞれの学年の「成長」を感じたところを具体的行事を通して話をしました。3学期は9か月分の成長がみられる場にしてほしいという3学期に向けた願いも話をしました。その後、表彰式では文化的行事・体育的行事に分けて行い、数多くの生徒が表彰を受けました。

1月10日(火)から三学期がスタートします。生徒たちにとって実り多き三学期になることを願っています。

 

0

クリスマス仕様の学校です。~特別支援学級の掲示物が秀逸です~

12月21日(水)

終業式まであと3日。校舎内もクリスマス仕様になってきました。作成は特別支援学級の生徒たち。校長室の掲示板の飾りつけに始まり、2階職員室前のクリスマスツリー、特別支援学級の壁面掲示板など、色とりどりのクリスマスが彩られています。

25日のクリスマスは日曜なので学校はありませんが、生徒たちには楽しんでほしいと思います。

 

0

ICTの良さを活用した授業 ~2クラス合同で数学授業を行いました~

12月16日(金)

4時間目の1年生の数学の授業では4組と6組の合同授業。リモートでクラスをつなぎ、それぞれクラスで考え出された図形の面積を求める「解法」をリモートを通じて発表しました。それを踏まえてさらに深い学びへとつなげていく授業です。2クラス合同で教室が離れていてもそれぞれの発表を共有することができるので生徒たちは深化した学びを続けることができました。

今後もこのようなICTの良さを活用した授業を紹介していきます。

 

0

2学年の保護者会開催 〜武道場で開催いたしました〜

12月14日(水)

この日は2学年の保護者会。約100名の保護者に参加いただきました。校長先生からは「校外学習での成果」「3学期を進路に向けて一歩踏み出すチャンスと捉え、ご家庭で少しでも話す機会を作ってほしい」という話がありました。また、学年の先生方からは様々な場面で「学校の顔」となってきている二年生の様子について話があり、来年の修学旅行・高校入試についても説明を行いました。保護者の皆様は大変集中して耳を傾けていました。校外学習など様々な行事を成功させてきた2年生。三学期も期待しています。

 

 

0

1学年保護者会開催 〜雨の中多くの保護者に参加いただきました〜

12月13日(火)

6時間目は1学年の保護者会。約100名強の保護者の方に参加いただきました。二学期は合唱コンクールや校外学習など行事を通して成長の跡が見られたことなど、校長先生や学年主任の先生からお話がありました。また、資料には学級委員の率直な感想なども掲載されており、生徒目線でのクラスの様子がよくわかります。生徒が毎日記入するスケジュール帳(スコラ手帳)を上手に使用している生徒の発表もありました。

生徒には保護者の方にサポートしていただき、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

0

給食の大切さ・夜食について、栄養士の方が教えてくれました。〜3年栄養指導〜

12月7日(水)〜12月13日(火)

3学年の各クラスでは、給食の時間を使って、給食の大切さ・栄養のとり方について学習する「栄養指導」が行われました。生徒たちは給食を食べながら、給食における栄養についての学習や夜食をとることなどについて、吉川市の栄養士の方からの授業を受けました。給食中の授業でしたが、生徒はしっかり聞くことができていました。夜食は気分転換やリラックスにはいいが、栄養的には必要ないこと。就寝二時間前までには食べ終わることなど具体的に教えてもらい、受験生である3年生にはありがたいお話でした。

 

0

2年校外学習無事に終了しました。

12月8日(木)

2学年の校外学習が無事に終了しました。吉川美南駅からグループで出発した生徒たちは東京駅で全員集合し、その後行動計画書に沿ってグループ行動をおこないました。天候にも恵まれ、大きなケガやトラブルもなく、電車の遅れなどに臨機応変に対応していました。写真にもありますがチェックポイントでの充実した表情にあらわれています。ただ、計画の甘さから大幅に遅れてしまった班もあり、来年の修学旅行に向けた課題も見つけました。

計画段階から生徒が主体的に活動していたのは大きな収穫です。2年生頑張りました!

