学校ブログ
低学年なかよし集会
今日で平成最後の授業。平成を惜しんでか、平静でいられるようにか、天気もしっとり。
今日は、1・2年生なかよし集会が行われました。入学してあっという間の1か月。
まだ慣れない部分もあり、不安な1年生も。そんな不安を除くためにも、
優しいお兄さん、お姉さんの2年生が手をつなぎ、体育館で一緒に活動しました。
2年生は昨年してもらったことを思い出しながら、1年生はどんなことをするのか、
お互いドキドキ・ワクワクの楽しい時間となりました。
内と外と大忙しです(なかよし学級スポーツ交流会)
残念ながら天気が微妙な朝から、
なかよし学級の児童は元気あふれる笑顔で
朝からあいさつ。何故なら「スポーツ交流会」の日です。
リュックに水筒と上履きを入れ、総合体育館に向かいました。
子供達は懐かしの卒業生の二人に会えるとご満悦。
卒業生2人も少し照れ笑い。
市内小中学校の児童・生徒と、とても短い時間でしたが、
楽しい一時を過ごせたようです。
昨日が授業参観、今日が交流会と大忙しのなかよし学級
でした。
平成最後の授業参観(授業参観・懇談会)
『令和』まであと数日。
23・24日の5校時。全学年授業参観・懇談会が
行われました。23日は1・5・6年生が、24日は
2・3・4年生となかよし学級がそれぞれ行いました。
どの学年も参観率90%を超える多くの保護者の皆様が
参観され、意識の高さを感じると共に、『初めが肝心』
という教職員の気合も感じられる時間となりました。
中でも小学校初めての1年生の授業参観は、講師の先生を呼んでの
『歯磨き指導』でした。参観に来られた保護者の方に染めだしの赤い薬を
塗られ、ニッコリと笑顔で赤い歯が見える所を、一緒に磨いて歯磨きの
大切さを改めて親子で感じた1時間でした。
涙の再会(離任式)
晴れ晴れとした青空
今日(4/19)は2~6年生が心待ちにしていた日。
異動された先生方と会える日、離任式が行われました。
体育館に入ってきた児童の中には、もう涙ぐむ子の姿が…。
拍手で迎えられた先生方が登壇すると、下を向いていた子も
顔が上がり、徐々に笑顔になるかと思いきや、寂しい気持ちを
こらえるのがやっとの様でした。
先生方のお話を聞き、更に寂しい気持ちがこみ上げてきましたが、
「挨拶」「お礼」「返事」の旭小。みんなで「ありがとう」の
気持ちを込め、離任式の歌を歌い、先生方と再会を誓いました。
「別れは人を強くする。」よく使われる言葉ですが、子供達は
また一つ経験を積み、成長した一日でした。
入学して1週間が経ちました(入学を祝う会)
子どもたちは元気に朝マラソンをして、体育館で
『スポーツタイム』を行いました。今日は、
ハンドサインや回れ右の練習をして、慣れない動作に
戸惑いながら、お兄さん・お姉さんの動きの真似を
していました。回れ右が左になったり、足が交差して
しまったりと、見ているこちらが微笑ましかった瞬間でした。
また、今日は、『入学を祝う会』が行われ、1年生は6年生と
手をつないで入場しました。会では、5・6年生中心に在校生が
みんなで声を出し、1年生に全員でまたお祝いしました。
ゲームでは、『じゃんけん列車』をし、全校191人で教師も
含め、楽しみました。