ブログ
2019年1月の記事一覧
【訓練】不審者侵入
今日は、美南小学校全体で不審者対応の避難訓練をしました。
緊急事態はいつ起こるかわかりません。
学校といえども不審者が侵入したり、何かの事件が起こる可能性は0とは言えません。
まず、安全を確保し、先生の指示を集中して聞いて、自分とみんなの命を守る。実は火災や地震の避難訓練と考え方は同じです。
普段から先生の話をよく聞いて、授業に集中しているので、緊急事態にもしっかり対応できていました。
避難前の様子・・・・
不審者制圧・・・・・
避難 よく見ると1クラス分の子供たちが陰に隠れています・・・
みんな真剣に身を守る訓練ができました
むかし遊びをおしえてもらいました
1年生がたくさんの先生を招いて、むかしの遊びを教えてもらいました。
お父さん・お母さんや地域の方々においでいただき、たけとんぼ、おはじき・・・・たくさんのむかし遊びを一緒に楽しみました。
体育朝会
3学期の体育朝会は、なわとびです。
今日は低学年の日。低学年はまえとび、うしろとび、かけあしとび等をやりました。
ほほを赤くしながら、一生懸命とんでいました。
なわとびは冬休みの宿題にもなっていたと思います。体力向上にもつながるので、ご家庭でも引き続き、取り組んでほしいと思います。
そして、外から帰ったら手洗いうがいも忘れずにお願いします。
今日は低学年の日。低学年はまえとび、うしろとび、かけあしとび等をやりました。
ほほを赤くしながら、一生懸命とんでいました。
なわとびは冬休みの宿題にもなっていたと思います。体力向上にもつながるので、ご家庭でも引き続き、取り組んでほしいと思います。
そして、外から帰ったら手洗いうがいも忘れずにお願いします。
インフルエンザにご注意を
インフルエンザの流行の時期をむかえました
学級によっては急に体調不良の児童が増えることがあります
健康管理には十分お気を付けください
学級閉鎖等の連絡は、全校にはメール配信で行います。ご注意ください。
みんなで予防インフルエンザ 【厚生労働省】
森のひろばさんの読み聞かせ
水曜日 朝の読書の時間に
森のひろばさんに読み聞かせをしていただいています
自分で本を読む活動も大切ですが、お話をしてもらうのを集中して聞くのも大事ですね
今日は何のお話なんでしょうね

森のひろばさんに読み聞かせをしていただいています
自分で本を読む活動も大切ですが、お話をしてもらうのを集中して聞くのも大事ですね
今日は何のお話なんでしょうね
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
3
1
2
8
4