学校ブログ
学校ブログ
校庭も工事 いよいよ終盤
新校舎の工事も山場を過ぎ、そろそろ備品を入れだすようになってきました。
その工事と合わせて、校庭の改修も行っています。
新校舎の陰になってしまった走り幅跳びなどで使う砂場を、校庭南側に持ってくる工事です。
土日に学校においでになる機会があったら、お気を付けください
(もちろん囲ってはありますが、大きな穴になってますので・・・)
6年生を送る会
3月23日の卒業式は、会場の関係から5年生しか入れません。
1年生から4年生までは、6年生に感謝とはなむけの言葉を言える会が「6年生を送る会」なのです。6年生はあと3週間、充実した小学校生活を送れるよう、最後の勉強もしっかりやってください。
各学年のお礼と出し物?は笑いあり感動ありで素晴らしいものでした。
なまずの里マラソンまであと1ヶ月
今年のなまずの里マラソンは4月1日(日) おあしすをスタートゴールとして何千人というランナーが日ごろの練習の成果を競い合います。
小学生の部は2km(4~6年生 学年はH29の学年)と、親子の部2km(4歳~3年生 保護者とともに)が参加種目です。
受付はすでに終わっていますが、美南小学校でも参加する子供たちはたくさんいると思われます。
マラソン・持久走は、日ごろの練習(体を動かしておくこと)がとても大切です。
マラソンに申し込んだ人も、申し込んでない人ももちろん
毎日の朝の運動 大切ですね
オリンピックマスコット 「ア」に決定
美南小学校の各クラスでも話し合って東京オリンピックのマスコットの投票をしてもらいました。
美南小学校としては、「ア」が最も多く、推薦していましたが、
このたび、日本全国の小学校のクラスからの投票を受け
「ア」に決まりました。
このマスコットを身近に感じてもらえるといいですね
https://tokyo2020.org/jp/special/mascot/
みんなで東京オリンピックを盛り上げたいですね
郷土学習(3年生)
体育館で3年生が集まって「郷土 よしかわ」の学習をしました。
講師は、吉川で長年日本料理を営んでいる「福寿家」の小林さん。
吉川の昔の様子や小林さんが小さかったころのお話もしていただき、
吉川の名物「なまず料理」を見せていただきました。

うなぎやなまずのさばかれるところはショッキングでもありますが、命あるものをいただく
感謝する気持ちも一緒に勉強しました。
最後には、なまずの味もみんなであじわって、「よしかわのあじ」も感じることができました。

講師は、吉川で長年日本料理を営んでいる「福寿家」の小林さん。
吉川の昔の様子や小林さんが小さかったころのお話もしていただき、
吉川の名物「なまず料理」を見せていただきました。
うなぎやなまずのさばかれるところはショッキングでもありますが、命あるものをいただく
感謝する気持ちも一緒に勉強しました。
最後には、なまずの味もみんなであじわって、「よしかわのあじ」も感じることができました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
4
1
6
7
2