学校ブログ
学校ブログ
命の授業プロジェクト 感想
先日の命の授業を受けて、子供たちはどんな感想を持ったのでしょう。
いくつかご紹介します。
「私は、この学習で、赤ちゃん一人だけを生むことが、とても大変だということを学び、赤ちゃんがどうやっておなかの中で成長するかを知りました。」
「赤ちゃんをだっこさせてもらってあんなに小さいけれど、いっぱい元気に動いていて、力も意外と強くておどろきました。」
「にんぷさんから聞いたお話は『みんなにやさしくしてもらえると、楽で、安心できる』と言っていました。これからはにんぷさんを見つけたら親切にしてあげようと思いました。」
「私も世界で一人しかいないので命をいままでよりも大切にしようと思います。」
「命」を、いろいろな角度からとらえられたようです。それぞれの生き方にかかわるよい取り組みでした。
先生ありがとう
6年生が最後の調理実習で、カナッペを作りました。
先生方にも感謝の意味を込めて、ふるまいました。
6年生もいろんな先生方にお世話になりましたが、感謝の気持ちがうまく伝わるといいですね
味は・・・・おいしいです
通学班仮編制・一斉下校
新年度に向けて、通学班を組み替えています。
6年生が抜けて、そのまま5年生が班長→OK となればよいのですが
新1年生がたくさん入ってきたり、引っ越しの関係で人数に変更があったりと
なかなかひとすじなわではいきません。
人数やバランス、集合場所などしっかり打合せして、1年生を迎えたいと思います。
1年生へのお手紙は、明日以降渡しに行くことになります。
命の授業プロジェクト
『見て、触れて、感じて、命を「ジブンゴト」にするキッカケづくり』
4年生の道徳の授業の一環で、命の授業を行いました。
来ていただいたゲストは、赤ちゃんとおかあさん
3時間目・4時間目入れ替わって、たくさんの赤ちゃんとお母さん・おなかに赤ちゃんのいるお母さんに来ていただき、いろんなお話を聞きました。
実際に赤ちゃんを産み育てることの大変さを聞いたり、赤ちゃんに実際に触れさせてもらったり産声を聞いたりして、とてもリアルに「いのち」について感じ、自分自身を大切に考える時間を持てました。
ゲストのみなさんは2時間で34組もきていただきました。
NPO法人よしかわ子育てネットワークのみなさんありがとうございました。
よしかわ子育てネットワーク
とび箱もずいぶんとべるように
体育館では、たくさんのとび箱を準備して1年生が練習をしていました。
だんだんうまくなってきて、1年生でもしっかりとべる子も増えてきました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
4
1
7
6
2