学校ブログ

学校ブログ

高校の先生が中学校で授業

2年生の進路キャリア教育の授業で、高校の先生による体験授業を行いました。今回は、三郷工業技術高等学校(機械科、情報)、松伏高等学校(簿記)、越谷東高等学校(数学)、越ケ谷高等学校(数学)、叡明高等学校(英語)の先生方による授業でした。授業後、生徒から高校生活等について質問をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。高校卒業後の進路についてもお話いただいた学級もあり、今後の進路選択に向けていい機会をいただくことができました。これからも日々の授業を大切にし、夢を育み志を立てていきましょう!高校の先生方ありがとうございました。

 

0

2年生 スキー教室準備

昨年度は、感染症のため延期したスキー教室でしたが、1月末の出発に向けて準備を開始しました。先日は、管理職と学年職員で現地調査を行いました。大きなホテルの貸し切りということで、比較的一部屋当たりの人数にも余裕があります。また、ゲレンデ(リフト)が目の前にあるので便利です。先日は、スキーウエアとブーツのサイズ合わせを行いました。初めてスキーを経験する生徒が多く、ブーツのはき方に苦戦していました。スキー教室についての詳細は今月の保護者会で詳しくお知らせします。

0

夜食は・・・

栄養教諭の先生から全学級で栄養指導を行います。今週から3年生の学級で指導が始まりましたが、テーマは「夜食」です。食べてから2時間は寝るまで時間をあける必要があるようです。また、温かく、水分が多いものを選ぶと消化にいいとのことです。雑炊やうどん、そばがいいようです。3年生と話をすると、受験勉強で遅くまで勉強をがんばっているようです。夜食を食べる機会も多いと思いますが、今回いただいた指導をいかしていきましょう。

 

0

1年生冬物語(スキー教室)立ち上げ集会

2月3日(木)から2泊3日で長野県菅平高原スキー教室を実施するための準備をはじめました。先日、管理職と学年職員で現地調査を実施しレンタル、旅館、スキースクールと打ち合わせをしました。立ち上げ集会では動画を使いながら生徒は、旅館での過ごし方のイメージをしました。また、実行委員会生徒の自己紹介など楽しく立ち上げ集会を行いました。先日お手紙でお知らせしたとおり、詳細については保護者会でお知らせします。

0

SDGs~1年生中間発表会~

先日の1年生では総合的な学習の時間にSDGsについて、小グループで調べていることを中間発表をしました。PCを使用しプレゼンテーションを行うのですが、「伝える」ことの難しさを感じているようでした。本校の学校目標は「考える、蓄える、伝える生徒」です。一人一台のPCを使い始めて半年が経ちます。そのPCを活用して、自分の考えを伝える機会が多くなってきました。「伝える」ことは難しいかもしれませんが、最初からできる人はいません。繰り返し発表してみたり、仲間のプレゼンテーションから学んでみたりしながら学んでいければいいのです。本発表が楽しみです。

0