学校ブログ
8日間だけでしたが…(臨時バスでの登下校 8/26)
真夏日よりも酷暑日が続いている連日。
2学期から始まったバスでの登下校も終わりを迎えました。
朝は市の職員さんが付き、下校は学校の職員が付き、
児童と共にバスに乗りました。
最後にバスを降りるときに、運転手さんに
「ありがとうございました。」としっかりと声をかけ、
挨拶できる旭の子供達。
タローズバスの運転手さん。市の職員の方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
8020運動のために。(8/24 歯科健診)
『80歳まで(歯を)20本保つ』
『8020運動』はご存じですか?
今日はそんな歯を大切にしてもらうための一つ、
「歯科健診」が行われました。
学校では、まだコロナ禍の影響で給食後の歯磨きができませんが、
しっかりとうがいをして健診臨みました。
学校応援団 除草作業(8/22)
2学期が始まり、一週間が経ちました。
久しぶりの学校で、子供達はちょっとお疲れ気味かもしれません。
始まってすぐの休日。朝早くから、地域の学校応援団の方々が
集まり、校庭の植栽の伐採をしてくださいました。
旭小は、他の学校と比べても比較的植栽が多く、伐採等も
一苦労です。そんな中、地域の力は大きく、
『子供達のために』と普段からご協力いただいております。
今日も暑い中でもたくさんの方に来ていただきました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
各検診も始まりました。(8/21 1年生心臓検診)
いつもなら1学期に行う各検診が徐々に始まりました。
今日は1年生の心臓検診が行われました。
コロナ禍で体調面はいろいろと何かに気を付ける
場面が多いですが、みんなが健康で過ごすための
大切な活動でした。
都内の光景…!?いえいえ旭小学校です。(8/18 ミストシャワー)
暑い日が続く中、児童の昇降口前にミストシャワーを設置しました。
少しでも暑さ軽減と見た目の涼しさに、ほっこり気分となります。
都内にある光景やショッピングモールのように、すごい勢いで出るものではありませんが、
涼を少しでも感じられれば、暑さでぐったり気分も少しは解消されそう!?
なんてことを期待しつつ、暑さを乗り切りたいと思います。