学校ブログ
学校ブログ
支援籍学習「理科」
美南小学校の学区に住んでいるけれど、特別支援学校に通学している友達とは、普段会えません。
特別に計画をして、支援籍学習として、一緒に学習する機会を設けています。
頻繁に計画することは難しいのですが、2校でうまく計画を立てて、一緒に勉強をしています。
今回は、5年生 「理科」の学習を一緒にしてみました。
顕微鏡を使って水の中の小さな生物を見つけ、観察するには、根気がいります。美南小学校に通う5年生も、支援籍学習で来てくれた友達も、みんな真剣です。
顕微鏡をのぞくのも「よい体験」ですね
7月の一斉下校
各通学班に分かれて、安全な登校や下校について話し合います。
よくある問題は、「集合時間に遅れる人がいます!」とか、
「きちんと並んで歩いてくれません!」とか、
「先に行ってしまいます」などです。
どれも、自分以外の人のことを考えてすればいいのですが
一つ一つ話し合って、解決策を見つけましょう
6年生の作品です
6年生は図工で「なぞの入り口から」という題材で粘土で作品を作っています。まだ作り途中ではありますが、一つ作品を紹介します。
細部までこだわっていて、模様も丁寧に描かれています。
作品の完成が楽しみです。
そして給食もなまず
7月のこんだて
献立名は ナマズケバブ 今日の献立(給食センター)は、午後写真が出るそうです。
今日は、学校評議員会もあり、評議員の方々にも食べていただきます。
授業参観・評議もどうぞよろしくお願いいたします
なまずの日
吉川市役所の正面入り口のわきに、なまずのモニュメントが設置されました。
題名は、「森と鯰」
訪れる人が石のぬくもりや温かさに触れ、幸せを感じ、笑顔になってほしいという思いから作られているとのことです。
今日は 7月2日 「なまずの日」
吉川市の地域のことをふりかえり、郷土吉川を感じる日でもあります。