学校ブログ

学校ブログ

表彰朝会

 3学期の表彰朝会が行われました。今回は、埼葛美術展、JA交通安全ポスターコンクール、健康コンクール、校内読書賞の表彰を行いました。名前を呼ばれたみなさん、おめでとうございます。結果として実を結ぶには、多くの努力があったことでしょう。失敗を恐れて、挑戦を避けていては、いつになっても実を結ぶことはありません。悔し涙も大輪の栄養になることを忘れずに、来年度も様々な事に挑戦していってください。
   

なわとび大会

 本日、スポーツタイムの時間に、なわとび大会を行いました。今日の記録会を目標に、1分間の8の字跳びを練習してきたので、どのクラスも気合が入っていました。スタートの音が鳴ると、子ども達の合図の声だけが響き、集中して取り組む姿が見られました。終了の合図とともに歓声があがるチームが多く、練習の成果を発揮して歓喜に包まれていました。今回の最高記録は4年Bチームで140回、2位は6年Aチームで134回、3位が3年Cチームで130回でした。また、低学年チームの頑張りも光っていました。どのチームの記録も簡単に出せた記録ではありません。友だちと力を合わせて勝ち取った記録です。みんなに金メダルを送りたいです。頑張った先にある感動はどんな味ですか?来年度も、更なる高みを目指してくださいね。
   
≪よろしくおねがいします!≫
 会の最後に転入生の紹介がありました。旭小の仲よしの輪が、206人に広がりました。分からないこともたくさんあると思いますので、やさしく教えてあげてくださいね。

感謝集会

 本日、日頃からお世話になっている地域の方々(見守りボランティア・旭自治連合会・学校応援団の代表の方)をお招きし、1年間の感謝の気持ちを伝えました。朝の活動の短時間ではありましたが、学校を代表して6年生が感謝の言葉を伝えたり、感謝メダルとお花をプレゼントしたり、全校で「世界が一つになるまで」を合唱したりと、喜んでもらえるようにみんなで頑張りました。
 旭小が多くの方に支えられていることを実感し、いつまでも地域の方々にとっても「誇れる小さな伝統校」でいられるように頑張っていこうという決意を強くしました。
 今年度も、色々な場面で支えていただき、本当にありがとうございました。
   

全校朝会(3月)

 全校朝会(3月)が行われました。昨日は急激に天候が悪化し、嵐のような天候でしたが、季節の分かれ目の嵐で、春の訪れが近くまで来ていることを感じました。
 今月の生活目標「学校をきれいにしよう」の話では、サッカーの日本サポーターの行動が海外で称賛されたことの紹介から、みんなでみんなのためにきれいにする素晴らしさを学びました。1年間お世話になった教室等も感謝の気持ちを込めて、みんなできれいにしようと確認しました。校長先生からは、イソップ童話の「おしゃれなカラス」の紹介がありました。自分に自信をもち、自分のよいところを磨くことが大事であることに気づかされました。いよいよ今年度のまとめの時期です。自分のよさに目を向け、更に伸ばす努力を続けることで、希望に満ちた新年度のスタートを迎えて欲しいです。
    

校外学習(2年)

 28日(水)に丸和運輸に町探検に行ってきました。バスの乗り方などの公共マナーや、働くことはどんなことかを学んできました。「バーコードをスキャンし出てきた情報をもとに、〇〇(商品名)を2こ、△△を5こなど、センター内から探し、箱詰め。ラベルシールを貼って出荷。」という作業を一人ずつさせていただきました。特別に大きなトラックの荷台にも乗せていただき、お土産もいただきました。将来、「ここで働いてみたい」という感想もあり、丸和運輸の方から歓声があがっていました。
 お忙しい中、色々な事を教えてくださった丸和運輸の皆様、本当にありがとうございました。