学校より
2月の全校朝会 今日も放送朝会としました
今日のお話はやはり「緊急事態宣言」延長の見通しです。
一人ひとりが気を付けることとして、3つのポイントをお話ししました。
これは、「広報 よしかわ 2月号」にある
「コロナ禍を健康に過ごすための3つのポイント」のお話です。
①運動不足を予防しよう!
外出自粛による運動不足から、抵抗力の低下をまねくことがあります。適度な運動を心がけましょう。
②良質な睡眠を十分にとろう!
免疫力を高めるために十分な睡眠が必要です。夜遅くまで起きていないようにしましょう。
③バランスのよい食生活をしよう!
栄養バランスが健康状態の維持には欠かせません。給食やおうちでの食事残さず食べられるといいですね。
詳しくは↓
生活目標は「忘れ物をなくそう」です
一人一人のチェック!大事ですよね
PCR検査について 再度の連絡
お正月集会を放送で行いました
日本の季節を感じられる行事の一つとして、お正月のあそびがあります。
もう、ご家庭でもあまりされないとも聞いていますので、なおさら、みんなに知ってもらいたいということで、集会委員会の企画で準備されていました。
感染症拡大防止から、実際におこなうはずだったカルタや福笑い、すごろくなどについて放送で紹介してくれました。
吉小じまんかるた 代表は、次の7つです。
あさまらそん なんしゅうはしるか きょうそうだ
1年 すずき たくと
きらきらの えがおあふれる よししょうエアロビ
2年 き古 みひろ
よしかわしょうのそうじはね みんなのこころも きれいにする
3年 うちやま ともき
たいいくで そらたかくとぶ つばめいる
4年 ほりぐち うみ
ひとりがわらうと みんなもわらう よしかわしょうがっこう
4年 みうら まなみ
よしかわしょう あしさつほほえみ こころがぽかぽか
5年 えぐち あきまさ
おもいやり うつくしいこころで えがおかがやく
6年 むとう まなみ
くすのきぐんぐん そだつよ そらたかく
6年生
このほかにも、各クラスからいいかるたがありました。吉川小学校のじまんをいろいろみつけてもらえました。ありがとうございました。
ゆき!ゆき!ゆきーー!
低学年の下校の時刻、大きな粒の雪が降ってきました。
中庭にも校庭にも歓声が響きました。
今日の雪は予想していなかったのか、置き傘もなく帰る子もいました。
あすの傘、忘れないようにお願いします。
寒さに負けず、ぐんぐんタイム
校庭でも密を避け、全校を2つに分けてスペースをとって運動しています。
マスク着用の運動となっているので、力いっぱい走ったりする運動や全力で運動するには難しいので、体を動かすことを中心に運動を工夫しています。
今日のぐんぐんタイムは、「吉小ウオーク」と「アブラハム二」です。