学校より

学校より

たなばた飾り

短冊にはどんな願い事を書いたのかな?叶うといいですね。

子どもたちが健やかに成長しますように!

雨の日でも体力づくり

梅雨空が続いていますが、雨の日の「ぐんぐんタイム(体力づくり)」は室内での「吉小エアロビクス」です。踊り終わった後は、息があがるほどの激しい動きです。雨天時の体力づくりには欠かせない本校の特色でもあるエアロビクスです。(廊下で、教室で)

先生方も勉強です

      跳び箱の実技研修
 本校では、一昨年度から継続して「楽しさや喜びを味わい進んで運動に取り組む児童の育成」をめざして、研究を進めていますが、今年度はさらに「ユニバーサルデザイン化された授業の工夫」について研究しております。ユニバーサルデザイン化された授業とは、「すべての子どもたちが学びに参加できる授業」と考えていただければと思います。本日は、跳び箱におけるユニバーサルデザイン化された授業の在り方について、先生方全員が参加し、実技研修で深めました。

吉小あるある集会

自慢は「あいさつ」「うたごえ」!
 吉川小学校の歴史や伝統、新しく来られた先生方や支援籍交流児童に関するクイズで、吉小の「よさ」を再認識するとともに学校全体の「一体感」を体得しました。


          「よさ」と「一体感」

3年「わかたけタイム」の学習

福寿家さんから学ぶ
 わかたけタイム(総合的な学習の時間)「見つけよう わたしたちの吉川」の学習に、ゲストティーチャーとして福寿家さんのご主人が来校され、昔の吉川小学校周辺の様子を話してくださいました。また、後半には「うなぎ」と「なまず」をさばく実演も披露していただき、興味深く学習をすすめることができました。

        「なまず」と「うなぎ」のさばき実演

4年消防署・浄水場見学

吉川松伏消防組合消防署と会野谷浄水場を徒歩(昼食持参:永田公園)で見学してきました。
消防署見学

煙体験や放水体験もしてきました。


浄水場見学

2年生「ザリガニつり」

たくさんつれました

 保護者の皆様のご協力をいただきながら、中央公民館周辺の用水で、ザリガニつりを行いました。どの子もたくさんつれました。つったザリガニは教室で観察します。

プール開き

水泳学習の季節になりました
 朝の活動時間に、一人一人が事故に遭わずに安全で楽しい水泳学習ができることを願って、「プール開き」を実施しました。1年生から6年生までそれぞれの目標が設定されました。

安全に水泳学習をする3つの「あ」
1 安心しない   2 あわてない   3 あなどらない
 

 

防犯教室の実施

埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の皆様による「防犯教室」が実施されました。
  ○3校時‥1,2,3年生   ○4校時‥4,5,6年生
ルールは、「みんなの安全のため」「自分を守るため」にあるのです。

「4つのやくそく」
 ○一人にならない
 ○知らない人について行かない
 ○大きな声で助けを呼ぶ
 ○「だれと」「どこで」「何時まで」遊ぶか家の人に言う

上條さなえ先生来校

4年1組道徳授業 「わすれたっていいんだよ」
 
昨年8月、吉川市から沖縄県に転居されました児童文学作家上條さなえ先生が来校されました。今年2月に発刊された沖縄を舞台にした絵本「わすれたっていいんだよ」を題材に、4年1組で道徳の授業が行われ、参観されました。

4年1組の授業風景と板書‥どの子も真剣に考えていました。

授業の最後に、上條先生からお話をいただきました。

1,2年生 生活科探検

関公園に行ってきました


 1年生と2年生がペアになり、保護者の皆様方の「安全・みまもり」のご協力をいただきながら、なかよく関公園に行ってきました。

プール清掃

 いよいよ水泳学習の始まり!
 6年生が中心になって、プールをきれい掃除してくれました。6月5日(金)が本校の「プール開き」です。いよいよ夏本番。水泳学習が始まります。

今年も素晴らしい運動会でした!!

