学校より
吉川市 社会を明るくする運動 大会 で、表彰されました
7月7日七夕の日
吉川市中央市民会館で、社会を明るくする運動の大会が行われました。
その中で、6年生の、中井 梓紗 さんが、埼玉県更生保護女性連盟会長賞を受け、作文を発表しました。
犯罪のない社会を作るためには、お互いに支え合うことが大切、みんなが行動することが大切と、伝えてくれました。
先日全校朝会で、吉川小学校のみんなにも発表してもらっています。
一人一人の想いが大切ですね。
さんすうのプリントにチャレンジ
たしざん
ひきざん
かんたんなかけざん
むずかしいかけざん
あまりのあるわりざん
のプリントを用意しました。
このホームページの「お知らせ」に公開してあります。
EXCELのシートでできています。
「むずかしさの数字」を入れると問題が作られます。
大きな数字を入れると計算もややこしくなってきます。
小さな数字からすこしずつバージョンアップするとよいですね。
プリントをお家で作れる人は、チャレンジしてみましょう。
自主学習としてやってみてもいいですね
文藝よしかわに応募してみませんか
吉川市の文藝よしかわ 先日 吉川小学校の2名も表彰されましたが、
今年の第4号の募集をしています。
児童は、宿題として夏休み取り組むこともできそうです
(学年によってちがいがありますので、先生にききましょう)
大人ももちろん応募できます。
子供と一緒にこの夏 頭をひねって 名作づくりに挑戦してみてはいかがでしょう
応募要項はこちら→文藝よしかわ作品募集.pdf
大人の応募は直接 市役所 教育委員会へ
児童の応募は学校でお願いします
元気に生長しています
なまずの日献立
7月2日は「なまずの日」。
今日の給食はなまずの献立でした。
写真は、今日の給食に出た
なまずフライ(右)
なまりんゼリー(左)です。
この他にも、小松菜を使った料理も出ました。
吉川の郷土料理を、子どもたちは
とても喜んでいました。
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>