 

0

星座の世界へ ~プラネタリウムを活用した理科の授業です~

12月6日(火)~8日(木)

3年生の理科の授業の一環として、吉川市児童館ワンダーランドにプラネタリウムを見に行きました。ワンダーランドは歩いてすぐのところにあり、1時間の授業で行き帰りが可能です。クラスごとの見学では、館長さんの丁寧な説明を聞きながら、心地よい音楽とともに星座の世界を体感することができました。北極星が実は動いていること。星座の見え方・種類などわかりやすく学習できました。当日は児童館に久々に入った生徒が多く、懐かしんでいる様子も見られました。吉川中では、今後も地域を活用した授業を展開していきます。

 

 

0

ICTを活用した書き初め~12月中に集中して授業を行っています~

12月6日(火)

今週5日(月)より国語科の授業で「書き初め」がスタートしました。吉川中では12月の2週間を活用して書き初めを集中して実施し、教室では狭いので、各学年のフロアや、コミュニティルームを活用して授業を行います。そして、今年度からは「字の書き方」「気を付けるポイント」について丁寧な動画をクロームブックで見ることで理解を深めています。生徒たちはポイントについて個々に確認しながら、集中して取り組んでいました。無駄な声が聞こえず、静寂の中でおこなう書き初め。来週には力作が完成するとのこと。完成が楽しみです。

 

0

1年生「国際理解・夢の実現」授業が行われました。

12月5日(月)

1時間目の「総合的な学習の時間」において国際理解の授業が行われました。講師はJICA職員として活躍しているチリ在住の方。中学校まで吉川市で過ごしていた方です(当時の南中出身)。この日に向けて事前学習でJICAや国際協力について学習した生徒たち。本日はチリとオンラインでつなぎ、どのような経緯でチリで仕事をすることになったか、国際的に活躍している方の話を聞きながら「海外で働くこと」「国際協力」について勉強する機会となりました。講師の方からは「世界とあなたはつながっている」「人生は何が起こるかわからない」「意志のあるところに道は開ける」というお話をいただきました。また、生徒からの質問コーナーでは具体的に今何をすべきかという質問に対して「なんでもいいから外国の言葉を早く覚えること」「自分が海外で自信をもって伝えられる何かを持つ」ことなど夢の実現に向けて具体的な返答がありました。

ICTを有効に活用したこのような授業は生徒の意欲につながる、それを感じた授業でした。

 

 

0

2年校外学習への準備が始まっています。~8日(木)に向けて~

11月30日(水)

2学年が12月8日(木)東京方面へ日帰りの校外学習に行きます。その準備として二学期半ばから係を決定したり、班編成、行先について話し合いを重ねてきました。今日は、その総仕上げとしての会議。国会議事堂や上野動物園など班ごとのチェックポイントに分かれた会議の後は、班の係別会議が行われました。その係の名前が独特です。「BIGBOSS(班長)」「エジソン(規律)」「ドクターX(保健)」「学習ナビ(地図・交通)」「マネー(会計)」というそれぞれの係の生徒がやる気になる?名称ばかりです。この校外学習は3年生になった時の修学旅行に生かされることと思います。当日が楽しみです。

0

サッカーワールドカップ(W杯)学校でも盛り上がっています!

11月30日(水)

いよいよグループリーグ最終戦を迎えるサッカーワールドカップ。吉川中では4年に1度の祭典ですので、このチャンスを逃さないよう様々な試みをしています。3年生のフロアには2つの新聞を毎日閲覧できるようにしています。その中でワールドカップの内容をクローズアップし閲覧できるようにしています。また、2階昇降口近くでは、写真にあるようにワールドカップの結果を速報で掲示しています。ユニホームも掲示しているので臨場感が伝わります。図書室では、「キャプテン翼」「アオアシ」など漫画のキャラクター等のポスター、イラスト等の掲示、サッカー関連書籍を紹介コーナーの設置などしています。もちろん、先生方も授業の中で話題にしていますので、生徒も関心が高いようです。サッカー部では日本戦がある日は朝練を「日本戦を見て研究する」に変更したとのこと。今後も臨機応変にサッカーワールドカップを「活用」していきたいと思います。

0

小学校に中学生が訪問しました。~小中一貫教育の取り組み~

11月28日(月)