5月23日土曜日、晴天の中、春季大運動会が行われました。子どもたちの笑顔、元気があふれ出ていた演技はいかがだったでしょうか?
保護者の皆様ご協力誠にありがとうございました。


吉小クラブによる校庭整備の実施

 小雨模様でしたが、吉小クラブによる校庭整備(主に除草作業)が実施されました。作業が始まって間もなく小雨も上がり、順調に校庭整備作業が進みました。今回は、30名を超える多数の皆様にお越しいただき、感謝しております。運動会に向けての準備は整いました。 
        きれいに除草された校舎南側の花壇周辺

      

委員会紹介集会

学校生活をより豊かにするために、私たち5,6年生が活動します

               集会委員会、掲示・新聞委員会、放送委員会、福祉ボランティア委員会、給食委員会、図書委員会、園芸委員会、保健委員会、運動委員会、飼育委員会、清掃・美化委員会、そして4年生以上の各クラスの代表で構成する代表委員会 の活動紹介がありました。

入学を祝う会

「わかたけっこ」の仲間入り
 2校時に「入学を祝う会」が実施されました。2年生から6年生まで1年生をあたたかく迎えてくれました。

離任式

大変お世話になりました
 6校時離任式が行われました。転退職された先生方にお会いすることができ、子どもたちは大喜びでした。子どもたちがそれぞれの先生方に思い出や感謝の気持ちを表した手紙を読むと、涙ぐむ子どもたちもいるほど、感動的な離任式を実施することができました。

市内特別支援学級合同スポーツ交流会

  4月23日(木)総合体育館にて、市内小中学校特別支援学級の児童生徒が一堂に会したスポーツ交流会が実施されました。どの子も生き生きと活動し、楽しいひとときを過ごすことができました。他校の児童生徒・先生方との交流も図ることができました。

交通安全教室

ルールむし しんごうむしは わるいむし
 平成27年度の交通安全スローガンです。正門にも横断幕を掲げました。

 2校時(高学年)、3校時(低学年)、4校時(中学年)の交通安全教室が実施されました。めざせ「交通事故0」

投力チャレンジ

 今年も昨年度に引き続き、「投力チャレンジ」を朝の活動で実施しています。水曜日は、1,3,5年生が(2,4,6年生は「基礎基本の時間」)、木曜日が2,4,6年生(1,3,5年生は「基礎基本の時間」)です。昨年度一年間の「投力」への取り組みで、子どもたちの投力は確実に伸びてきました。本年度もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学習参観・懇談会

4月15日(水)4年・5年・6年、17日(金)1年・2年・3年・たけたん、今年度最初の学習参観及び懇談会が開催されました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

104名の新一年生入学

入学おめでとう! 
平成27年度がスタートしました。
 昨日の始業式、そして本日104名の新入生を迎え、全校児童627名の「わかたけっこ」全員がそろいました。「学びいっぱい、笑顔いっぱい、汗いっぱい」の一年間にしましょう。

この航海に、幸いあれ。この航海に、希望あれ!!

卒業おめでとう!!
今日、78名の卒業生が吉川小学校を卒業しました。
教育委員会の告示の際も褒められた通り、厳粛な中にも感動がある、素晴らしい式となりました。今まで吉川小学校の見本となってきた6年生、78人一人一人が堂々と卒業証書を受け取りました。


保護者の皆様おめでとうございました。そして6年間ありがとうございました。

卒業生のみなさん、みなさんは先生たちみんなの宝です。自信と誇りを持って、大海原に向かってください。
この航海に、幸いあれ!この航海に、希望あれ!

楽しい人形劇でした!!

