学校ブログ

学校ブログ

全校朝会(2/25)

雲一つない快晴の朝、ちょっと花冷えする体育館で

全校朝会が行われました。

校長先生の講話は「感謝の言葉」には

『笑顔』『勇気』『感動』が含まれている

というお話でした。言われて『笑顔』になる。

言われて後押しするような『勇気』をもらう。

言って、言われて『感動』する。

一つの言葉に言葉の深さ・重さ・あたたかさが

感じられるよう、「感謝」を言葉にできるように、

するようにならなければと、一人一人が感じれる

時間でした。

パラスポーツ『ボッチャ』体験(社会福祉連携事業 2/21)

 

前回、4・5年生を対象に『車いすバスケットボール』体験し、

今回は、1・2・3・6年生対象に『ボッチャ』を体験しました。

古代ギリシャから伝わるもので、赤の丸い球に向かって投げて、

どれだけ近いかを競うスポーツです。

単純だけど…簡単だから面白い!! 子供達に交じって教員も

楽しんだ時間となりました。

授業参観(2/20)

3・4年生の授業参観日。

3年生は、算数。学校で起こる怪我や病気を棒グラフで。

4年生は『2分の1成人式』と題し、音楽室で行いました。

グラフから読み取ったり、その数の違いを明確にわかったり

するために大切な学習です。

4年生はおうちの方に日ごろの感謝を述べるために一人一人が

発表し、素敵な歌を贈りました。この年齢(10歳)でしか

できないことなので、発表している児童・保護者も思わず涙が…

心温まるほっこりな時間でした。

 

 

表彰朝会(2/20)

朝、体育館で表彰朝会がありました。

子供達はマスクをしっかりつけ、風邪予防

ばっちりでした。

1月に行われた書初め、図工・保健と、

過日に行われた環境フェスタで4年生が、

市の体育優良で6年生3人が壇上に上がり、

校長先生から、賞状を受け取りました。

今日は短縄跳び3分間チャレンジ!(2/19)

今日も旭の子は上着を着ずに体操服(半袖)で頑張る子供達も

多く、元気にスポーツタイムを行いました。

縄跳び3分間チャレンジは学校でも行い、56年生時に

市内陸上大会でも行います。1~4年生はこれからも

続けて、3分以上跳べるように頑張ってほしいです。