5時間目に中学1年生の生徒約70名が、中曽根小・美南小に移動し、小学校訪問をおこないました。1年生から5年生までの全クラスでは先生方の補助に入りました。6年生クラスでは代表生徒2名が「中学校生活について」自ら作成したスライドを用いて説明をしました。1時間だけでしたが、5年生までのクラスでは、授業補助だけではなく、音楽で指揮をしたり、体育で跳び箱の師範演技をしたり、図工の作成の手伝いをしたりと多彩な内容でした。この取組は昨年度から実施しており、今の中学生1年生も昨年度のことを覚えていて、この日を楽しみにしていた様子。このように伝統が続いていければと考えています。(最初の3枚は中曽根小、残りの3枚は美南小の写真です)

 

0

学校を外から眺めると ~吉川中付近の紅葉も見頃です~

11月25日(金)

紅葉の季節がピークです。吉川市内でもいちょう通り、けやき通りで紅葉ストリートになっています。そして、吉川中もしかり。美南中央公園とほぼ隣接している吉川中の周りも秋の気配がみられます。特に写真にある吉川中と美南小につなぐ道は、まるでドラマに出てくるかのような通りであり、晩秋の様子があらわれています。遠くに「紅葉狩り」に行くのもいいですが、近くで秋を探すのもまた趣があります。

 

0

美術館ストリート完成中。~作品がズラリ並んでいます~

11月24日(木)

吉川中2階メディアルームから2,3年昇降口にかけての廊下には、美術の授業で作成した生徒の作品が並んでいます。昇降口に向かって右側には2年生の作品。日頃考えている「好きなこと」を題材に「夢の世界」をイメージし立体的に作り上げています。そして左側には1年生の作品。動物をモチーフに新聞をふんだんに活用して本物のように仕上げています。どの生徒の作品も力のこもったものばかり。学年団の先生方も選考に加わり「最優秀賞」等を選んで掲示しています。まさに「美術館ストリート」。華やかな廊下となっています。

 

0

期末テスト第2日目 ~登校しづらい生徒のためにも~

11月22日(火)

今日は期末テストの2日目。1年生と3年生は3教科(3時間)、2年生は4教科(3時間)のテストに臨んでいます。昨日の下校時生徒の様子を見ていると、晴れ晴れとした表情の生徒もいれば、「できなかった~」と嘆いている生徒、「明日は頑張る!」と気持ちを新たにしている生徒など悲喜こもごもの様子が見られました。

なお、吉川中では学校に登校しづらいと感じている生徒や適応指導教室(少年センター)に通級している生徒にも定期テストを受ける場を提供しています。コミュニティルームに部屋を設け、希望者が登校しテストを受けます。机を参加人数より多く設け、少しでも受けやすい環境づくりをおこなっています。

今後も、吉川中すべての生徒が勉強できる環境づくりを整えていきます。

 

 

0

期末テスト第1日目 ~3年生の様子を中心に~

11月21日(月)

本日から期末考査がスタートしました。日程は21日(月)・22日(火)の二日間。今日は1,2年生が4教科(3時間)、3年生が5教科(4時間)のテストを受けています。特に3年生は進路にも関連するとあって登校してからの様子がいつもと違っているように感じました。朝の会までの時間、無駄な話をしている生徒はほぼ皆無。そして、テスト中も写真にあるように真剣に問題用紙と向き合っています。さすが3年生です。

0

小中連携 ~特別支援学級の生徒が美南小にお手伝いに行きました~

11月17日(木)

特別支援学級の生徒が美南小に行き、2時間目と3時間目に小学生の「リースづくり」のお手伝いを行いました。それぞれのグループに分かれてお手伝いしながら、作成のコツなどをアドバイス。美南小の児童たちも楽しみながらリースづくりをおこなっていました。美南小の教頭先生からは「先輩たちが来てくれたから、いつも以上に児童たちが生き生きとした表情をしている」との言葉をいただきました。このような小中連携の取り組みを今後も続けていきます。

 

0

1学年校外学習をおこないました。~3つのアクティビティ完遂しました~

11月16日(水)

予定の7時20分より少し遅れて、バスが出発しました。目指すは茨城県水海道市にある「あすなろの里」。吉川市から高速で1時間強で到着します。

現地に着いて3つのアクティビティをおこないました

「カレーづくり」:中学校で初めての校外での行動になります。生徒たちは元気いっぱいに声を掛け合いながらカレーを完成させました。

「スプーンづくり」:体験活動としてのスプーンづくりに生徒は集中して取り組んでいました。完成品は持ち帰り、さっそく使用することでしょう。

「レク活動」:これは各クラスの裁量に任されており、クイズ大会をおこなったクラスもあればドッジボールをおこなったクラスもあり、それぞれ大変盛り上がったとのことでした。

