学校ブログ
市内特別支援学級学習発表会inおあしす(12/5)
暖かい冬の日差し。でも風は冷たく、乾燥気味。
今日は先日、校内でリハーサルを行ったなかよし学級の
発表本番の日です。なかよしのみんなはいつも通り、
元気よく全員揃ってバスに乗り、出かけて行きました。
さて、本番は…なんと!司会は本校卒業生!!!
声変わりもしてかっこよく、はっきりとした口調で司会を
こなしていました。なかよしの子達には、大きな指針です。
たくさんのお家の方がお見えになり、また、市内の校長先生方も集まり、
周りにまで緊張が伝わりましたが、本番に強い子供達。一生懸命頑張っていました。
音楽研究授業(6-1 入江教諭年次研修)
6時間目の6-1の音楽の授業です。
専科の入江教諭が授業を行いました。
『詩と音楽を味わおう』と題し、文部省唱歌「ふるさと」の
歌詞の思いやテンポ・歌う盛り上がりなどを意識しながら
グループで考えながら歌で表現する活動を行いました。
一人一人の頑張り(なかよし学級学習発表会公開リハーサル)
今日は体育館で楽しいリズムが響いてきました。
明日行われる市内小中特別支援学級学習発表会(inおあしす)が行われるため、
その前に校内で公開リハーサルが行われました。
ちょっと緊張気味でしたが、縄跳びや合奏など一人一人の頑張りが見えました。本番は明日。ガンバレ!
委員会発表(児童集会 12/3)
昨日の雨が嘘のような天気。
朝から体育館で委員会発表が行われました。
その前に季節はもうクリスマス。学校にもサンタさんと
トナカイがやってきました。
今回は環境委員会・保健委員会です。
環境委員会は、魚の水槽の掃除やえさやり、掲示物の入れ替え、
掃除ロッカーの点検などを行っています。中でも
使用済みの紙や家庭で出る牛乳パックの回収も行っています。
次は保健委員会。お芝居で分かりやすく、クイズも入れて説明してくれました。
司会進行は(先ほどのサンタ・トナカイも)計画集会委員会でした。
はじめとおわりはクリスマスを思わせる『ジングル・ベル』をみんなで
手拍子合わせて歌いました。
第2回PTA資源回収
11月30日(土)
第2回のPTA資源回収が実施されました。
毎回のことながら回収業者のみなさまの手際の良さには驚かされるばかりです。運ばれてきた新聞紙、雑誌、古着などが次々とトラックやパッカー車に積み込まれていきます。プロの技とプロ同士の連携の凄さを感じました。
朝早くから全体を取り仕切ってくださいましたPTAの役員の皆様や各地域の回収に携わってくださった皆様、そして、学校のために各資源をご提供くださいました地域の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。