学校ブログ
学校ブログ
プールの水を使って消火活動を ~吉川消防署による訓練~
6月9日(木)
生徒たちが授業を頑張っている間に、吉川消防署による訓練を実施しました。
その訓練名は「遠距離中継送水訓練」。
火災時に、消防水利が限られた状況を想定し、吉川中学校のプールの水を活用するための訓練です。
4階にあるプールから直接水をホースで送水するのではなく、実は体育館近くの職員駐車場にある「採水栓」からホースをつないで美南中央公園の調整池に放水する形です。
最新の設備を兼ねそなえている吉川中には、4階のプールの水が採水栓から送水できるシステムがあります。
吉川中が開校してから、新コロナ感染症のため、なかなか訓練を実施できず、ようやく実施する運びとなりました。
消防署に勤務している方々が多数参加し、雨の中でしたが、実施されました。
採水栓から駐車場を経由し、南分署を通ったホースは写真にあるようになかなかの長さでした。
水が足りなくなった時のいわゆる「最終手段」としてのプール活用。
このような形で地域に貢献できるのは、うれしい限りです。
0