学校より
いよいよ林間学校が迫ってきました
5年生の大きな行事、林間学校が7月27日~29日に計画されています。
林間学校ではありますが、3日目には世界遺産に登録されている「日光の社寺」も見学することになっています。
世界遺産条約は、地球上に存在するさまざまな文化遺産や自然遺産を、ある特定の国や民族のものとしてだけでなく、世界のすべての人にとってかけがえのない宝物として、保護していこうという考え方からおこっています。
1999年(平成11年)の12月2日、モロッコのマラケッシュで開催された第23回世界遺産委員会において、「日光の社寺」が世界遺産に登録されています。
世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある二荒山神社、東照宮、輪王寺の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。
こんなすごいところなんですが、林間学校の目的は、自然を愛するとともに、友情・協力・団結の心を育てていくところにもあります。
楽しい、思い出に残る林間学校にするため、事前準備が進んでいます。
昨日は、先生方との顔合わせがありました。みんな目をキラキラさせて、「やるぞ」という意欲が伝わってきました。
授業参観ありがとうございました
6月終わりの授業参観では、たくさんの方々においでいただきありがとうございました。
1年生は、はみがきの指導がありました。
乳歯から永久歯に生え変わる小学校時代。永久歯はもちろん大切ですが、乳歯の手入れもおろそかにはできません。
永久歯に影響が出てしまうこともありますし、
なにより、乳歯の時から、上手なはみがきができるようになっていないと
「生え変わったらがんばる」では永久にできるようにはなりません。
なんでもひとつひとつ、今すべきことを身に着けていくことは大切ですね。
トイレもきれいになりました
PTAの皆さんによる掃除、午後はトイレ掃除です。
これも、なかなか子供たちだけではきれいに仕切れないところです。
きれいなトイレは、きれいなトイレを生みます。
きれいに使って、一生懸命掃除をして、トイレも窓も学校全部大切に使っていきましょう。
PTAのみなさん、ありがとうございました。
窓がきれいになりました
PTAの方々に、子供たちの手が届かないところの掃除をしていただきました。
午前中は窓掃除です。
ガラスの多い学校ですので、子供たちの活動では十分でないところもあります。
また、大人でないと届かないところもあります。
きれいな学校にしていただいて本当にありがとうございます。
吉川市 社会を明るくする運動 大会 で、表彰されました
7月7日七夕の日
吉川市中央市民会館で、社会を明るくする運動の大会が行われました。
その中で、6年生の、中井 梓紗 さんが、埼玉県更生保護女性連盟会長賞を受け、作文を発表しました。
犯罪のない社会を作るためには、お互いに支え合うことが大切、みんなが行動することが大切と、伝えてくれました。
先日全校朝会で、吉川小学校のみんなにも発表してもらっています。
一人一人の想いが大切ですね。