家路につく生徒たちの表情を見ると疲れてはいましたが、充実している表情をしていました。スローガンである「赤学年 OneTeamで助け合って協力して 校外学習にGoGoGo!!」を十分に達成できたと感じます。

0

吉川JAZZナイトに参戦!~吹奏楽部がステージに立ちました~

11月5日(土)

この日に開催された吉川市のイベント「吉川ジャズナイト」に本校の吹奏楽部が参加し、40分ほど演奏を行いました。

吉川ジャズナイトは本来であれば、その名前の通り、夜まで行うものですが、コロナ禍においては、飲食なしの夕方までの開催となりました。吉川中吹奏楽部は午後に発表。文化部発表会で披露した演目を中心に発表を行いました。会場には多くの市民の方が来場しており、生徒にとっても今後の糧となる発表となりました。

また、演奏後は司会者から「将来の夢・感謝していること」などを急にインタビューされましたが、代表生徒2名は自分の思いをしっかり伝えることができていました。吉川中の誇りです。

 

0

小中連携による「学校保健委員会」を実施。~保健委員の生徒も参加しました~

11月10日(木)

15時から美南小で吉川中学校区(吉川中・中曽根小・美南小)合同での学校保健委員会が行われました。保護者の方にも多数参加いただきました。

まず最初に本校3年生保健委員長からスマホ等の調査についての報告がありました。その後、吉川市教育委員会の大西先生による講演がありました。「SNSトラブルから子供を守るために」と題した講演では、実際にご自身の携帯電話を使いその場でネット上のクイズに挑戦するといったアクティブな講演会となりました。3年生の保健委員も参加し、自分のクロームブックからクイズ等に挑戦していました。「SNSについてまずは理解する大切さ」を学んだ学校保健委員会となりました。

 

 

0

12日(土)はPTA活動デーでした!~除草作業・校長先生の講演会・ロケット事業~

11月12日(土)

この日は、PTA行事で様々なことがありました。

①除草作業・・・今年度最後の除草作業。男女ハンド部と男女バスケ部の生徒が協力してくれました。ひたすら雑草を抜いていただいたおかげで、校庭がきれいになりました。

②校長先生の講演会・・・先生方から見た今の中学生の状況や中学校生活について校長先生の切り口でざっくばらんに参加者を巻き込みながら話をしました。参加者からの積極的な意見もあり、盛り上がった講演会となりました。

③ドリームロケットプロジェクト・・・参加を希望した生徒たちとともに、本当のロケット技術を活用したミニロケットづくりを行いました。完成後、校庭にて打ち上げをおこない、多くの歓声が上がりました。

このように吉川中PTA活動は、保護者や学校の意見を積極的に取り入れながら「生徒たちのためになる」活動を計画・実施しています。ぜひ写真をご覧ください。

 

0

3年生の三者面談が始まっています。~進路に向けて~

11月7日(月)~

 進路に向けた3年生の3者面談が始まっています。3年生は4時間授業をした後、給食・清掃で放課となり、その後各クラスごとに組まれた日程に合わせて、3者面談をおこないます。この時期は、具体的な志望校についての話や生徒の思いなど担任と生徒、そして保護者が一つになって共有する大事な面談となります。

廊下の待機場所には数多くの進路資料が。そして、面談の教室は資料を広げて確認するために机を並べ広くとってあります。

面談が終わった後に、生徒と保護者が並んで話しながら帰る様子が毎日見られました。進路実現には保護者の協力や理解が欠かせません。今後も、一人ひとりの生徒に対して最後まで学校として最大のサポートをしていきます。

 

0

最終日は美南小の3クラスです。~中学校訪問~

11月11日(金)

今日は中学校訪問の最終日。

美南小の2組、4組、5組が来校しました。6時間目の社会の授業の中で「小学校との違い」を尋ねたところ、校庭が広い。机の形状などいろいろな意見が出ていました。中学校の先生が行った理科や英語の授業でも積極的に発言する生徒が多くみられました。4月が楽しみです。

 

0

本日は、中曽根小学校6年生が来校です。~中曽根小 中学校訪問~

11月9日(水)

