ブログ
2017年9月の記事一覧
5年生社会科見学出発
台風が来る直前
5年生の伝統工業の藍染と自動車工場見学の社会科見学です
藍染は、自分のアイデアで輪ゴム絞りをして、藍につけます。
模様は、開いてからのお楽しみ


みんな上手くいきました
5年生の伝統工業の藍染と自動車工場見学の社会科見学です
藍染は、自分のアイデアで輪ゴム絞りをして、藍につけます。
模様は、開いてからのお楽しみ
みんな上手くいきました
「じじのしゅみ」(おじいちゃんの絵)
●平成29年度 敬老の日絵画コンクール
高齢者に対する感謝の気持ちを表す敬老の日に、市内小中学生に絵画を通じて高齢者に対する「おもいやり」「感謝」の気持ちを表現してもらうため、コンクールを開催しています。
夏休みの思い出や、おじいちゃんおばあちゃんへの思いを絵にしているもので、5年2組の大塚 尊水くんの作品が、吉川市で一番の【最優秀賞】に選ばれました。
作品は、「よしかわ社協だより」10月号の表紙に掲載されます。
<おじいちゃんが趣味で作ってくれる野菜はとてもおいしいです。暑い中頑張っている様子を描きました。おじいちゃん、いつも野菜をありがとう>
やってはいけないことをやらない勇気を持とう
3年生4年生は、県警あおぞらの非行防止教室で学習しました。
やってはいけないことを知ること
そして、それをしない、勇気を持つことを勉強しました。
万引きは犯罪。とったものを友達にあげたり、もらったりすることもいけないんです
いじめも犯罪です。わる口、かげ口もだめなんです。
強い心を持つことはとても大切ですね。
自分の安全は自分で守ろう
県警あおぞらさんによる、防犯教室が開かれました。
エレベータで一緒に乗っている人が悪い人に変身したら・・・!
家に帰るとき、一人になったら・・・!
実際に、自分たちが自分たちを守れる技を教えてもらいました。
みんなできるかな? 「はーい」と体育館中にひびく元気な声でこたえていました。
よりよい自分、よりよい生き方
平成30年度から、道徳は特別の教科としての学習が始まります。
美南小学校では開校から道徳の授業や指導の研究をしてきました。
昨日(9月11日)は、道徳の授業研究会を行い、「しんせつ」や「友情」について学習しました。
また、全校一斉に公開授業も道徳で行い、全校児童がひとりひとりさまざまなこころや生き方について勉強しました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
3
3
2
9
6