今日のお昼休み、お話の森のお楽しみ会がありました。【ぐりとぐら】の人形劇です。
1年生から4年生までたくさんの児童が鑑賞しました。

楽器の生演奏に合わせて、リズミカルな語りや歌が流れる、楽しい人形劇でした。
いろいろな仕掛けに、児童も大喜びです。
今年一年、お話の森のボランティアのみなさん、楽しい読み聞かせありがとうございました。
自作の本も作ってもらいました。クラスに配ってもらえるそうです。

ありがとうございました。

10日、ありがとうの会がありました。
日頃よりお世話になっている方々に、感謝の気持ちを込め、チューリップの苗を送りました。
28名もの方がお忙しい中参加していただきました。
次年度もなにとぞよろしくお願いいたします。

5年後この地で会いましょう。

3月7日(土)に中川の会や土日サポートの方を中心に、サケの放流会を行いました。およそ2か月学校で大事に育てたサケは、例年よりもとても元気で大きく育ちました。

小雨の降る、寒い一日でしたが、たくさんの方に参加していただきました。ふるまっていただいたお汁粉、とてもおいしかったです。

最後のぐんぐんタイム

今年度最後のぐんぐんタイムがありました。3学期取り組んできた担縄跳びですが、最終日の今日、”縄跳び検定”を行いました。低学年1分30秒、中学年2分 高学年3分を合格として、クラス単位で争います。
結果はただいま集計中です。

謝恩会

6年生の児童と保護者が、盛大な謝恩会を開いてくれました。

子どもたちの出し物、呼びかけ、歌は、何度聞いても素晴らしいものでした。
子どもたちの歌に答えて、シンガーソングライターの校長先生も2曲披露して会を盛り上げてくれました。


先生たちを、6年生がエスコート。その接し方に、成長を感じました。

PTA会長より、卒業証書ファイルをいただきました。

あげぱん!!

今日の6年生の給食は、お楽しみ給食でした!!
揚げパン、グラタン、イチゴムースと、いつもと違うメニューに大喜びです。
校長先生、教頭先生をはじめ、お世話になった先生方と一緒に、楽しい時を過ごしました。
揚げパンのココアパウダー、口についても気にしません!!!

とてもいい会でした。

今日の2時間目、卒業を祝う会がありました。
各学年の出し物で大変盛り上がりました。
6年生は、楽しみながら、また今までの思い出を振り返りながら、出し物を見ているようでした。



1年生のきれいな合奏と2年生の心のこもったダンスと演技です。

3年生のクイズです。金井先生もかめはめ波で盛り上げてくれました。

4年生の劇。先生役の人が、蔀先生、金井先生にとても似ていました。

5年生の群読、迫力がありました。
そしてお礼の出し物の6年生。さすがというほどの見事な歌と呼びかけでした。


くす玉も見事に開き、6年生を祝福しました!!
また少し卒業に向かっていくと実感します。卒業まであと1月ですが、有終の美を飾れるよう、頑張ってほしいです。全校児童、全職員で応援します!

たてわりお別れ会

今日の昼休み、たてわりお別れ会がありました。
下級生からの手紙を嬉しそうに読む6年生の姿がとても印象的です。6年生からのお礼の言葉、みな素晴らしかったですね。
司会の5年生も、とても上手でした。これからのたてわり活動をしっかりと引っ張っていてくれるでしょう。

そろばん教室

3年生の算数の学習で、そろばんを使う単元があります。今日は、外部講師をお招きして、そろばんについて学習しました。初めてそろばんに触れる児童が多かったですが、みんなたのしそうに学習に励んでいました。

画竜点睛

今年度最後の全校朝会は、一年のまとめに関連する、【画竜点睛】のお話でした。
絵の中の竜に、命を吹き込む目。物事を完成させる大切な仕上げです。この3月は、子供たちにとって竜の目と同じです。
子どもたちの今年一年の生活を素晴らしいものに仕上げるべく、残り一月、しっかりと過ごしてほしいです。

ミニディサービスセンターとの交流

5年生とミニディサービスセンターに来訪された方々との交流の様子です。子どもたちは、グループごとに手づくりの玩具等を持ち寄り、来訪者と有意義なひとときを過ごしました。

どのクラブにしようか迷うなあ

という声が3年生から聞こえんばかりの、楽しく、わかりやすいクラブ発表会でした。「きらきら」と輝く3年生の視線の先にあるのは、演出する高学年児童。こちらもまたのびのびと楽しそうです。

来週はクラブ見学会。もっと詳しくクラブ活動のことを知ることができます。3年生、お楽しみに!!

