学校ブログ

学校ブログ

社会科の先生から

亀山 櫻 教諭(1学年担当)

みなさんこんにちは。社会科を担当する亀山です。

突然ですが、社会科にどんなイメージを持っていますか?私は身近な科目だと思っています。

教科書で学ぶことはたくさんありますが、新聞を読んだりニュースを見て今この瞬間に動いている社会にも、ぜひ目を向けてみてください。

みなさんとの社会の授業を楽しみにしています。

 

 

竹田 康江 教諭(2学年担当)

 課題提供日にみなさんと会って感じたことは、今のような大変な状況の中でも頑張っている人が多いということです。
 具体的には、「ピアノなどの趣味」「英検に向けての勉強」「筋トレなどの体力づくり」「勉強でわからないところは、ネットで調べる」などです。
時間は、たくさんあるので自分で目標をもって生活してくださいね。
 また、ニュースをみて、自分なりの意見を持って、可能であればお家の人が忙しくない時に意見交換してみてください。

 

 

菊地 ひとみ 教諭(1学年・3学年担当)

 1年生2クラスと3年生全クラスの社会科を担当する菊地ひとみです。
1年生は、地理と歴史を学習します。いつもいつも足元にある地球の学習【地理】からスタートします。
3年生は、歴史と公民を学習します。明治時代の学習【歴史】からのスタートです。

 さて、皆さん。授業に先駆けて質問させてください。社会科の学習については小学校3年生から学習をはじめていますね。では、
 ★“社会科”は、なんのために学習するのでしょうか。★
 「古墳」とか学んでどうなるのでしょう。※古墳好きですけど。
 行く予定もない「外国」について学んでどうなるのでしょう。※旅行好きですけど。
 「憲法」とか覚える必要あるのでしょうか。
なんて、あえて“社会科”の学習に批判的な質問をしてみました。答えはありません。しかし、自分なりの考えをもって学習に臨むことが大切だと思います。一番最初の授業でみなさんに聞いてみたいと思います。色とりどりの?考えを楽しみにしています。

 

0

美術科の先生から

秋山 智里 教諭(全学年担当)

 

 美術担当の秋山智里です。よろしくお願いいたします。

1年生は図工から美術と教科の名前が変わりましたね。

2年生は佐々木先生(南中)から担当の先生が変わりましたね。

3年生は最後の中学校生活と、みんなそれぞれどんなことをやるのか楽しみにしていると思います。

基本的なことは今までの延長です。のびのびと、自分の思いを作品にぶつけてください。

これから、皆さんと一緒に授業できることを楽しみにしています。

0

分散登校日の予定(登校日・日課・持ち物等)

4月25日(月)

 6月1日(月)からの分散登校日の予定を下記にPDFにて掲載いたしましたので、クリックし御確認をお願いいたします。なお、下記の内容につきましては、6月1日の入学式・始業式にて生徒に配布いたします。

分散登校日の予定(登校日・日課・授業予定・持ち物).pdf

0

令和2年度吉川市立吉川中学校入学式について

令和2年度吉川市立吉川中学校入学式について

1 期日  令和2年6月1日(月)

2 会場  吉川市立吉川中学校体育館

3 日程
    受付時間   8:30~8:45
    開式時間   9:00     
    下校予定時間 9:30~9:40

4 参列者
    1年生および教職員(1年生と教職員のみの参列となります。)

5 実施方法
  (1)来賓の参列や祝辞は実施せず、可能な限り時間を短縮して実施します。
  (2)当日の次第は以下の通りです。
    ①開式の言葉   ②新入生呼名   ③校長式辞
    ④職員紹介    ⑤閉式の言葉

詳細につきましては、下記のPDFをクリックし、ご確認ください。

0519 令和2年度吉川中学校入学式.pdf 

0