学校より

学校より

小中連携事業相互授業参観

 5日(水)の5,6校時に、南中学校の先生方にご来校いただき、小学校の授業の様子を見ていただきました。小学校と中学校のそれぞれの学習内容や指導方法を互いに理解し、よいところを揃えていったり、変化の段差を小さくしていったりする工夫で、小中の接続を円滑にしていく取り組みです。次回は、南中学校の授業の様子を見学に行く予定です。子供たちのよりよい成長のため、小・中の教職員が協力して支援していきたいと思います。

   

 

みんなでなかよく(たてわり活動)

 10月5日(水)、たてわり活動を行いました。リーダーの6年生が考えた遊びを行い、どのチームも楽しく活動していました。中庭では「だるまさんが転んだ」、教室では「ばくだんゲーム」や「いす取りゲーム」、「昔遊び」などで楽しんでいました。6年生の説明や運営が上手で、低学年の子供たちに優しく声をかけていました。なかよしの輪が広がりました。

     

除草作業(1・4・6年)

 30日(金)、朝の活動の時間に1・4・6年生が、校庭整備・除草作業を行いました。1年生は校庭の石拾い、4・6年生は除草作業と伐採した枝をまとめる作業をしました。みんなで協力してきれいにすると、とても気持ちがよいことに気がついたようでした。

      

本の贈呈式

 29日(水)にPTAから寄贈していただいた本の贈呈式を行いました。いただいたたくさんの本の中から、何冊か学校図書館司書さんに紹介していただきました。どの本も楽しそうで、すぐに読みたくなりました。PTA副会長さんからは、「たくさん本を読んで、豊かな世界に触れて読書を楽しんでください。」というお言葉をいただきました。また、学校を代表して図書委員長からお礼の言葉として、吉川小は、本が大好きな児童がたくさんいるので、みんな喜んでいることや、楽しく読ませていただいていることなどを伝えました。校長先生からは、読書の秋にいろいろな種類の本を読んで楽しんで欲しいと、お話がありました。12月には、すべての本が図書室にならぶそうです。たくさんの本を読んで、素敵なお話に出会いましょう。

      

歌声朝会

 27日(火)、放送による歌声朝会を実施しました。各教室でマスクをしたままでの合唱となりましたが、それでも教室や校舎に歌声が響くと、心が明るくなりました。今月は、「校歌」と「大空賛歌」をきれいな声で歌いました。次回の歌声朝会も楽しみです。