5,6時間目は中曽根小1組、2組の6年生が中学校生活を体験しました。中曽根小の生徒は元気いっぱい。中学校生活を楽しでいる様子が見られました。6時間目は中学校の先生方による体験授業。理科は理科室での実験。社会は教室での歴史の授業でした。金曜は美南小の3クラスが来校予定です。このような小中連携は今後も続けていきたいと思います。

※残念ながら写真は撮れませんでした・・・

0

小学6年生が吉川中を体験しました。~美南小その1~

11月8日(火)

5時間目に美南小の1組・3組・6組の児童が吉川中体験に来校しました。4階の空き教室を活用して、5時間目は小学校の先生が授業をして、6時間目は中学校の先生が授業を行いました。小学生は最初緊張している様子でしたが、環境に慣れ6時間目はどの教室でも盛り上がった授業になりました。後ろの生徒ロッカーにランドセルが入っているのがとても新鮮でした。授業中、中学校の先生方からは中学校での授業のやり方なども伝え、4月からの中学校生活への思いを強くしたイベントとなりました。

 

0

吉中祭(合唱コンクール)をねぎらう ~3年生学年集会~

11月4日(金)

合同朝の会でおこなわれた3年生の学年集会は、10月28日(金)に行われた合唱コンクールの「慰労会」。

文化祭実行委員の生徒たちへのねぎらいとともに、「合唱コンクールで頑張っていた生徒」を各クラスから選出し、実行委員長の生徒から賞状を手渡していました。指揮者・伴奏者はもちろんのこと、それ以外の生徒から選出するという趣旨も素晴らしいと感じました。最後に本校の音楽科担当教員から、3年生の合唱コンクールでの素晴らしい点など感想を述べてもらっていました。

合唱コンクールでの3年生の歌声はクラス合唱・学年合唱ともに素晴らしいものであり、3年生の力を示す場となりました。そのねぎらいをする温かい学年集会。朝から心が温まる集会となりました。

0

先生方も勉強・研修をおこないます!~研修の集大成「学校訪問」です~

11月1日(火)

先生方の授業を見学し、吉川市教育委員会や埼玉県教育局の方が来校して研修を深める「学校訪問」が行われました。2時間目から4時間目まで、学校外の先生方が授業見学しているので生徒たちは緊張した様子でしたが、積極的に発言・活動を行っていました。生徒は給食後すぐに下校しましたが、先生方は各教科に分かれて話し合いを行いました。生徒にも伝えている「主体的・対話的な学び」を先生方同士も行い、研究を深めることができました。

0

発明創意工夫展の作品を展示しました。~個性あふれる作品多し~

10月11日(火)~ 27日(木)展示中

職員室前の廊下にはトロフィーなどが入ったショーケースがあります。その上に、発明創意工夫展に出品した吉川中学校区(吉川中、中曽根小、美南小)の児童生徒の入賞作品が、所狭しと飾られていました。

 先月おこなわれた選考会にて入賞した作品を小中一貫教育の視点で吉川中学校区内で巡回していきます。吉川中の生徒の作品も工夫いっぱいの作品ばかり。特にペットボトルを活用してシャンプー等の残りをくまなく使用するアイデア作品は県に出展しました。(写真がないのが残念です)。他にも弟が薬を楽しく飲むために「ガチャガチャ」を作成してゲーム感覚で薬の入ったカプセルが出てくるアイデア作品など、工夫あふれる作品が多くありました。

 

 

0

人権を考えよう ~人権の鉢花が校門前にあります~

10月26日(水)

生徒が登下校をする東門(生徒通用門)には、掲示板の下に生徒が作成した人権メッセージ付きの鉢花が2つあります。これは、3年生が作った人権メッセージの優秀作品を掲示したものです。人権メッセージを紹介します。

「守りぬこう 一人一人の 輝きを」

「ありがとう 感謝の気持ちを 常備しよう」

どちらのメッセージも心に響くものであり、「輝き」「常備薬」という生徒独自の視点が素晴らしいと思います。なお、この鉢花は10月上旬に春日部市で行われた「埼葛地区人権を考える集い」で使用されました。2学期中には「人権週間」もあります。これからも道徳等を活用しながら、人権を考える機会を設けていきます。

