ブログ
カテゴリ:今日の出来事
外国語活動
5年生の授業の様子から。

楽しみながらカードを使った勉強をしました。

正しく聞きとるのは難しいですね。
楽しみながらカードを使った勉強をしました。
正しく聞きとるのは難しいですね。
学習の様子
今日も学習の様子をお伝えします。

集中して取り組めるといいですね。

2年生は電車の乗り方についてのお勉強や

絵の仕上げに入っていますね。
集中して取り組めるといいですね。
2年生は電車の乗り方についてのお勉強や
絵の仕上げに入っていますね。
学習のようす
勉強も運動もしっかり取り組む美南小のようすです。

規律正しく取り組めていますね。


規律正しく取り組めていますね。
運動会 大玉送り
今日は大玉送りの練習をしました。

昨年までとは一味違う競技となりました。

本番も楽しみですね。
昨年までとは一味違う競技となりました。
本番も楽しみですね。
児童集会
今日の児童集会では
計画委員からあいさつについての発表がありました。
また、道路へのとびだしについての話がありました。
とびだしは絶対にしないように、あらためてお願いいたします。
計画委員からあいさつについての発表がありました。
また、道路へのとびだしについての話がありました。
とびだしは絶対にしないように、あらためてお願いいたします。
理科や生活科の授業
夏の日差しをたくさん浴びて
学校ファームの植物も

スクスク育っています。

しっかり観察できたかな。
学校ファームの植物も
スクスク育っています。
しっかり観察できたかな。
給食開始
今日からいよいよ給食開始!

おいしく 残さず食べられましたか??
おいしく 残さず食べられましたか??
【重要】転出入をご予定されている方へ
【本校に転入予定の保護者様へ】
⇒転入等のお問い合わせは、
平日8:15~16:45の間にご連絡をお願いします。
【転出予定の保護者様へ】
⇒「転出日が確定した」「資料がそろった」など
平日8:15~16:45の間にご連絡をお願いします。
⇒転入等のお問い合わせは、
平日8:15~16:45の間にご連絡をお願いします。
【転出予定の保護者様へ】
⇒「転出日が確定した」「資料がそろった」など
平日8:15~16:45の間にご連絡をお願いします。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。
1学期にがんばったこと、
2学期にがんばりたいことを代表者が発表しました。
きっとみなさんにも、それぞれ
がんばったこと、これからがんばりたいことがあると思います。
2学期のみなさんのさらなる成長に期待しています。
夏休み中には、「火」「水」「金」「車」に気をつけてください。
日が長くても、家に帰る時間は遅くならないように
しっかりと家の人と話し合いましょう。
それでは9月1日、元気に会いましょう。
1学期にがんばったこと、
2学期にがんばりたいことを代表者が発表しました。
きっとみなさんにも、それぞれ
がんばったこと、これからがんばりたいことがあると思います。
2学期のみなさんのさらなる成長に期待しています。
夏休み中には、「火」「水」「金」「車」に気をつけてください。
日が長くても、家に帰る時間は遅くならないように
しっかりと家の人と話し合いましょう。
それでは9月1日、元気に会いましょう。
手紙の書き方
3年生の教室をのぞいてみると
手紙の書き方について勉強していました。

しっかりと書けるようになるといいですね。

手紙の書き方について勉強していました。
しっかりと書けるようになるといいですね。
1学期給食終了!
今日で1学期の給食が最終となりました。

1年生のみなさんは準備がしっかりとできるようになりましたね。
2学期もおいしい給食をたくさん食べられるといいですね。
1年生のみなさんは準備がしっかりとできるようになりましたね。
2学期もおいしい給食をたくさん食べられるといいですね。
たてわりクリーン活動
今日の朝はたてわりクリーン活動

みんなで協力して
きれいにできましたね。
みんなで協力して
きれいにできましたね。
表彰朝会
今日の表彰朝会は
硬筆の賞状伝達。

しっかりと練習した成果が発揮された結果ですね。
賞状をもらった人は、おめでとうございます。
また、もらえなかった人は、またがんばりましょう。
なお、硬筆展の賞状は2学期にお配りします。
硬筆の賞状伝達。
しっかりと練習した成果が発揮された結果ですね。
賞状をもらった人は、おめでとうございます。
また、もらえなかった人は、またがんばりましょう。
なお、硬筆展の賞状は2学期にお配りします。
算数の授業 2年
2年生では算数で「かさ」の勉強をしています。

単位の名前を覚えるのも大切ですが

どれくらいの量なのかを考えることが大切です。
「500mLのペットボトルの重さはこれくらい。」
など、直接触れるものには安全に気をつけて触ってみましょう。
単位の名前を覚えるのも大切ですが
どれくらいの量なのかを考えることが大切です。
「500mLのペットボトルの重さはこれくらい。」
など、直接触れるものには安全に気をつけて触ってみましょう。
快晴!
素晴らしい青空のもとで体育朝会

暑さが本格的になってきています。
体を慣らしていくのとともに、適切に暑さから体を守っていきましょう。
暑さが本格的になってきています。
体を慣らしていくのとともに、適切に暑さから体を守っていきましょう。
栄養指導の様子
1年生の授業として
市給食センターの方をお呼びして
栄養などについての授業を行いました。

どの子も興味を持って取り組んでいましたね。

1学期の給食も、あと7回。
おいしく食べたいですね。
市給食センターの方をお呼びして
栄養などについての授業を行いました。
どの子も興味を持って取り組んでいましたね。
1学期の給食も、あと7回。
おいしく食べたいですね。
児童集会
今日の児童集会は
栽培委員会と環境委員会のみなさんの発表がありました。


ゲームも盛り上がりましたね。
1学期の児童集会も最終回です。
2学期も期待しています。
栽培委員会と環境委員会のみなさんの発表がありました。
ゲームも盛り上がりましたね。
1学期の児童集会も最終回です。
2学期も期待しています。
アサガオの観察
1年生の「アサガオの観察」から
写真を2枚


あれれ、同じ人のところに3色のアサガオが咲いていますね。
自然の不思議を感じますね。
写真を2枚
あれれ、同じ人のところに3色のアサガオが咲いていますね。
自然の不思議を感じますね。
授業参観懇談会 パート2
今日は授業参観・懇談会の第2弾!
5年生では林間学校の説明会が行われました。

他にも子どもたちの活躍する場面が多く見られました。

5年生では林間学校の説明会が行われました。
他にも子どもたちの活躍する場面が多く見られました。
体育朝会!
体育朝会では
運動だけでなく、その素地となる学習規律についても指導します。

低学年のみなさんもしっかりと並べるようになりましたね。

「集」と「散」を素早くして、たくさん運動の時間を作りましょう。
運動だけでなく、その素地となる学習規律についても指導します。
低学年のみなさんもしっかりと並べるようになりましたね。
「集」と「散」を素早くして、たくさん運動の時間を作りましょう。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
3
2
4
4
8