ブログ
2017年9月の記事一覧
げたばこ
941名の児童がすべて中央の下駄箱を使用しているので、1年生から6年生まできれいに使う必要があります。
その様子を見てみると、
とてもきれいに使われています。
どの学年もきちんとつかえています。
でも、大人数で一斉に出入りするとなると少しきゅうくつです。
すこしでもつかいやすくなるように、靴を脱ぐところにあった掃除用具入れを
別の場所に移動しました。
これです。
気付いていたでしょうか。
柱と柱の間の隙間にうまくはまるように、オーダーメイドで作製です。
となりにある、牛乳パックリサイクル回収BOXも、もうすぐ新しくなります。
陸上大会に向けて練習中
5年生6年生の陸上大会に向けた練習が始まっています。
大会は、10月18日(水) 関小学校で行われます。各種目とも、練習の上、選手選考が行われますが、美南小学校は児童の人数がほんとに多いので、学校の選手になることが大変なんです。みんながんばれ!!
市長ランチミーティング(打合せ)
9月27日(水)に美南小学校で「市長ランチミーティング」が行われます。
6年生各クラスから代表がでて、小学生の考える吉川のこれからや希望など話し合う予定です。
今日は、その打合せとして、吉川市役所政策室秘書担当の方がみえました。
大切な話し合い、ぜひ有意義なものにしてくださいね
児童集会 委員会から
今日の児童集会は、給食委員会や栽培委員会からのお知らせがありました。
栽培委員会からはクイズもあり「水やりは、花へ?土へ?」というものもあり、みんな正解していました。
給食委員会からは、モリモリ週間の取り組みのお知らせがありました。
吉川市で1日に食べ残されている給食は・・なんと・・
208食分に当たるそうです。年間では3万食分以上だということです。
しっかり食べないと、必要な栄養分がとれませんね。
先生当てクイズでは、ほとんどの人が正解!たくさん先生がいますが、みんなよく知っていますね。
小学校児童・中学校生徒研究発表会
吉川市 小学校児童・中学校生徒研究発表会並びに発明創意くふう展で
先日、吉川小学校で行われた研究発表で 6年生の児童の「50度洗いで 野菜よ元気になあれ!」が、優秀賞をいただきました。
これによって、杉戸農業高校で行われる研究発表会にも出場することになりました。
研究内容は、「50度洗いをすると、野菜がしゃきしゃきで長持ちすることや、除菌作用があることを実験で確かめた」ということですが、目からうろこの実験ですね。
また、発明創意くふう展では、4年1組の関根 花凰さんの「手をよごさずに水分がしぼれるおろし器」が優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
3
2
9
7
0