今年最後の歌声朝会

今日、3年生の歌声朝会の発表でした。寒く、雪の降る中でしたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、3年生を応援していただきました。たくさんの人の前での3年生の歌声は校長先生も絶賛した通り、まさに歌の題名「きらきら」をそのまま表現したような抑揚をつけた、きれいな歌声でした。

全体合唱「未来へ一歩」は難しい歌ですが、1年生から6年生まできれいな歌声を響かせていました。この歌声が卒業を祝う会でも聞くことができると思うをわくわくします。

子どもたちを元気にするには!! 



本日第2回学校保健委員会がありました。今回は日本体育大学の野井先生をお招きして、「子どもの体と心の現実から求められる生活とは」について講演していただきました。おもに睡眠についての話でした。「早寝、早起き、朝ご飯」は今や誰もが知っていることですが、それ自身は生活のバロメータ。それを成し遂げ、子どもを元気にするために先生が提唱された
①光、暗闇、外遊びのすすめ
②わくわく・どきどきのすすめ
③よい加減のすすめ
はとても興味深いものでした。45分という時間が本当に短く感じられるほど、楽しくまたデータに基づいたわかりやすいお話でした。
その後のグループディスカッションでは、ざっくばらんな意見を出してもらい、子どもたちだけでなく私たちおとなの生活も見直すいい機会となりました。

パソコンのブルーライトは、眠りには一番悪影響をあたえますよ・・。私もドキッとしました。

野井先生、厚生成人委員の方々、および参加された保護者のみなさま、ありがとうございました。

音楽鑑賞会

水嶋一江&ストリングラフィ・アンサンブル
 2月6日(金)音楽鑑賞会が実施されました。今年は、体育館いっぱいに張り巡らされた「絹糸と紙コップ」でできている「ストリングラフィ」という楽器による演奏でした。低学年の部・高学年の部ともに子どもたちが参加しながら、ストリングラフィによる演奏の美しさ・すばらしさを堪能することができました。



学校公開日


昨日は、今年度最後の学校公開日でした。今回はイベント目白押しでした。
1年生は、生活科の授業でお年寄りや学校応援団、1年生の保護者に昔遊びを教えていただきました。リリアン、けん玉など教えてもらってとても嬉しそうでした。
2年生は同じく生活科で遊びランドの学習でした。まとあてや迷路など今まで熱心に作り上げた
道具で仲良く楽しく遊びました。
4年生は手話体験教室でした。講師の先生と一緒に、手話を習いました。
給食や昼休みにもたくさんの保護者に参観していただきました。ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

一年歌声朝会


1月27日は1年生の歌声発表でした。凛々しい顔の一年生の、きれいな歌声が響き渡りました。
全体合唱では、手話でたんぽぽを歌いました。上手に手話ができました。

2月の全校朝会

 明治23年トルコの軍艦エルトゥールル号の遭難と昭和60年「イラン・イラク戦争」との2枚の写真から、日本とトルコ、二カ国間の心温まる話について考えてみました。
(詳しくは、校長室だよりに掲載してあります。)
 また、今月の生活目標については、3年生担任の先生方が「寒さに負けず、体をきたえよう」についての寸劇でわかりやすく子どもたちに語りかけてくれました。



さらに、PTAからベルマークによる購入品として、加湿器を贈呈していただきました。

順調に育っています。


孵化して岩場に隠れていたサケの稚魚ですが、大きくなり水中に出てくるようになりました。色もサケに近くなってきましたが、さいのうがまだ全部消えきっていないので重そうに(たてに)泳いでいます。

第3学期始業式

あけましておめでとうございます。
平成27年が始まりましたが、学校では1年のまとめをする大切な3学期の始まりでもあります。
始業式のはじめには、青少年健全育成大会の発表が行われました。


3学期の目標の児童発表(2年4年6年)と校長の話

順調に育っています。

〇 孵化しました
サケの卵が孵化しました。元気に育っています。
孵化した後は岩場に隠れて身をひそめるようになります。

大切に使わせていただきます!!

