学校ブログ

学校ブログ

低中学年(1~4年)合同遠足(茨城県自然博物館 11/10)

風が一段と冷たく、肌にしみることが強い今日このごろです。

さて、11月10日は、

1~4年生は楽しみにしていた合同遠足の日でした。

茨城県の自然博物館に行ってきました。

4年生がリーダーとして班を組み、1・2・3年生と

縦割りグループで博物館内をまわりました。

 

 久しぶりの校外学習。また、1年生にとっては、小学校初めての

校外学習でした。お兄さん・お姉さん達の良いところを見習って

あいさつや公共の場での過ごし方を学習できたよい機会でした。

来年もコロナに負けることなく、実施できると嬉しいです。

 

 

 

本日は学校公開日です。(11/7)

少し肌寒い今日。学校公開を2・3校時で行いました。

本来なら、午前中なのですが、コロナ禍ということもあり、

分散登校時のように、参観を2グループに分け、

参観してもらうように保護者の皆様に呼び掛け、

来校していただくことにしました。

1学期に授業参観もなかったので、保護者の方にとっても、

活動の様子が見れ、嬉しかったとの声もいただきました。

また、今日は学校評議員の方々にも授業を見ていただきました。

さらに、PTAの方々が、駐車場の整備や受付などしてくださいました。

ありがとうございました。

 

秋の収穫(2年芋掘り 11/5)

秋と言えば、何をするにもちょうどよい季節。

2年生は、学校に植えた、芋ほりをしました。

自然豊かな旭小ですが、畑は若干小さいので、

お芋も小振り…と、思いきや、なかなかの

お芋も採れ、子供達は大喜びでした。

シェイクアウト訓練(緊急一斉地震速報(訓練)を受けて 11/5) 

本日10時、市内に緊急地震速報が流れ、児童は一斉に机の下に隠れました。

『シェイクアウト訓練』と呼ばれるもので、

「まず低く、頭を守り、身を守る」行動のことです。

危険な時は、初動が肝心。ということを心がけ、職員、児童ともに

訓練に臨みました。

写真は1年生の様子です。身を守るために机の脚を自分で抑えて

動かないようにしているか、担任が確認しています。

『当たり前のことをしっかりと守って行動できる。』

常にそんな気持ちでいられるとよいですね。

1~4年合同遠足オリエンテーション(11/5)

10日(火)の合同遠足に向けて、オリエンテーションを体育館で

行いました。具体的な活動内容と持ち物、気を付けることなど、

担当の先生中心にお話がありました。

その後、4年生がリーダーとなり、グループに分かれ、

顔合わせをしました。4年生は23人しかいませんが、

少数精鋭でたくましいリーダーシップを発揮してくれることでしょう。

当日が楽しみです。