学校ブログ

学校ブログ

自分の思いを様々な方法で伝えること ~生徒会役員選挙立会演説会~

10月3日(木)

月曜授業の5時間目に体育館で生徒会役員選挙が行われました。生徒からは生徒会長1名、生徒会1年役員8名、2年役員7名の立候補がありました。当日、本人、推薦者ともに工夫された思いのこもった演説を堂々とどの候補者もおこなっていました。

その後、全校生徒は各クラスに戻り、吉川市からお借りした記載台、選挙箱を活用して投票を行いました。生徒が実際の選挙で使用する記載台と選挙箱で投票を行うことで、主権者教育も兼ねています。よき投票者の一環になればと思います。

 

 

 

0

体育委員会の試み ~学年主体で昼休みに外遊びをする~

10月1日(火)

生徒会主催の「よりよくプロジェクト」の一環で、体育委員会が企画した「学年逃走中(ドロケイ)」を昼休みに3年生が外に出て実施しました。生徒自らが企画したこの試み、まずは3年生からスタート。部活動を大部分の生徒が引退し、体がなまっている3年生は、ほぼ全員が参加し、「いい運動になった」「楽しかった」と生徒たちが喜んでいました。3学年担当の先生方も参加し、生徒と一緒に校庭で外遊びをしている姿は、3年生生徒との絆を感じました。

今後1,2年生も体育委員会の取組を実施していきます。楽しみです。

0

部活動、18時終了がこの日で終了。~10月からいろいろ変わります~

9月30日(月)

部活動が18時までできるのもこの日が最後。確かに先週あたりから17時半を過ぎるとだいぶ陽が落ちてきました。特に外は真っ暗になってしまいます。10月からは17時半までが部活動時間です。(その後は日時にあわせて部活動時間が短くなっていきます。)

今日は、どの部活も時間を惜しむようにぎりぎりまで部活動をしている姿が印象的でした。時間が短くなるわけですので、中身を充実させていく必要があります。冬場の努力が次年度の学校総合体育大会につながります。生徒たちの頑張りに期待です。

(なお、県大会出場など一部の部活動は、部活動延長(18時まで)を行う場合があります)

 

0

スコラ手帳を効果的に活用する〜校内手帳甲子園 クラス発表会〜

9月26日(木)

総合的な学習の時間に全クラスで「校内手帳甲子園クラス発表会」をおこないました。吉川中では開校から継続して、スケジュール管理するノートとして「スコラ手帳」を活用しています。そのスコラ手帳の使い方をクラスごとに発表しました。写真にあるようにグループになり、自分の工夫した点などを発表しました。

今後、クラスの代表者を決め、学年での発表会を行い、スコラ手帳の販売元である「NOLTYプランナーズ」主催の「校内手帳甲子園」に応募します。NOLTYさんは、今年度も視察に来ており、活用の仕方を熱心に参観していました。

 

0

3日間の大会で得たもの 〜嬉しさもあり、悔しさもあり〜

9月20日(金)、24日(火)、25日(水)

3日間に渡る新人戦集中日が終了しました。吉川中は、女子バスケ、野球が初優勝!。バドミントン女子団体、卓球女子団体が二位、剣道女子個人1名が三位で県大会出場と輝かしい結果を残しています。

その他、代表決定戦に向かう団体もあります。

しかし、思うような結果が出ずに悔しい思いをした生徒も数多くいます。大会の結果は大事ですがそこに至るまでの過程が大事だと校長先生はいつも話しています。これからが勝負です。部活動以外での行事も盛りだくさんの二学期、生徒のさらなる頑張りに期待します。

(なお、男子バレー部、ハンドボール部は25日以降も大会が続きます。)

 

 

0