0

学校公開③ ~文化部の発表が大盛況に行われました~

10月22日(土) 午後

午後からは、文化部の発表会です。

演奏会として吹奏楽部、作品展示は美術部・特別支援学級・コンピュータ部、研究発表はコンピュータ部・家庭科部・科学部という多彩な発表会となりました。日頃の部活動の中で、仕上げた展示・発表は本当に素晴らしい出来栄えでした。美術部のギャラリートークでは、絵の説明をしながら作品に対する思いを話していました。特別支援学級の気持ちのこもった作品の展示や、科学部の実験を踏まえたプレゼンと実演、コンピュータ部・家庭科部の問題意識を持った提案や発表など本当にバラエティー豊かな発表会となりました。保護者の方も多く見に来ていただき、特に吹奏楽部の発表では事前に待機列ができるほどの盛況ぶりでした。

 

0

学校公開③ ~カラー・コーラス・フェスティバルがおこなわれました~

10月22日(土) 午前中

カラー・コーラス・フェスティバルとは、28日の合唱コンクールの前に、運動会で使用したハチマキの色同士(1年~3年)で、体育館に集まり、合唱を披露するというイベントです。いわば、合唱コンクールの「壮行会」のようなものと位置づけられています。

緑、ピンク、赤、青、黄色の5色に分かれ、順番に披露していきます。自分たちの色の出番が来るまでは各クラスにて体育館の様子をリモート配信しました。また、今回は自分のお子様の「カラー」だけの体育館参観という形で、密を避けながら保護者の方の参観を実現することができました。

生徒は日ごろの練習の成果を保護者の前で、披露することができました。28日(金)の合唱コンクールが楽しみです。

 

0

保護者の皆さんは、掲示物をよく見ていました ~ 学校公開② ~

10月21日(金)

本日は、午前中のみ3年生保護者に限定した学校公開といたしました。昨日に引き続き、多くの保護者に来校していただきました。保護者の皆様に共通して見られたのは、授業風景もさることながら、各クラスの掲示物をじっくり見ているところ。

各クラスの掲示物は、生徒の作品だけでなく、担任が工夫した個性あふれる掲示物がたくさんあります。学年フロアには、学級委員や各委員会が作成した掲示物もあり、大変華やかです。そのような学校全体を見ていただくことも学校公開のいいところです。

0

3年生、ダンスをやりきる!~ダンス発表会がおこなわれました~

10月20日(木) 午後

6時間目に3年生によるダンス発表会がおこなわれました。以前の学校ブログでお伝えしたように生徒たちは体育の授業の中で練習を重ね、この日を迎えました。

1,2組と3,4,5組に分かれ、曲に合わせて、全体でのダンス、自分たちで考えたダンスを組み合わせながら披露していました。有志によるダンスでは3名の生徒が個々に発表をし、個性的なダンスを披露してくれました。保護者の方も数多く見に来ていただき、盛況のうちに終わることができました。

なお、ダンス発表会の様子は、リモートにて1,2年生の教室をつなぎ、配信しました。真剣に発表をみている1,2年生の姿を見ると伝統が引き継がれていくことがわかります。そして、このような3年生の演技を見る「経験」が来年につながります。

3年生の頑張り、吉川中の誇りです!

0

学校公開がスタートしました。~保護者の方がたくさん来校してくれました~

10月20日(木) 午前中

学校公開初日は、午前中が1、2年生の保護者限定でした。それもあってか、数多くの保護者に来校していただき授業等を参観していただきました。コロナ禍の中で、なかなか授業参観が実施できなかったこともあり、保護者の方々は熱心に授業を参観していただきました。

そして、武道場ではPTAによる保護者向けのAED講習会が行われました。30名近くのPTAの方が講習を受け、時間をオーバーして、実際の場面を想定した演習を行ってくれました。教員研修は4月に実施済みでしたが、緊急時の対応には保護者・地域の人々の力も必要です。熱心に聞いていただき、ありがたい限りです。

 

大盛況の学校公開初日となりました。(午後に続く)

0

市長が朝の登校を見守りました。

10月19日(水)

この日は、朝に吉川市長が登校の様子を見に来てくれました。吉川市長は笑顔で生徒に話しかけ、生徒たちは、市長に元気よく挨拶をしていました。登校の様子を見届けた市長は「生徒が笑顔で挨拶を返してくれるのがうれしい」と話しておりました。

元気ある吉川中学生、寒さに負けず、これからも頑張ってほしいと思います。

 

