学校ブログ
進級に向けての一週間
今年度登校するのも、今日を入れて4日間となりました。この4日間は、次の学年に向けての大切な1週間です。終わりよければ・・・ではないですが、締めくくりを大切にすることは次への良いスタートとなります。学年や学級との関わりを大切にしつつ、1年間の学習をしっかりとしましょう。
今日は、1,2年生が球技会を行いました。外で活動する計画でしたが、あいにくの空模様でやむを得ず体育館での活動となりしたが、生徒たちは楽しく活動していました。
2年生保護者会
年度末のお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。校長のあいさつの中にも「進路」についての話もありましたが、来年の今頃は義務教育が修了して新たな道に進んでいます。全体会はリモートでその後は学級懇談をさせていただきました。
最高学年への自覚
各学年が朝の会をしている時間に校舎3階を歩くと、音がしない、電気もついておらず、静まり返っていました。昨日までのにぎやかな声が全く聞こえません。寂しい雰囲気でした。
そのような中体育館の片付けを手際よくしている2年生。指示される前に、仲間で声をかけあって動いている姿は立派です。3年生が卒業した今日から、2年生が最高学年で、吉川中の顔です。期待しています。
第2回卒業証書授与式
令和3年度第2回卒業証書授与式は、保護者の皆様に出席していただき挙行することができました。149名の生徒の皆さん、保護者の皆さんご卒業おめでとうございます。南中に入学して、開校した吉川中に分離したのが2年生でした。コロナ感染症で開校と同時に休校となり、6月の始業式となりました。制限が多い中ではありましたが、伝統の1ページを作ってくれた卒業生に感謝です。式の最後に校歌合唱を初披露しました。後輩がこれから引き継いでくれます。みなさんのさらなる飛躍を期待しています。
1,2年生で卒業式準備
明日はいよいよ卒業式です。卒業生が下校後、1,2年生で準備を行いました。1年生は教室や下駄箱の飾りつけをしました。2年生は会場準備です。受付、紅白幕や椅子並べをしていました。大変すばらしい会場にセッティングすることができました。
中学3年生⑥
当たり前にお昼になると給食が届いていました。そして当たり前においしくいただいた給食も3月11日で最後でした。年間約180回の昼食を9年間、本当に給食センターの皆さんにはお世話になりました。
そんな給食センターのみなさんから卒業生へ「9年間食べてくれてありがとう」とメッセージをいただきました。本当にうれしかったです。また、卒業生は9年間の感謝の気持ちを伝えたいと、返却されるコンテナに給食センターのみなさんに感謝のメッセージを送りました。9年間おいしい給食をありがとうございました。
中学3年生⑤
学年予行を3月11日に行いました。式の流れに沿って行いました。練習を重ねることで、スムーズな動きができるようになってきました。本番は保護者の方の前でこんまでの感謝の気持ちを示してほしいです。
その後、全学年でのお別れ集会を行いました。会場では2年生が参加し、1年生はリモートで参加しました。2年生の大きな拍手の中、3年生が入場しました。これまでの学年練習とは全く違う雰囲気でした。集会の中で、PTAから記念品が代表生徒に贈呈されました。PTAからは、証書ホルダーとお花(卒業式当日)をいただきました。その後、学業優秀者、体育優良賞等の表彰、2年生の代表の「送る言葉」、3年生から1,2年生に「伝える言葉」がありました。
明日はいよいよ卒業式となりますが、コロナ感染症が流行後初めて保護者の方を会場にお招きして開催します。1,2年生は臨時休業となります。
3年生ご卒業おめでとうございます。これからのご活躍お祈りしています。
中学3年生④
④卒業式練習
毎日卒業式練習を行っています。開校してから2回目の卒業式となりますが、昨年度は生徒のみ(保護者はリモート参観)でしたので、初めて保護者の方に会場で参加していただきます。まん延防止重点措置が延長されたことに伴い卒業生1名につき1名の参加でお願いすることとなってしまいましたが、感染防止対策をしながらも心に残る式を行いたいと日々練習しています。現3年生は、1年生3月から感染症のため休校となったため、上級生の卒業式を会場でみたことがありません。そのような中でも、先生方の話を聞きながら、考えたり、これまで蓄えたことをいかして本番をイメージして練習している姿は本当に立派です。「おはようございます」と登校するのも後3日となりました。最後に後輩に「伝えて」ください。明日は予行です。
中学3年生③
③南中とのオンライン集会
中学3年生は、入学は吉川南中学校、2年生から新設された本校で学び、卒業します。1年生の時に一緒に学んだ仲間とオンラインで合同集会をしました。久々に会う仲間や先生方、当時学んだ教室の様子から楽しい時間を過ごすことができました。1年生の時の学年先生方からのあたたかいコメントうれしかったですね。南中のみなさんありがとうございました!
中学3年生②
②お世話になった小学校へ
中曽根小の全学級と美南小6年生の教室で学習支援活動を行いました。また、4月から中学生になる6年生の教室では、中学生がこれまで学習したSDGsの視点で作成した「まちづくり提案」のプレゼンテーションの発表や吉川中学校が作成した紹介動画を使っての学校紹介をしました。小学生から中学生にさまざまな質問があり、中学生は1つ1つ丁寧に答えていました。小学生の皆さん、先生方ありがとうございました。