学校ブログ

学校ブログ

理科の授業でもICTを「効果的」に ~1年生の理科の授業~

10月中旬

理科室でおこなっている1年生の授業を見学した際、実験結果等をICTで記録し、実験の成果を発表する授業を展開していました。生徒はクロムブックを使いこなし、実験結果をスムーズに記録していました。

吉川中では、効果的にICTを活用することを目標にしています。実験は映像では、なかなか「心に」残りません。実際に自分で実験することで「実感」できると理科の先生はいつも言っています。

ICTの効果的な活用をめざした授業を今後もおこなっていきます。

0

教育実習生が来てくれました。~新しい風が吹きました~

10月15日(火)~26日(土)

先週まで二週間という短い間でしたが、吉川中に教育実習生が来てくれました。担当は2年生の社会科で2年4組の担任業務を実習しました。生徒の輪に積極的に入っていき、話しかけている様子が多くみられ、研究授業でも興味深いテーマで話し合いを中心とした授業を行っていました。

部活動では陸上部とともに活動し、先輩としての一緒に活動しているのが印象的でした。いずれ先生を目指して頑張ってほしいと思います。

0

「美術部青空ギャラリー」開催中! ~授業で制作した作品も~

10月30日(水)

2階の第一美術室の廊下では、今美術部の生徒の作品が並んでいます。「青空ギャラリー」と名付けられたその廊下には、土曜日の文化部発表会で披露した作品が所狭しと並べられています。丁寧に描かれている作品は、どの作品も見ごたえがあります。

あわせて、新聞紙を活用し、1年生が授業で制作した動物作品もされています。運動部のみならず文化部も活躍中の吉川中。今後も期待です。

 

0

合唱コンクール開催。~体育館中に歌声が響きました~

10月26日(土)

コロナ禍を経て、保護者の入場も可能にした初めての「合唱コンクール」をおこないました。1,2年生は学年合唱をしてから、クラスでの合唱をおこないました。3年生はクラスの合唱をした後、満を持して「学年合唱」をおこないました。学年合唱「コスモス(1年)」「時の旅人(2年)」「あなたへ(3年)」はどの学年も学年に応じた素晴らしさがあり、聞きごたえがありました。(写真は3年生の学年合唱です)

結果発表では、悲喜こもごもでしたが、感動的な合唱コンクールになりました。

0

学校公開が始まりました。~部活動見学にも多くの保護者、児童が~

10月24日(木)

学校公開が始まりました。今年度は1時間目から公開し、帰りの会・合唱練習から部活動までも公開しています。

午後になるにつれて参観人数も増え、部活動見学には保護者以外にも中曽根小・美南小のTシャツを着た児童が数多く来校していました。

25日も公開しております。多数の参観をお待ちしております。

 

0