0

生徒たち、美南公園を走る!〜駅伝大会がありました〜

10月18日(火)

朝の雨が残り、開催が危ぶまれましたが、無事に市内駅伝大会がおこなわれました。

吉川中の代表生徒は、男子9名(1チーム)、女子13名(2チーム)です。中間テスト前から練習を重ね本番を迎えました。

生徒たち大変頑張りましたが、惜しくも県大会出場はなりませんでした。

 

しかし、朝や放課後の練習にしっかり参加し、吉川中のために頑張ってくれた生徒たちに拍手です。中には、部活動を引退した3年生もいて、最後まで走りきりました。

1,2年生はそれぞれの部活や地域クラブでの練習に戻りますが、駅伝練習で培った「最後までやりきる気持ち」を駅伝練習で培った生徒たち。今後も各種目で飛躍していくこと間違いありません。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

 

<市内駅伝大会結果>

 吉川中 男子 3位   区間賞3名

吉川中 女子Aチーム2位、女子Bチーム6位  区間賞2名

0

授業訪問 〜2年生 学級会での話し合い活動〜

10月14日(金)

市内の先生方が集まって、授業をみながら研修をしていく「授業研究会」

学級活動の時間に行っている2年生の学級会を市内の先生方が見に来ました。

今回は先生方の密を避けるため、特別に武道場で授業を実施しました。

 

学級会のテーマは、「合唱コンクールでのクラス合唱をよりよいものにするために話し合おう」。

どのような取り組みが必要か、どのように工夫するかなど、具体的に意見を出し合っていきます。生徒たちは、時折、札を出しながら意思表示をするといった「全員が参加する学級会」としての工夫がされていました。

そして生徒たちの意見がたくさん発表され、今後のクラス合唱練習が楽しみになる内容でした。

 

今後、生徒たちにとって、討論(ディスカッション)する場は公私問わず増えていきます。それは社会人になっても同じことです。中学校でのこのような学級会を経験しておくことは生徒たちにプラスになると考えています。今後も継続して行っていきます。

 

 

0

後期生徒会引き継ぎ式が行われました。〜後期スタートです〜

10月17日(月)

今週から「後期時間割」がスタートしました。気を引き締めて、生徒たちは学習に臨んでいます。そして、10月11日(火)に行われた生徒会役員選挙によって、当選した生徒会役員への引き継ぎ式が本日朝の全校朝会の時間にリモートにて行われました。

当選した生徒たちは、緊張した面持ちでしたが、やる気がみなぎっている様子。今後の活動が楽しみです。今週から後期の専門委員会もスタートします。

令和4年度ももう折り返し地点。生徒には前期のさまざまな反省を後期に生かしてほしいと思います。

(写真ありません。ご了承ください)

 

0

3年生、踊る! 〜ダンス発表会に向けた練習に力が入ります〜

10月14日(金)

20日(木)の6校時目に行われる3年生による「ダンス発表会」

普段の体育の時間を活用して、生徒たちはダンスの練習を行ってきました。

1,2組と3,4,5組に分かれての体育授業なので、2クラスと3クラスのグループになって発表会を行う形です。

数に違いはあるものの9月から練習してきた生徒たちのダンスは日を追うごとに完成度が高くなっている印象です。

 

20日(木)は3学年の保護者のみダンス発表会の参観が可能です。

当日の生徒の頑張りをぜひご覧ください。このブログでも報告いたしたいと思います。

 

 

0

授業訪問 〜国語科1年生、物語の続きを創作します〜

10月13日(木)

1学年の国語の授業では、物語の続きの創作を行っており、本日がその発表会の授業でした。

生徒たちは、まずはグループで発表を行い、その後、グループの代表者がクラスみんなの前で発表します。中には、国語の授業以外でもその創作部分を考え、大作を発表している生徒もいました。

生徒たちは緊張していたましたが、1年生の時からこのような発表する場を増やしていくことが、「どの場面においても自分の意見をしっかり伝える」ことに繋がります。

今後もこのような「生徒が輝く場」をつくっていきます。

 

 

0

主権者教育の一環として 〜生徒会役員選挙が行われました〜

10月11日(火)

6校時目は生徒会の役員を決める大事な生徒会役員選挙です。多くの生徒が立候補していますので、どうしても落選者が出てしまうことになります。

立候補した生徒は、堂々と演説を行っていました。そして、投票には主権者教育の一環として記載台と各クラスごとの投票箱を吉川市選挙管理委員会からお借りしました。

やはり未来を担う子どもたちには「本物」に触れることをとても大切。生徒たちは自分の意思を伝えるべく、投票を行っていました。

 

その後、吉川中の選挙管理委員会のみなさんが放課後に開票を行い、当選者が決まりました。

縁の下の力持ちとして、準備等の作業にあたってくれた選挙管理委員の皆さんに大きな拍手です!

