学校より

学校より

表彰朝会

 朝の業前活動の時間を使い、表彰朝会を行いました。心あたたまるはがきコンクールや書きぞめ競書会などで活躍した児童を紹介しました。また、校長室で表彰を行い、その様子を各教室に配信しました。素晴らしい頑張りに、大きな拍手が送られていました。来年度もわかたけっ子の活躍を期待しています。

     

ありがとうの会

 3月2日(木)に、普段安全の見守りや学校生活、学習活動を支援してくださっている方々をお招きして、ありがとうの会を開催しました。人数の制限があり、お世話になっている皆様をお呼びすることができず、代表の方などにご参加いただく形で実施しました。児童はリモートで教室からの参加でしたが、会場のスクリーンに学級の様子を映し、子供たちの表情を見ていただいたり、歌声を聴いていただいたりしました。また、お世話になっている地域の方々に、吉川小学校で育てたチューリップとメッセージカードのプレゼントをしました。ありがとうの会終了後に、「心温まる会でしたね。」とお褒めの言葉をいただきました。子供たちの感謝の気持ちが伝わったのであれば嬉しいです。これからも、様々な場面でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日は、ご来校ありがとうございました。

          

卒業を祝う会

 3月1日(水)の2校時に、6年生の卒業を祝う会を行いました。体育館に全員が集まることはできませんでしたが、6年生のそばで、顔を見てお祝いしたいという思いから、1年間お世話になってきた「たて割り班」での卒業を祝う会を実施しました。1・2年生からは、教室の飾りや掲示物、感謝の言葉のプレゼントがありました。3・4年生は、学校クイズや出し物で会を盛り上げていました。5年生は、司会進行を務め、次期吉川小リーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。6年生は、それぞれの思いのこもったプレゼントに少し照れながらも、とても嬉しそうに過ごしていました。今まで頑張ってきた思いが伝わり、感謝という形になったのだと思います。6年生からの最後の一言には、自分への思いや協力してくれた後輩たちへの感謝、来年度に向けたエールが語られていました。6年生との最後のたてわり遊びは、いつもとちょっと違う味の楽しい時間となりました。まだ少し早いけど、「ありがとう!6年生」「卒業おめでとうございます!」

              

全校朝会(3月)

 3月の全校朝会をリモートで実施しました。校長先生からは、「先生」という仕事についてお話がありました。小学生だったころに考えていたことや、先生になって思ったことなど、大変さだけでなく、喜びの大きさについて伝えていました。先生たちは、皆さんと一緒に活動して、皆さんが成長していってくれることが本当にうれしいです。まとめの3月。頑張ってきた自分と友達と先生に「よくやった!」と言える3月にしてほしいです。

    

校庭整備

 26日(日)の午前中に、吉小クラブの皆さんと保護者の皆さんにお集まりいただき、校庭整備をおこないました。今回は、花壇の柵の作成と体育小屋後ろの樹木の伐採、校舎南側の除草作業、逆上がり練習台のペンキ塗りを行いました。多くの方々の協力で、校庭がすっきりときれいになりました。子供たちも気持ちよく元気に遊べそうです。

 吉小クラブは、吉小のOBや地域の皆様、保護者様が集まって、吉小の子供たちのために主に校庭整備の活動を行ってくださっています。子供たちのために一緒に活動したい保護者様がいらっしゃいましたら、ぜひ学校までご連絡ください。いつでも入会をお待ちしております。

 本日は、たくさんのご協力、ありがとうございました。

        

授業参観・懇談会 2・3・4年

 24日(金)に2・3・4年の授業参観、懇談会を行いました。参観していただいた授業では、準備してきた内容を堂々と発表したり、保護者の方に体験していただき一緒に楽しんだりと、普段以上に真剣な様子や嬉しそうな表情がたくさん見られました。保護者の皆様の目にはどのように映ったでしょうか。上手にできたところも、上手くいかなかったところも、頑張って準備したことや挑戦したことをたくさん褒めてあげてください。今年度も残り1か月ほどとなりました。今まで本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、子供たちの成長を見守り、支えてきてくださり、本当にありがとうございました。3月は、進学や進級に向けて、新たな目標をもたせ、希望を膨らませて4月が迎えられるように指導して参ります。本日は、たくさんのご来校ありがとうございました。

      

授業参観・懇談会(1・5・6年・たけたん)

 22日(木)、1・5・6年とたけたん学級で、今年度最後の授業参観・懇談会にたくさんの保護者様にご参加いただきました。真剣に学習に取り組む姿や堂々と発表する姿など、1年間のお子様の成長の様子を見ていただけたことと思います。また、廊下や教室に掲示してある作品からは、日々頑張っているお子様の様子も想像いただけたのではないでしょうか。ご家庭での称賛のお声掛けが、お子様の更なる意欲につながりますので、どうぞよろしくお願いいたします。本日はご来校ありがとうございました。

      

 

第2回学校運営協議会

 22日(水)に、学校運営協議会委員の皆様にお集まりいただき、第2回学校運営協議会を行いました。子供たちの学習の様子を参観していただいたり、今年度の取り組みの成果と課題や、来年度の学校経営の方向性についてご協議いただいたりしました。委員さんからは、集中して学習に取り組んでいる姿や図工や習字の作品についてお褒めのお言葉をいただきました。また、今年度の様々な取り組みについてもご評価いただきました。来年度に向けて、子供たちを主役にした学習を継続し、更なる学力向上に結び付けていくこと、小中連携と幼小の連携を深めていくことなどのご意見をいただきました。教職員が情熱をもって教育活動に努めることで、これからも子供たちの健やかな成長を全力で支援していきます。

 学校経営に関してたくさんのご助言をいただきました委員の皆様、本当にありがとうございました。

   

歌声朝会

 放送による歌声朝会を行いました。今月は「校歌」と「未来へ一歩」の2曲を歌いました。各教室での合唱となりましたが、それぞれの教室から素敵な歌声が響いていました。歌詞の意味を考えながら、大切に歌っている様子が見られました。

      

合奏クラブ発表会

 16日(木)の昼休みに、合奏クラブが発表会を行いました。たくさんの児童や保護者様が演奏を聴きに集まっていました。発表会では、楽器の紹介と2曲の演奏を披露してくれました。その様子はコンサートのようで、とても華やかなステージとなりました。こんな楽器があるのだと、興味をもった児童もたくさんいたようです。息の合ったリズム感のある演奏で、自然と体が動いてしまいました。音色の違う楽器の音が重なり、とても素敵なメロディーが吉川小学校の校庭に響いていました。素敵な演奏に心が温かくなり、大きな拍手が沸き上がっていました。素晴らしい演奏を披露してくれた合奏クラブの皆さん、本当にありがとうございました。