学校ブログ

学校ブログ

学びを止めない!!

2日(水)今日は新型コロナウイルス感染拡大防止のために行っている、オンライン授業の様子を紹介します。

なかよし学級は交流学習をオンラインで行っています。

 

クラスの学習の様子を交流学級からタブレットに届く映像を見ながら、勉強を進めていました。

4年生は、学校と家庭をつないでオンラインによる授業配信を行っています。

  

オンラインによる授業というと、先生が一方的に話をしているイメージですが、実際に見てビックリしました。

児童がノートを書き終えたか確認するために「挙手」のボタンを活用したり、指名をして児童が答えたりすることもできていました。また、大型テレビにヒントを映して、学習の手助けをするなど、工夫がいっぱいの授業でした。

スムーズにオンラインによる授業が行えるのは、事前にご家庭でご協力いただいた接続テストの賜物です。

先生たちは工夫を凝らして、少しでも学びを止めない取り組みを行っています。

 

不審者対応避難訓練

28日(金)不審者対応避難訓練を行いました。

 

子どもたちは素早く机等でバリケードを作り、静かに隠れました。教員は、教室の扉に施錠をしたり、不審者の対応を行ったりしました。

訓練後、校長先生から「登下校時に子ども110番の家を確認すること」などのお話をいただききました。

防犯の合言葉「いかのおすし」をしっかりと覚えて、自分の身は自分で守りましょう。

入学説明会

27日(木)小学校の入学説明会を実施しました。

  

 

入学式まであとおよそ3か月。新1年生のみなさんが、準備を整えて、元気に入学してくれることを楽しみに待っています。

栄養指導

26日(水)3,5年生が学校栄養職員による栄養学習を行いました。

3年生は「朝ごはんの大切さ」について学びました。

 

朝ごはんは、「頭」「体」「おなか」の3つにスイッチを入れる大切なものであることを学びました。

5年生は「五大栄養素」について学びました。

 

それぞれの栄養素の働きについて知り、どのような食材に多く含まれているのかを学びました。

バランスのよい食事を心がけ、ウイルスに負けない体をつくりましょう。

学校と家庭間の接続テスト

24日(月)学校と、家庭間でタブレットの接続テストを行いました。

  

  

「学びを止めない」ために、今回のテストを行いました。急なお願いにもかかわらず、ご協力をいただきありがとうございました。