0

駅伝練習が始まっています。〜今年度も優勝目指してがんばります〜

9月29日(木)〜

朝、校庭を見ると、決められた周回コースで生徒たちがランニングをしています。

負けられないという「競争心」むき出しの顔でラストスパート!

走り終わった後の生徒たちは、やりきっている充実した表情になっています。

 

これは、先週29日から始まった「駅伝練習」の一コマ。朝もしくは放課後に練習を重ねています。

体育時での長距離走のタイムなどを参考に、出場者に声をかけ、みずから選手として立候補してくれた生徒たちです。

男子9名、女子14名が朝の駅伝練習や試走に参加しています。

 

吉川市中学校駅伝大会は10月18日(火)吉川美南中央公園周回コースで行われます。

吉川中のチームは男子6区間1チーム、女子5区間2チームで構成する予定です。

なお、この駅伝大会は、11月5日(土)に熊谷陸上競技場でおこなわれる埼玉県大会につながる大会です。

 

「練習は嘘をつかない。」ぜひ練習を重ね、大会当日を迎えてほしいと思います。

 

(写真)昨年度の駅伝結果の掲示物です。今年度も期待!

 

 

0

進路実現に向けて 〜3年生の校長室面接をおこなっています〜

10月7日(金)

この日の昼休みも、校長室前にはとても緊張した3年生数名が待機しています。

先週から始まったこの時期恒例の「校長室面接」

面接シートに基づいて、校長先生が3年生へ進学先についての志望動機や、中学校生活について鋭い質問をしていく集団面接です。

校長先生は、あらかじめ担任の先生からいただいている面接シートを一枚一枚じっくり読み、その生徒にあった質問をしていきます。高校入試での面接は、とても緊張するもの。その準備段階としての練習の意味合いも兼ねていますが、昼休みの校長室からは、大きな笑い声も聞こえてきています。

 

準備をすることで「緊張」はほぐれていきます。

3年生の生徒には、緊張をほぐしつつ、校長室を楽しんでほしいと思います。

 

 

0

吉中祭 合唱コンクールに向けて〜クラス練習が始まりました〜

10月6日(木)

中間テストも終わり、いよいよ10月28日(金)の合唱コンクールに向けた練習が始まりました。

放課する時間を16時半に変更し、清掃終了後にクラスごとに練習をしていきます。

感染症対策として、写真にあるように保健委員の生徒がポスターを作成しました。

また、教室内では、全員が集まっての歌練習はしないなど、ガイドラインに基づいた歌練習となっております。

 曲やスローガンも決まり、生徒たちの合唱に対する気持ちは高まってきています。

28日は生徒のみのコンクールとなりますが、22日(土)カラーフェスティバル(体育祭の色連合による合唱発表の場)では、発表クラスの保護者のみ、参観も可能となっています。

 

合唱コンクール(吉中祭)は、体育祭と並ぶとても大きな行事です。

生徒たちの心に残るものになることを願っています。

0

1学年校外学習に向けて 〜事前学習に力を入れています〜

10月5日(水)

今年度より、一学年は校外学習として茨城県にある「あすなろの里」に行きます。

食事作りや集団活動等を通して、仲間との「絆」を深める狙いもあります。

 

校外学習は、当日もさることながら、当日までの事前学習が重要です。

スローガン作り、係決め、係の打ち合わせなど、総合的な学習の時間を中心に事前学習をおこなっていきます。

 

1年生は2学期がスタートしてから、校外学習にむけての事前学習をスタートさせました。

先週からは、カレー係、飯盒係、かまど係に場所にわかれて、それぞれのリーダー、目標などを決定していました。

 

1年生の校外学習は、11月16日(水)に実施されます。

充実した校外学習になるよう事前学習を重ねていきます。

 

0