学校ブログ
全校朝会(2月分 1/28)
今日はインフルエンザ罹患者がまた増えてはじめてきたので、
放送による全校朝会となりました。校長先生から、
「昨年も2月の朝会は放送で行った」と思い出したくない
思い出話がでて、今日の雨の冷たさにも煽られている感じがします。
旭の子は1時間以上かけて登下校する子もおり、雪にならずに
一安心ですが、寒さとの戦いはまだ続きそうです。
校長先生、今月の生活発表した佐藤先生から
「一人一人が気を付けること」として、無言清掃・
廊下歩行についてお話がありました。
一人一人が学校をきれいににしようと心を揃える。
一人一人が清掃しようと意識して、廊下を静かに歩こうと意識して、
心がけて行動することの大切さを学びました。
今日は本当に寒い!(1/27)
朝から中々気温も上がらず、
教室内では、ストーブ(ファンヒーター)がフル稼働となりました。
残念ながら、学校のストーブも古く…
昨年度ついたエアコンで応急処置する教室も。
インフルエンザも再燃しはじめました。
うがい・手洗いを学校で徹底しています。
ご家庭でも常に換気しながら注意喚起を!!
4年生プラネタリウム見学(1/24)
4年生はなまりんバスに乗ってワンダーランドへ。
プラネタリウム見学に出かけました。
星座の説明などがあり、冬の夜に映る星を眺めながら
の学習となりました。
Sorry not pfoto
東中学生社会体験2DAYS(1/22)
とても寒い朝。6年生が社会科見学に出た後、
中学生が社会(職場)体験に来校しました。
1・2・4・5年生の本校では人数の多いクラスに
入ってもらい、朝のスポーツタイムから活動しました。
ミニ先生に、子供達もドキドキ・わくわくなスタートでした。
日の出前に出発(6年生社会科見学1/22)
日の出が上がる前に6年生は学校に集合し、社会科見学に出発しました。
社会科見学で、国会議事堂・キッザニアを見学します。
日の出発表は6時47分。ちょっと眠そうな顔でしたが、
日の出前に全員が元気に出発しました。
国会は厳かな雰囲気。キッザニアは逆に楽しい雰囲気と温度差が
ありますが、楽しんで見たこと、体験したことを学んで後に生かして
ほしいと思います。