学校より

学校より

先生方も勉強です

      跳び箱の実技研修
 本校では、一昨年度から継続して「楽しさや喜びを味わい進んで運動に取り組む児童の育成」をめざして、研究を進めていますが、今年度はさらに「ユニバーサルデザイン化された授業の工夫」について研究しております。ユニバーサルデザイン化された授業とは、「すべての子どもたちが学びに参加できる授業」と考えていただければと思います。本日は、跳び箱におけるユニバーサルデザイン化された授業の在り方について、先生方全員が参加し、実技研修で深めました。

吉小あるある集会

自慢は「あいさつ」「うたごえ」!
 吉川小学校の歴史や伝統、新しく来られた先生方や支援籍交流児童に関するクイズで、吉小の「よさ」を再認識するとともに学校全体の「一体感」を体得しました。


          「よさ」と「一体感」

3年「わかたけタイム」の学習

福寿家さんから学ぶ
 わかたけタイム(総合的な学習の時間)「見つけよう わたしたちの吉川」の学習に、ゲストティーチャーとして福寿家さんのご主人が来校され、昔の吉川小学校周辺の様子を話してくださいました。また、後半には「うなぎ」と「なまず」をさばく実演も披露していただき、興味深く学習をすすめることができました。

        「なまず」と「うなぎ」のさばき実演