学校ブログ
今の学力を知る! ~2学年実力テストの取組~
2月1日(水)
2学年では、新しい試みとして来年度の受験等に向けた意識を高め、進路実現を目指すべく国語・数学・社会・理科・英語の5教科実力テストを行いました。国語は音声を聞いて答える問題、英語ではリスニングの問題もあり、生徒たちは今の学力を知るべく真剣に取り組んでいました。結果は今年度中に返却し、学校としても生徒の実力を知る指標として活用します。
2年生、着実に3年生に向けて歩き出しています。
ホールでの過ごし方をよくしたい! ~2年生のキャンペーンです~
1月31日(火)
吉川中ではそれぞれの階に「ホール」という大きなスペースがあります。これは、小体育館のようなもので学年集会等はこの場所で開けるようにとの趣旨で作られました。生徒は昼休みになるとここでお話をしたり遊んだりしていますが、騒ぎすぎて怪我が心配されます。そのことを鑑みた2学年の生活安全委員が「ホールでの過ごし方について考えよう」というキャンペーンを行ってくれました。具体的にはクラスでの呼びかけ以外にもポスターなど掲示物を作成し、効果的に呼びかけてくれています。そのおかげでホールでの過ごし方も改善中です。
このような生徒が主体となって動く委員会活動、今後も続けていきます。
校舎内すべての樹木に「名札」が付いています。~科学部の活動~
1月27日(金)
吉川中の校舎内はたくさんの樹木が開校から植えられています。今年度新設された科学部の活動の一環として、樹木に「名札」をつける作業をおこないました。名前だけではなくどの科に属しているかなど詳細に書かれています。そしてこの度、全樹木に名札をつけるのが完成いたしました。日ごろから「見たことあるけど名前は知らない」樹木がたくさんあります。そのような疑問の解決につながる今回の科学部の取組、ありがとうございます。
今日も元気に登校 ~雪の心配もなく、通常授業です~
1月25日(水)
本日の朝は、昨日夜からの雪予報による路面凍結が心配されました。安全確保のため朝の部活動を中止し、安全に気を付けて時間に余裕をもって投稿するように伝えましたが、本日遅刻する生徒もほとんどおらず、みんな元気に登校することができました。教室でも素早く着替え朝読書をしている様子、写真でもわかります。
生徒には時間を守り安全に登校することができる「タイムマネジメント」の力、今後も持ち続けてほしいと思います。
1年生の夏休みの取組が優秀賞を受賞しました!~さいたま市で表彰式~
1月21日(土)
1年生が夏休みの課題として初めて取り組んだ「埼玉住み心地の良いまち大賞」。吉川市のいいところを一枚の紙にまとめる課題です。生徒たちはレイアウトを考え、「SDGS」「銅像モニュメント」「駅」などさまざまなテーマで吉川市をまとめていました。その表彰式がさいたま市で行われ、優秀賞1名、奨励賞3名が吉川中から選ばれました。あわせて、吉川中が優秀団体賞に選ばれました。土曜日ということもあり、3名のみの出席でしたが、生徒は堂々と表彰式に臨んでくれました。吉川市を総合的な学習の時間や社会科の授業の中で取り上げる1年生ならではの取組。来年度も継続していきたいと考えています。