学校ブログ
児童集会(放送)
11日(月)、2年ぶりとなる児童集会を放送で行いました。昼休みの時間を使って学年を回るミニ児童集会に続き、今回は放送での児童集会でしたが、集会委員会のみんなが工夫して楽しい時間を提供してくれました。何の音かを当てるクイズやなぞなぞが出題され、各教室では耳を澄ます子供たちの姿が見られました。次回もきっと様々な工夫で楽しませてくれることでしょう。楽しみですね。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。
3年生が遠足に行ってきました。
8日(金)、3年生が清水公園に遠足に行ってきました。前日深夜の大きな地震にびっくりしましたが、引率教諭で避難方法の確認を再度行い、安全に行ってきました。天候にとても恵まれ、太陽が輝くように、子どもたちも元気いっぱいにアスレチックを楽しんでいました。2年ぶりの遠足を通して、子どもたちのなかよしの輪も大きく、強くなりました。保護者様には、日頃より健康に気を配り、健康観察を続けてくださったり、朝からお弁当の準備をしてくださったりと、陰で支えていただきまして本当にありがとうございました。
バーチャル工場見学に参加しました(5年)
7日(木)、5年生が自動車工場の見学(スバル自動車)をバーチャルで行いました。見学では、ロール鉄板の状態から自動車完成の工程をくわしく説明してもらい、動画視聴しました。各工程の説明が終わった後、クイズ形式の問題があり、楽しみながら学習することができました。最後の質問コーナーでは、積極的に質問をしており、学習意欲に溢れていました。バーチャル工場見学にご協力いただきましたSUBARU自動車のみなさん、本当にありがとうございました。
本校PTAベルマーク委員会の活動がNHKで紹介されます!
6月18日にNHKの取材を受けたPTAベルマーク委員会。どのような活動をしているか質問され、集計の様子が撮影されました。その内容がいよいよ放送されます!ぜひご覧ください。
番組名 所さん!大変ですよ (NHK)
内容 「子どもたちを救うベルマークに何が!?」
放送時刻 19:30 ~ 19:57
※ 番組の都合により放送日が変更になる場合がございます。ご了承ください。
防犯・非行防止教室
5日(火)、埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」の方を講師に招き、防犯・非行防止教室を実施しました。例年ならば、低学年・高学年に分かれて3つの学年ずつお話を聞いていたのですが、体育館の人数を制限するため、はじめて話を聞く1年生と4年生に限定して行いました。防犯教室では、自分の命を守るために大切なことや行動を学びました。最後まで熱心に話を聞き、まとめのクイズではみんなが正解していました。非行防止教室では、なぜルールやきまりがあるのか、やってはいけないことは何か、悪いことにさそわれたらどうするか、などを学習しました。自分と周りの人が安全に楽しく暮らすために、みんなで守っていこうと思いました。子供たちに分かりやすく教えてくださった非行防止指導班「あおぞら」のみなさん、本当にありがとうございました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る