学校ブログ

学校ブログ

モリモリ食べて元気な身体(給食完食賞 12/4)

空気が凛とした朝。

気候の変化に波があり、学校も徐々にお休みが増えてきました。

そんな中、11/16(月)~20(金)を旭小給食完食週間とし、

完食チェックをしました。

1週間、完食した児童に給食委員が賞状を渡しに各教室を回りました。

健康な身体を作るのに、『食』は大切なもの。

好き嫌いなく食べ、作ってくださる方(給食センターの皆さん、野菜など生産者さんなど)

に感謝の心を忘れずに、いつでも完食目指して食べてほしいと思います。

 

元気!やる気!勇気!(持久走大会 12/2)

どんよりの曇り空。

今日は、校内持久走大会です。

5・6年生は少しだけ、雨が落ちてきましたが、

気合で雨雲を吹き飛ばし、天気ももって走りきりました。

6年生は、応援グッズを作り、女子・男子交互に

応援していました。

3・4年生は、どちらも力強い走りを見せ、見ている保護者の方々も

ヒートアップ。声援に熱が入っていました。

1・2年生も、他学年に負けないがんばりを見せてくれました。

 

あいさつ運動(PTA4年生保護者 12/2)

ようやく冬本番の寒さの中、PTAの方々があいさつ運動で

玄関前にて児童の見守ってくれました。

日に日に寒くなる中、子供達も元気にあいさつ。

寒さ感じさせる曇り空を感じさせない明るい雰囲気を

作ってくれました。

小中連携(11/25)

秋より冬の寒さが近づいてきた今日。

6年生は、お隣の東中学校山中先生を迎え、

『中学校に行く前に』と題し、数学の学習を教わりました。

算数から数学に呼び方が変わると同時に、何が変わるのか。

X(エックス)などの文字を使った式を中心に教わりました。

中学生になる足音は徐々に近づき、新たな期待とちょっとの不安を

入り交じりながらの中学生。どんな中学生になるのか、

その下準備として、よい機会を得た6年生でした。

3連休の後(11/24)

3連休、いかがお過ごしでしたか。

すっかり秋めいて、児童を見守る学校のシンボル『えのきの木』も

葉がきれいになくなりました。

そんな中、昨日でしょうか。学校に遊びに来てくれた子がいたようです。

木の枝と石をならべてお店でも開いていたのでしょうか。

コロナ禍でのお休みは、出かけたくてもなかなか難しいですね。

ちょっと学校でも…と遊ぶ元気な姿が見れてうれしいです。

うがい・手洗いはご家庭でしっかりとお願いします。