学校ブログ

学校ブログ

校庭に元気な姿が戻ってきました

6月18日(木)

 昼休み、校庭に元気な子供たちの姿が戻ってきました。まだ「元気な声」を出すことはできませんが、エアーサッカーや鬼ごっこなどできることで楽しんでいる子供たちの姿は本当にパワーを感じます。

0

授業でもソーシャルディスタンスを意識しています

6月17日(水)

 どの学年も通常の授業が開始されましたが、授業においてもソーシャルディスタンスを意識して行っています。体育の授業でも密集体系での集合はありません。隣の人との距離を取り先生の話を聞いています。

教室の授業や音楽の授業でも隣の人との距離をできるだけ取りながら進めています。

※移動教室の後のクラスをのぞいてみたら、ジャージが丁寧にたたまれて机の上に置いてありました。

0

吉川市立吉川中学校 開校式

6月16日(火)

 本日、「吉川市立吉川中学校 開校式」が吉川中学校体育館にて行われました。開校式には吉川市長中原恵人様をはじめ、吉川市教育委員会教育長戸張利恵様、教育委員会の方々もご出席いただきました。

学校からは3年生の生徒と職員が参加しました。また、生徒会長工藤大蒼さんより、決意の言葉がありました。1,2年生は新型コロナ感染拡大対応もあり、参加はできませんでしたが、式の様子は今後、学校内もモニターで見れるようになります。

 

0

通常登校(分散登校終了)

6月15日(月)

 先週で2週間の分散登校が終了し、今日からは本来の学校の姿(全校生徒が登校)が戻ってきました。吉川中学校初めての全校生徒の登校し、学校全体に血液が流れたようでした。

学校内には多くの掲示物で3蜜を気を付ける掲示がされています。

1時間目は1年生は体育館、2年生は教室、3年生は武道場で学校生活について確認が行われました。

 5時間目は、「震度6強」の地震を想定した避難訓練を実施しました。今日の避難訓練では、避難経路の確認に重点を置き動きの確認を行いました。

そして、生徒が下校した後は、全職員で消毒作業。

明日も君たちを待っています。

0

「学びの保障オンラインフォーラム」のお知らせ

6月11日(木)

 

新規【学びの保障オンラインフォーラム】

文科省より、児童生徒に「学びの保障」について基本的な考え方や支援策をまとめた「学びの保障総合対策パッケージ」を取りまとめました。6/12(金)に「学びの保障オンラインフォーラム」がHPサイトより掲載されます。(※当該日以降も文科省動画チャンネルからご覧になれます)

詳細はこちらから →「学びの保障フォーラム」チラシ

https://www.ment.go.jp/a_menu/coronavirus/141120_00004.html

0

PTA準備委員会 暑い中、ありがとうございました

6月9日(火)

 

 本日、午前中に吉川中学校PTA会室にてPTA準備委員会が行われました。新型コロナ感染症拡大対策のため、全体でのPTA活動は開始することはできておりませんが、今後の活動に向けてPTA準備委員の方々が来校し話し合いや家庭数調査の集計作業など行いました。暑い中、ありがとうございました。

 早く、保護者の方々にも生徒たちの元気な学校での活動を見ていただきたいと思っております。

今後も吉川中学校の教育活動に関しましてご理解・ご協力をお願いいたします。

0

分散登校2回目(Aグループ)

6月4日(木)

 本日は、分散登校2回目(Aグループ)でした。まだ、校舎内のすべてを見ることはできていませんが、少しずつ学校生活にも慣れてきた感じがしました。

帰りの会で登下校について全クラスで安全に登下校するための確認を行いました。そして、教職員が危険個所に分かれて下校指導を行いました。ご家庭においても交通ルールを守って安全に登校するようお話をしていただきますようお願いいたします。

生徒の下校後は、全職員で消毒作業を実施しています。

0

「マスク着用と熱中症予防について」

「マスク着用と熱中症予防について」            

 吉川市教育委員会では新型コロナウィルスの飛沫拡散や接触感染の抑制のためにマスクの着用をお願いし、過日配布したガイドライン【概要版】にも示させていただきました。

 しかし、登下校中におけるマスクの着用については、熱中症のリスクを回避することが難しいことから、健康被害が発生する可能性が高い場合には「児童間の距離を十分に保つ」、「会話をしない」ということを守った上で、マスクを外すことも可能であるとさせていただきます。

 各学校において登下校の状況は異なりますので、具体的には、学校からの指示に基づいて行動していただきますようお願いいたします。

 

                             令和2年6月1日 

                             吉川市教育委員会学校教育課 

0

分散登校

6月3日(水)

 一昨日は入学式・始業式を無事に終えることができました。これも緊急事態宣言中においてもご家庭において生活のリズムや学習面などしっかりとお子様にお話しいただいていたおかげだと思います。ありがとうございました。

 昨日より分散登校が始まり、Aグループ・Bグループそれぞれが2日間に分かれ、4時間の授業を行いました。緊張している姿もありましたが、3か月ぶりの教室での授業を楽しんでいました。また、ソーシャルディスタンスを意識しながらも友達との会話も楽しそうでした。

学校内では、朝の体温計測から毎休み時間の手洗い、マスクの着用そして密集を避けられるように休み時間の手洗いも水道の蛇口は教師が毎休み時間に開閉を行い、生徒が触らないようにするとともに、トイレのも印をつけ距離を保てるようにしています。

また、吉川市「学校再開のためのガイドライン」を下記に添付いたしました。(クリックしてください)

【PDF】対応ガイドライン保護者版.pdf

 

0