〇大切に使わせていただきます!!

ボランティア団体、十日会(会長 長谷川貴一様)より、たけのこたんぽぽ学級に楽器を寄贈していただきました。寄贈していただいた楽器は、トーンチャイム、パーカッションセット、和太鼓です。子供たちも大喜びでした。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

なまりん??

〇 吉小のアイドル?

吉川小学校でなまりん?を飼っています。正体は、ウーパールーパーです。今年の初めに3cmほどのウーパールーパーを飼い始めましたが、すくすくと成長し今では20cmほどになりました。かわいいという子どもと、ちょっと苦手っていう子どもと賛否両論です。みなさん、一度はぜひ見に来てください。

全校朗読

全校朗読がありました H26.12.10

坂田先生による、全校朗読がありました。毎学期末に行われる全校朗読をみんな楽しみにしています。今回の読み物は「かあさんのいす」でした。どの子もいい姿勢で朗読を聞いていました。

サケの卵、来たる!!

〇サケの卵が今年も来ました

中川へのサケの放流が今年も3月7日(土)にあります。サケの放流は今年で5年目を迎えます。今年も学校の水槽に、サケの卵が来ました。水槽に入れてから2週間ほどになりますが、卵の中で目や体がくっきりと見えるようになりました。
大きくなり5cm程度になったら、子供たちの手で中川に放流します。3月7日の放流会にぜひご参加ください。

まる PTA校内清掃

〇PTA校内清掃 H26 12.15
本日、PTAによる校内清掃がありました。昇降口などの高い位置にある窓や傘縦など、日頃なかなか掃除できない場所をきれいにしていただきました。寒い中、本当にありがとうございます。

2年生かけ算九九の学習

○2年生かけ算九九の学習
  12月8日より校長室にて、業間休みと昼休みに「かけ算九九検定」を行っています。合格した子どもたちには、「九九にんてい書」が手渡されます。どの子も一生懸命に九九を覚えています。

おはなしの森:影絵「もちもちの木」

○図書ボランティアによる影絵「もちもちの木」
  昼休み、図書ボランティアの方々による「おはなしの森 お楽しみ会」が、3階多目的室で行われました。

 はじめは、たくさん集まった子どもたちと「あんたがたどこさ」を振り付きで楽しく歌いました。そしてそのあと、「もちもちの木」の影絵が始まりました。
 「おはなしの森」の皆様の演出に、子どもたちは瞳を輝かせながら、影絵の世界に入っていきました。

  

青少年健全育成大会

○吉川市青少年健全育成大会 26.11.29(土)
  市民交流センターおあしすで、開催されました。

  
  ・5年生標語  あいさつは 関係きずく 第一歩
  ・6年生作文  「あいさつの先に待っているもの」
  ・6年生少年の主張  「支える心」
*3名の児童とも、「心ふれあうまちづくり」のテーマに沿ったすばらしい内容の発表でした。
 

防災ゲームパーク2014


〇防災ゲームパーク2014 11.22(土)実施
  たくさんの方々のご来校をいただき、大盛況の防災ゲームパークでした。防災ヘリによる中川での放水実演は、迫力いっぱいで、見学者から歓声が上がるほどでした。
☆ 地震体験車
震度7の体験です。
☆ 消火器体験・放水体験

