学校ブログ

学校ブログ

避難訓練(11/1 昼休み)

掃除の時間終了後、お昼休みに避難訓練が行われました。

今回は児童に知らせず行いました。児童は緊急時に備える

力を、先生方はその場の対応ができる絶好の機会です。

いつ・どこで・どんなタイミングで何が起こるかわからない

最近。未曽有の事態にも対応ができるよう、児童も職員も

常に気を付けていきたいと思います。

 

 

台風の爪痕!?

校庭に黄色のテープが張られ、サスペンスドラマのような警戒が…!?

ということはありませんが、実は、10/23辺りから校庭の築山の

木が倒れそうに斜めになりつつあります。

これも台風15・19号の爪痕でしょうか?

さらに先週金曜日の大雨の影響もあるかもしれません。

連休中、学校の校庭を利用する方はくれぐれもご注意ください。

心配そうに見つめるPTAの役員さん達

5年生歯科指導(10/31)

今日で10月も終わり。秋をなかなか感じさせてくれない陽気。

朝晩はめっきり寒くなりました。皆さんも風邪等にご注意ください。

健康は『歯』が命。5年生が5時間目に歯科指導に講師を呼んで

歯の健康・歯磨きの大切さを学習しました。

就学時検診(10/28)

新1年生となる21名のかわいい子供達がやってきました。

今日は就学時検診です。兄妹がいて旭小に来たことがある子、

今日初めて旭小に来た子、など期待と不安で一杯でしょうが、

おうちの方と一緒に来られたことが嬉しかったようで終始笑顔

を見せる子が多かったように感じました。

また、検診中、保護者の方々は、教育アドバイザーの方から

「子育ての目安ー3つのめばえー」の講演を受け、改めて子育ての

大変さを感じ、ほめる事の大切さを感じました。

6年生修学旅行 その2(10/24)

 2日目は、『箱根彫刻の森美術館』で、目と心と体(!?)を

 養いました。様々な美術品・彫刻があり、一つ一つがアート作品

 なので心の意識の何かを感じさせるものばかり。

 しかし、着いた途端、『寒さ』が押し寄せ、秋本番より、一足早い

 冬を感じさせてくれました。ピカソを代表する作品や、

 実際に体に触れて…というより、体を使って体験するものもあり、

 男の子達は身をもって体感していました。

 帰りのバスでは、ぐっすりと夢の中。予定より約1時間早く学校へ

 到着となりました。6年生の素晴らしい成長が見れた2日間でした。