学校ブログ

学校ブログ

歯みがき大会に参加しました(4年)

 本日の2校時に4年生が、「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVD教材を使って、クイズや実習を通して歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学びました。具体的には、歯についている汚れの正体や健康な歯ぐきの様子についてです。また、歯ブラシの使い方については実際に磨きながら、正しいブラッシングの方法を確認しました。詳しくは、近日発行される「ほけんだより(6月号)」をご覧ください。
 歯みがきを含めた生活習慣の確立には、ご家庭の協力が不可欠です。歯と口の健康週間(6月4日~10日)を機会に、生活習慣の見直しをしてみてください。
   

職場体験学習で7名の中学生が活躍中です

 今日から、吉川市立南中学校の職場体験学習・3daysが始まりました。旭小学校にも7名の中学生が体験に来ています。朝の登校時には、中庭に並び、あいさつ運動を行いました。児童のみんなは、中学生の来校に大喜びで、みんな笑顔であいさつしていました。特に休み時間には、子どもたちが群がり、元気に遊んでいました。この3日間は、きっとかけがえのない経験となることでしょう。働くことの大切さや大変さ、そして、素晴らしさを見つけ、それぞれの「志」を膨らまして欲しいです。
   

全校朝会(6月)

 6月の全校朝会を行いました。今月の生活目標「室内での過ごし方を工夫しよう」の話では、5年生が自分たちで考えた過ごし方を紹介してくれました。梅雨の時期になり、教室で過ごすことも多くなると思いますので、工夫して安全に楽しく過ごして欲しいです。校長先生からは、毎月23日の「旭小読書の日」「うちどく」についての話がありました。読書を通して、本の世界にどんどん入り込めるといいですね。また、素敵な本の紹介もありました。本を読むと、未知の体験をすることができます。物語の主人公になることができます。知識や言葉の力のプレゼントをもらうことができます。優しい気持ちや感動を手に入れることができます。今年度の読書目標は57冊です。たくさんの本と触れ、本からのギフトをたくさんもらってくださいね。
   

避難訓練

 本日、2校時に避難訓練を行いました。1年生にとっては、小学校で初めての訓練でしたが、素早く行動できていました。他学年児童も「おかしもち」をしっかり守り、短時間で避難場所の校庭に集合できました。本番がないことが大事ですが、万が一の時も落ち着いて行動して欲しいです。各ご家庭や地域での避難行動は決まってますでしょうか。この機会にもう一度、お子さんと避難行動や避難場所の確認をしておくと安心だと思います。
   

PTAあいさつ運動(6年)

 本日、6年生の保護者の皆さんに「PTAあいさつ運動」を行っていただきました。曇り空の天候でしたが、子ども達の元気な声がいつも以上に響いていました。挨拶をした後に丁寧にお辞儀をする姿が多くみられ、心が温かくなりました。また、1年生が元気にあいさつをした後、笑顔いっぱいに輝いていた姿が印象的でした。
 朝早くからあいさつ運動に参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも各ご家庭や地域で、子ども達の様子を見守って頂けると幸いです。