消防服もぬれちゃいました
☆ 煙ハウス
煙で前が見えません。

市内音楽会

市内音楽会に5年1組出場 H26.11.6
   三部合唱「日記のうたより“水曜日”」
  二部合唱「子どもの遊びより“
サッカー”」

一曲目は、楽しくハーモニーの勉強ができた「水曜日」
そして、サッカーをしている様子を表している「サッカー」

  クラス一丸になり、学習発表会の時と同じようにのびのびと明るく、そして澄んだきれいなハーモニーを披露することができました。

ご声援、ありがとうございました。

 1日土曜日、学習発表会が行われました。あいにくの空模様でしたが、たくさんの方に足をお運びいただきました。誠にありがとうございました。
 吉川小学校の自慢の一つでもある音楽を中心とした発表はいかがだったでしょうか?かわいらしさあり、ユーモアあり、美しさあり、どの学年もその持ち味をいかんなく発揮してくれました。

街もこころもぴかぴかに

10月31日にピカピカ大作戦が行われました。保護者・地域のの方に参加頂き、校区の清掃活動をしました。


 2時間の作業で集められたごみは
 燃えるごみ  11袋
 スチール缶   1袋
 びん       半袋
 ペットボトル   2袋
 じん介ごみ   1袋
 金属ごみ    1袋
 乾電池・危険物 少々


です。ありがとうございました。

イベント用Tシャツデザイン

イベント用Tシャツデザインです。
吉小のイベント用Tシャツが完成しました!!
さっそく陸上競技大会で使いました。こどもたちも大喜び!!
左袖には、「明治6年開校」という文字が入っています。

楽しい祭りでした

26日、ふれあい祭りが開催されました。本年度もたくさんのイベントがあり、大盛況でした。
PTAの皆様、ふれあい祭り実行委員の皆様、吉小クラブの皆様、どうも有難うございました。

雨の中の激闘!!

小雨がふりつづく中続いた陸上競技大会でしたが、午後は無念にも中止になってしまいました。悪天候のなかでも子どもたちは集中し、自分の力をぶつけ、大会に挑みました。
真剣なまなざしがとても素晴らしかったです。





もりあがりました、市民体育祭!!

10月12日、吉小学区市民体育祭がありました。
台風の心配もされましたが、全種目予定通りすることができました。
合奏クラブとバトンクラブの演技を皮切りに、大玉転がし、ゲートボール、パン食い競争など、ムカデ競走などたいへん盛り上がりました。今回リレーには学校代表チームが出ましたが、おしくも5位・・・・。来年はがんばります。
競技の結果、1位平沼・中川台、2位栄町、3位吉川、4位保 でした。地域の皆様、ご協力真にありがとうございました。

愛の図書費 ありがとうございました。

9月30日、吉川地区更生保護女性会の方々より、「愛の図書費」を頂きました。本年度より始められた活動だそうです。本が好きな子どもたちのために、有効に活用させて頂きます。

きれいな歌声に感動

25日の朝は、5年生の歌声朝会でした。
「いつも明るい朝に」の透き通った歌声が、新しい体育館いっぱいにひろがりました。
たくさんの保護者の方にご覧いただきました。ありがとうございました。

こどもたちの歌声は教育活動「歌声の森」から視聴できます。

楽しく、仲よく、

2学期もたてわり活動が始まりました。久しぶりの活動でしたが、だるまさんが転んだ、いす取りゲーム、伝承遊びなど、異学年で仲よく楽しく遊ぶことができました。司会を務める6年生もとても頼もしいです。

家庭科創意工夫展

本校で、家庭科の創意工夫展が行われました。吉川市の小中学校の児童生徒が、発表しました。吉川小代表で6年生2名が、「夏バテ防止の食事」について発表しました。

のびのびタイム

今日はのびのびタイム(ロング昼休み)です。あいにくの雨でしたが、室内で仲よく楽しく遊びました。
 3年生 フルーツバスケット
 笑顔がいいですね。









 5年生 
 大縄大会、クラス対抗戦です。
 とても上手に跳んでいました。

ヒューマンフェスタ2014で堂々と発表

大宮ソニックシティーで、ヒューマンフェスタ2014が開催されました。人権を考える大きな大会で、埼玉県の小学生代表として本校の6年生が参加しました。とても素晴らしい発表でした。